
☆2020年9月1日(火)第1294回
「 雑 感 」
当 番 内波 憲一 会員
☆2020年9月8日(火)第1295回
「 講演回顧録 」
当 番 宇尾 好博 会員
☆2020年8月25日(火)第1293回
「 基本的教育と識字率向上月間 」
スピーチ 阪神第3グループ前ガバナー補佐
安行英文氏(三田RC)
当 番 社会奉仕委員長 紀伊國谷 隆 会員
ゲスト紹介 蒲田 恵子 親睦活動委員
ゲスト 三田RC 安行 英文 様
ロータリーソング
演奏 森田純子さん
ソングリーダー
橋本 猛央 親睦活動委員
ロータリーソング
「 見上げてごらん夜の星を 」
BGM
「 A White Shade Of Pale 」
「 Moon River 」
「 Triste Coeur 」
社会起業家
最近テレビ番組などでよく社会起業家とかいう若いコメンテーターと称する人たちが出て参ります。なぜ、コメンテータの紹介に社会起業家なのでしょうか。
起業家と名乗らずご自分の職業内容・肩書など名乗ればいいかとも思いますが。
起業家という言葉はさておき社会起業と言うのは(ソーシャルビジネス)と言われなんとなく社会的に役立つ事への起業かなと思われている節があるようです。
経済産業省の定義として、社会起業とは
1:社会性を持ったビジネスで有る事
現代社会における 貧困・教育・少子高齢・子育て・介護・環境など
様々な問題や課題を解決するための活動をすることが求められる。
2:「利益を追求する」 事業で有る事
社会性を持つ理念があるだけでなく、その活動が持続可能なように利益を出してゆくことが求められる。
3:新しいスタイルのビジネスとして「革新性」があること。
今までのビジネスのスタイルで行っていても、課題や問題が解決できる訳ではない。新しいシステムを作り出す、新しいシステムを生み出すなど革新的な方法が求められる。
つまり 社会起業だとしても、社会的な活動すれば良いだけではなく
利益を追求していく事が同時に求められる。
ソーシャルビジネスは1980年代頃のイギリスで始まったと言われています。
日本では、1998年のNPO法(特定非営利活動促進法)の施行をきっかけに、ソーシャルビジネスの動きが始まりました。
ボランティア団体などが都道府県庁の認証を受ければ法人格得られるように。背景には1995年の阪神大震災におけるボランティア活動を促進させる狙いがあったようです。
一般の起業と社会起業とどこが違うのか。
基本的には社会起業というのは、「そのビジネスが社会的な問題を解決するのに役立つのかどうか」
「そのために、何か新しいやり方を生み出す革新性があるのかどうか」という事が一般の起業に加えられているだけであり、またそれを振りかざしていかにも社会貢献しているように見せられるのはいかがな物かなとも思いますが。
ただ、いかようであれこれからの時代、コロナ不況もあり起業する若い人たちが増えていくでしょう。
社会起業大学と言うのもありますし、有名大学の中にも起業家学科・起業セミナーと言うのもあるらしいです。
社会貢献のための起業であるから、社会起業家と言うのはロータリーの理念と どこか通じるものがあるかと思いましたが、私自身の認識不足もあり全く別物で有るように思います。
ロータリーの目的は日々の仕事を通じて世の中に貢献するために、奉仕の心を育て向上させる事にあります。職業奉仕とは職業を通して社会のニーズをほぼ完全な形で満たせるよう努力を重ねるということであり、それにより自己の職業の品位と道徳水準を高め社会から尊重される存在になることです。
少なくとも決して、ロータリーの奉仕というのは金もうけの手段ではないということを。
☆寄神 裕佑 出席委員長
8月25日の出席者 28名
8月18日の出席者 24名
8月 4日の出席者 28名
阪神第3グループ直前ガバナー補佐(三田RC)
安行英文 さん 今日はお世話になります。
奥田祐司 さん 安行阪神第3G 前ガバナー補佐 本日は宜しくお願いします。
宇尾好博 さん 安行様 ようこそ神戸中RCへ 本日は宜しくお願いします。
平山一哉 さん 岩﨑様 大変お世話になりました。
茂木立先生 ご指導ありがとうございました。
紀伊國谷隆 さん 安行様 本日の卓話よろしくお願いします。
蒲田恵子 さん 安行様 ようこそ中クラブへ 茂木立先生お世話になります。
大谷秀明 さん 安行様 ようこそ神戸中RCへ また お付き合いお願いします。
岩﨑重曉 さん 安行様 ようこそ神戸中RCへ 卓話よろしくお願いいたします。
9月15日(火)第1296回「 こんなに使える家族信託 」
スピーカー 司法書士 井上 佐知子 さん
当 番 山本 裕一郎 会員
9月29日(火)第1297回「 障害者差別 」
当 番 山中 弘光 会員
10月 6日(火)第1298回「 米山月間に因んで 」
当 番 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
ロータリーソング
「 君が代 ・ 四つのテスト 」
BGM
「 Tennessee Waltz 」
「 Lullaby 」
「 For All We Know 」
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp