
☆2020年9月8日(火)第1295回
「 講演回顧録 」
当 番 宇尾 好博 会員
☆2020年9月15日(火)第1296回
「 こんなに使える家族信託 」
スピーチ 司法書士 井上 佐知子 さん
当 番 山本 裕一郎 会員
☆2020年9月1日(火)第1294回
「 雑 感 」
当 番 内波 憲一 会員
司 会 岩﨑 重曉 SAA
点 鐘 志磨憲一郎 会 長
乾 杯 中橋 康行 副会長
ゲスト紹介 蒲田 恵子 親睦活動委員
ゲスト 藤定 真由美 さん
米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
ロータリーソング
演奏 森田純子さん
ソングリーダー
大谷 秀明 親睦活動委員
ロータリーソング
「 君が代 ・ 四つのテスト 」
BGM
「 Tennessee Waltz 」
「 Lullaby 」
「 For All We Know 」
9月度「基本的教育と識字率向上月間」に因んで
最近、パソコンを使うせいか文章は読めても、なかなか正確に表記出来ないことがよくあり、特に漢字などは誤字も多くイラっとする事があります。
私だけでしょうか。
それはさておき、今月9月は基本的教育と識字率向上月間であります
1914年10月RI理事会は9月を重点分野:「基本的教育と識字率向上月間」とした。地域社会で基本的教育を普及し、識字能力を高めるためのプログラムを支援し、地域社会の参加を促進、成人識字率の向上、教育における男女格差を減らす為の活動、基本的教育と識字率向上に関連した仕事に従事することを目指す専門職業人のための奨学金支援を強調する月間とした。という事です。国際ロータリーから見ると、世界には基本的な教育も受けられない、字も読めない書けない、子供たちのみならず成人が沢山おります。
確かに、読み書きが出来なければ(とりわけ読んで理解できなければ)直接死に直結する場合もあると思います。危険表示がわからず口にしたり・近寄ったりするのも一例でしょう。
9月度重点テーマに関して我々中ロータリにとって実践に近づくのはかなり重いテーマかと思います。2~3他クラブの例をあげますと(ロータリーボイスより)
1;あるクラブは米山奨学生(マーさん)を受け入れた時にが彼女の熱意に感銘し現地の協力団体と共に2017年から毎年1校学校を作っております。
2;またあるクラブでは、ミヤンマー人のクラブ入会があり彼を通じてまた現地の協力もあり日本の小学生が不要になったランドセルを寄贈する活動を行っています。
その他ロータリーでは、図書の寄贈や教師研修など、識字率の向上を目的とした様々なプロジェクトが実施されておるようです。識字とは、文字を読んだり書いたりする能力を意味しますが、最近では「リテラシー」という言葉も頻繁に使用されております。リテラシーとは読み解く力であり文字だけでなく記号や専門用語などの多様な形での表現・情報を理解することも含まれます。
とにかく、世界平和を望むには「基本的教育と識字率向上」という事は不可欠であるとは思います。しかしながら思いますに識字率はさておいて、基本的教育に関しまして国際ロータリーが考える基本的教育の基準はどういうものか、我々さらに理解を深める必要性を感じます。
☆寄神 裕佑 出席委員長
9月 1日の出席者 32名
8月25日の出席者 28名
8月18日の出席者 24名
☆【9月の誕生日】親睦活動委員会委員長 蒲田 恵子 会員
吉 井 邦 弘 会員(昭和22年9月26日生まれ)
高 橋 玲比古 会員(昭和30年9月 9日生まれ)
紀伊國谷 隆 会員(昭和31年9月21日生まれ)
☆第2680地区 会員維持増強委員会 委員長 宇尾 好博 会員
こんばんは。先日の卓話の折には、プロジェンタースクリーンの移動など協力を頂きありがとうございました。お蔭様で、神戸西RC、洲本RC、神戸東RCでの会員維持増強の卓話動画に続き、神戸中RCの卓話の動画を地区ホームページにアップすることができました。地区のホームページをご覧いただければ、副委員長の方々の卓話もみることができます。
さて、お手元のガバナー月信の裏表紙の会員数報告欄が変わりました。クラブの会員数の欄に退会者と入会者の区分を作りました。クラブの会員維持と増強の様子が良く解るようになりましたのでご活用ください。
8月6日(土)ホテルオークラ神戸において第2回会員維持増強委員会が行われました。
高瀬ガバナーはじめ、ガバナー補佐3名されました。また、クラブでの会員増強委員長が当日飛び込み参加され、当委員会の委員になることになるエピソードもありました。
高瀬ガバナーからは、これまで22クラブの公式訪問が終了した。コロナ禍でもあり、休会のクラブ、リモート例会のクラブは会長幹事との面談のみのところがありました。また、ZOOMを利用して、例会場に画面を表示した双方向でのハイブリッド例会を行っているところもありました。他地区においては、公式訪問を9月以降にずらしているところもあります。との報告がありました。
委員会では、これからの3クラブの卓話訪問、新会員同期会設立、小冊子「ロータリアンで良かった」、会員維持に向けて、ロータリアンがプレーを行い家族も楽しめる「ロータリアンサッカー大会」も準備を始めることになりました。
次回委員会は、9月23日(水)にホテルオークラ神戸で行います。お時間がございましたら、会長にもご参加いただければと思います。以上で報告とさせて頂きます。
志磨憲一郎 さん やっと2ヶ月終わりました。
大田宥 さん 長い休みを頂きました。がんばって出席したいです。
吉井邦弘 さん 吉田さん 中橋さん お帰りなさい。
吉田泰弘 さん 皆さん 大変お久しぶりです。
紀伊國谷隆 さん 吉田さん お久しぶりです。
大谷秀明 さん 藤定さん ようこそ神戸中RCへ
山本裕一郎 さん 藤定さん 神戸中RCへようこそ。本日はよろしくお願いします。
松本考史 さん 藤定さん ユーさん ようこそ神戸中RCへ
岩﨑重曉 さん 藤定様 ようこそ 神戸中RCへ 入会お待ちしています&#8252
ユウ ヨンウンさん ようこそ
橋本猛央 さん 平山さん マスクありがとうございます 発注よろしくお願いします。
9月22日(火)休 会 定款第8条2項により
9月29日(火)第1297回「 障害者差別 」
当 番 山中 弘光 会員
10月 6日(火)第1298回「 米山月間に因んで 」
当 番 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
ロータリーソング
「 どんぐりころころ 」
BGM
「 Colors Of The Wind 」
「 If 」
「 Someday 」
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp