
☆2020年9月29日(火)第1297回
「 障害者差別 」
当 番 山中 弘光 会員
☆2020年10月 6日(火)第1298回
「 米山月間に因んで 」
当 番 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
☆2020年9月22日(火)
休 会 定款第8条2項により
☆2020年9月15日(火)第1296回
「 こんなに使える家族信託 」
スピーチ 司法書士 井上 佐知子さん
当 番 山本 裕一郎 会員
司 会 岩﨑 重曉 SAA
点 鐘 志磨憲一郎 会 長
ゲスト紹介 蒲田 恵子親睦活動委員長
ゲスト 井上 佐知子さん
ロータリーソング
演奏 森田純子さん
ソングリーダー
大谷 秀明 親睦活動委員
ロータリーソング
「 赤とんぼ 」
BGM
「 Meditation 」
「 I Need To Be In Love 」
「 Killing Me Softly With His Song 」
竹中平蔵は(元大蔵大臣 2001~2006年)は大臣時代激務の中でも必ず2時間は読書に時間を費やしたらしい。大人になってから全く勉強しなくなる人が多い中、竹中先生は誰より勉強熱心で常に進化・成長していかれると、側近が語っていたらしい。思い出しますに、よく昔のTV討論でミスター円とか呼ばれていたS氏にどれだけ揶揄・酷評(幼稚園大臣などと言われ)されようが怒りもせず、いつもニコニコご自分の主張をはっきり述べておられたように記憶しております。どうであれ、彼には何らかの自身があったのでしょう。
その結果、色々世間では彼の政策・発言に対して批判等あったかと巷では耳にしますが、当時の小泉政権の下ほぼ(構造改革・不良債権問題)を解決したように記憶しております。これも、彼の日々の行い(読書)の結果でしょうか。
一流と呼ばれる人は「常に新しいことを学び続け」その習慣こそが大きな差となって現れる。逆に言葉は悪いですが そうでないと言われる人は総じて会うたびに「進化」がなく数回会うと、飽きて話題がなくなると言います。
なにやら、私にとっても身につまされるような耳の痛い話であります。
本を読む人と読まない人。
その差は情報量の多さとして現れるもので、俗にいう「あの人は引き出しを多く持っている」という言葉が指し示しているように。
確かに情報収集という意味だけで有ればネットやメール等で可能ですが、それだけでは情報の広さや奥行きに限界があります。
確かに、ネットなりでものを読んだりしても味気なく、本を読んでると筆者の心の声が聞こえて来るようで違う感覚をおぼえます。これは私だけの本に対する思い入れの感覚でしょうか。さて今月はロータリの友月間でもあります。皆様ご存じと思いますが以下、日本の物である公式機関紙「ロータリーの友」は1953年1月に創刊されました。1952年大阪市で開かれた地区大会で次年度から日本では2つの地区に分割されることが決まっておりました。それまで一つの地区としてまとまっていた日本のロータリアンが2地区に分かれるわけですから、寂しさと期待の入り混じった雰囲気が当時の人にあったようです。そのようなロータリアンの気持ちから2地区になっても連絡を緊密にするための共通の機関紙の創刊が企画されたのが始まりのようです。
ロータリの友を読んでいると、日本の各地の活動なり世界のロータリーの動きなどが良くわかります。またそれを通して 日本ならず世界の状況がかいまみられます。ロータリーの友は1冊200円です。この値段で様々な情報を得る事ができる雑誌はそれほどないのではないでしょうか。
当初の発行部数は3300部でしたが徐々に増えて1997年には17万部
とピークを迎えたそうです。その後減少し2020年6月号は94500部でした。
「ロータリーの友」購読はロータリアンの3大義務の一つであります。
ロータリーの友は世界のロータリアンの共通の宝物であります。折角毎月皆様のお手元に届きますので、是非皆様お読み頂いてロータリー活動に生かして頂きたいと思います。
☆寄神 裕佑 出席委員長
9月15日の出席者 29名
9月 8日の出席者 26名
9月 1日の出席者 32名
☆なかよし会 内波 憲一 会員
9/24に垂水ゴルフ倶楽部でコンペを行いますので8時30分に集合をお願いします。
☆ちょっと一言 岩﨑 重曉 会員
SAAの出る幕ではないのですが、お時間拝借いたします。
まず先日の理事会において、従来の「3分スピーチ」という呼び方では堅すぎるので「チョット一言」に変更する、さらにその次第内の最後に実施すればどうかというご意見もあったのですが、実際のところ、事前にお願いをしておりますことから、最後に持っていくと、時間が無くなった場合割愛します、ということはできかねるので従前どおり「その他報告」のタイミングで実施することとなりました。志磨憲一郎会長の「全員参加型の例会にしたい」という想いをぜひ汲み取っていただき、ご協力いただけますようお願い致します。次に「ココア」についてです。コーヒー紅茶ココアのココアではございません。COCOA 新型コロナ接触確認アプリについてです。当クラブにおきましても、ご利用いただいている方は、少ないと思われます。日本全国的に見ても利用している方は3割程度のようです。開発当初は個人情報が洩れるようなことが心配されていましたが、そのようなことはありませんので、ご自分自身そして周囲の人を守るためにもぜひご利用いただきたいと思います。以上です。ありがとうございました。
寄神裕佑 さん 抗菌のマスクケースを作りました。ご利用下さい。
河村公逸 さん 志磨会長 岡田利夫様 先日は有難うございました。
お世話に成りました。
山本裕一郎 さん 本日卓話です。井上様 よろしくお願いします。
寄神裕佑様 先週は、気付かずに申し分けありませんでした。
蒲田恵子 さん 井上さん ようこそ中クラブへ 本日は宜しくお願いいたします
山﨑弘子 さん 井上さん ようこそお越し下さいました。
橋本猛央 さん 先週欠席 申し訳ございませんでした!
平山さん マスク本当にありがとうございます。
10月 6日(火)第1298回「 米山月間に因んで 」
当 番 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
10月13日(火)第1299回「 『YSC』70年の歩み 」
当 番 寄神 正文 会員
10月20日(火)第1300回「 会員卓話 」
当 番 寄神 裕佑 会員
ロータリーソング
「 ふるさと 」
BGM
「 Le Rhone 」
「 Amapola 」
「 Beauty And The Beast 」
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp