今週の内容
☆2020年10月 6日(火)第1298回
「 米山月間に因んで 」
当 番 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん
次週予定
☆2020年10月13日(火)第1299回
「 『YSC』70年の歩み 」
当 番 寄神 正文 会員
前週の報告①
☆2020年9月29日(火)第1297回
「 障害者差別 」
当 番 山中 弘光 会員
司 会 岩﨑 重曉 SAA
点 鐘 志磨憲一郎 会 長
前週の報告②
ゲスト紹介 蒲田 恵子親睦活動委員長
ゲスト 神戸モーニングRC 柿原 宏史 様
藤定 真由美 さん
ロータリーソング
演奏 森田 純子さん
ソングリーダー
山﨑 弘子 親睦活動委員
ロータリーソング
「 ふるさと 」
BGM
「 Le Rhone 」
「 Amapola 」
「 Beauty And The Beast 」
会長報告
来月は「地域社会の経済発展月間」です。
色々考えをめぐらしましても非常に大きな問題且つ的を絞りにくい事
でもありとりあえず、2025年を目標年次とする神戸市の「第5次神戸市基本計画」というものを紐解いてみました。
色々計画はあるようですが我々の中ロータリークラブの中心をなす市及び区の取り組みを抜粋しておきます。
役所の広報はややこしく、次期の前後など誤りがあればお許しください。
神戸市:人と人のつながりを活かし地域が主体となる街人と人のつながりの重要性は、神戸市が震災から学んだ最も大きな教訓です。このつながりに支えられた地域社会の重要性はますます高まっていますが、近年地域における住民同士の絆が弱くなっているとともに、地域における課題は一層複雑化・多様化し、増加していくものと考えられます。これらの課題を民・学・産と行政が協働して解決していくために現在地域おいて取り組んでいるふれあいの町づくり協議会や防災福祉コミュニティーといったような取り組みを発展させていく事が重要です。
兵庫区では:やさしさと思いやりの町兵庫
関係者と地域が力を合わせ、子供の成長を見守り、育んでいきます。また区の魅力や活力を全体で活用・共有で来るよう、区の南北交流の“わ”作りをすすめます。
長田区:世界に誇れ!食と鉄人「グー」なまち食や歴史など独自の文化を切り口に魅力を発信します。世代を超えた交流を進めて住む人にとっても楽しく和やかなまちをめざします。
中央区:暮らす魅力、集う魅力、多彩な個性が響きあう都心 中央区に住み続けたくなる安全で安心なまちをめざします。都心機能が集まる区の特徴を活かして、神戸ににぎわいを生み出します。
我々中ロータリークラブも、地域に対して参画出来る事があれば積極的に動くことにより「地域社会の経済発展」に貢献できるのではないでしょうか。
ロータリーの精神は地域社会に広く門戸を開き社会に奉仕するという事が前提になっているかと。是非とも地域に密着した活動を行い人と人とのつながりを大切にしたいものであります。
幹事報告
☆茂木立 仁 幹事
1 定款改正、細則改正について、本例会で決議をします。
2 クラブアッセンブリーについては、ご通知差し上げていますが、10月13日午後5時より開催いたします。理事・関係役員・各委員長・3年未満の会員の方はご出席下さいますよう宜しくお願い申し上げます。尚、ご欠席の場合には必ず代理の方をお願い致します
3 ガバナー公式訪問は、10月27日ですが、随行者の訂正連絡がありました。
【副代表幹事】金田 実(かなだ みのる)《西脇RC》
4 地区より、2021年RI台北国際大会地区旅行のご案内(二次募集)が来ています。
「6月の一次募集には、約100名の参加申込をいただいておりますが、すでに飛行機とホテルを200名分予約しておりますので、あと100名の追加募集をさせて頂きます。定員になり次第、締切とさせていただきますので、できるだけお早目のお申込みをお勧めいたします。」とのことです。
「お申し込みをご希望の場合は、参加申込書にパスポートのコピーを添付のうえ、西脇ロータリークラブまで、メールまたはFAXにてご返信ください。」とのことですので、ご希望の方は、幹事、事務局までお申し出ください。
5 米山記念奨学会より、決算報告、事業報告書等が来ております。回覧しますのでご閲覧ください。
6 地区より、毎月月信に掲載しているコーディネーターニュースについて、月信校了日後に届きましたとのことで、事務局に、メールにて送付されてきています。ご確認したい方は事務局までお願いします。
7 地区より、ロータリー財団「地区補助金」を活用した下記奉仕プロジェクトが実施され、見学可能となっているとの案内が来ています。当プロジェクトの見学訪問を希望される場合は、お手数ながら、各クラブから直接、実施クラブ事務局(下記登録先)宛に事前登録が必要となります。
記
実施クラブ 川西猪名川ロータリークラブ
プロジェクト名 川西猪名川ロータリークラブ杯争奪青少年弓道大会
プロジェクト概要
(140文字以内) 川西市の伝統武道である弓道を通じて青少年の心・技・体の
育成をはかる事を目的として、川西市弓道協会の協力を得て
市内高校生を参加対象とする弓道大会を行う。
実施日時 2020年10月25日(日)9時30分~13時
当日スケジュール
① 講演 “弓道の歴史と弓道における技と心”
② 模範演技 高校生代表による巻藁礼射
③ 競技 参加高校生約70名による射詰め競技
④ 表彰
実施場所 川西市弓道場 川西市火打1丁目12-16
参加費 無料
人数制限 コロナ下での実施と会場の都合のため、10名程度とさせていただきます。
見学に係る注意事項 特になし
メークアップの可否 可
実施クラブ照会先 担当者:川西猪名川RC 岡 康栄
連絡先:川西猪名川RC 事務局 &#9742072-757-8824
事前登録先 川西猪名川RC 事務局 kawainar2@kagoya.net
登録締切日 2020年10月15日(木)
8 地区より、ガバナー事務所について、10月1日(木)よりテレワークを解除し、下記の通り通常勤務を再開しますとのことです。
勤務形態: 10月1日(木)より通常勤務
勤務時間: 平日10:00~17:00
(時間外については、原則として翌日のご対応となります)
※緊急事態宣言が再発布された場合は、前年度に実施した自粛体制となります。
9 神戸垂水ロータリークラブから、創立45周年記念の区民講座が中止となったため、ビデオ講演会ビデをを作成されています。「再発見日本 日本人としての生き方を考える」と題する講座で、2名の方からお話をいただいている動画です。
第一部「だから日本は世界から尊敬される」
マンリオ・カデロ氏(初代サンマリノ共和国特命全権大使)
第二部「福島第一原発事故から学ぶこと」
田中俊一氏(初代原子力規制委員会委員長)
閲覧されたい方は、事務局まで、お申し出ください。
10 藤定真由美氏入会の件、セブンデイズで異議がありませんでしたので、手続きを進め、来週より、正式に入会の予定となっています。
11 他クラブ週報を回覧します。
卓話

「 障害者差別 」
当 番 山中 弘光 会員
色覚障害者の就職に際しては、昔と比べると改善されているとはいえ、未だ多くの職場で採用制限が行われているのが現実である。 色覚障害者の差別解消に取り組んでいる人の中には、色の識別を必要とする職種であっても色覚異常があるという理由で採用しないのは差別であり、実際にその仕事をさせてみて支障がなければ採用させるべきであるとの意見がある。現在の色覚異常の検査方法が完璧なものではないことを考えれば、この意見にも一理あると思うが、はたして本当に、色の識別を必要とする職種の門戸を色覚障害者に開くことが色覚障害者のためになることであろうか。
障害者の就職に際しては、就業した障害者の方が快適に仕事が出来、健常者に比べて不利な面がなく、健常者と対等に競争が出来るような職種を探してあげる必要がある。
障害者を採用しておきながら、車椅子の方に動き回る必要のある仕事をさせたり、視力の悪い方に細かい精密作業をさせれば、そのことが障害者差別となるのであり、色覚異常のある方に色の識別を必要とする仕事をさせるのも同様で、差別行為というべきではないだろうか。
色の識別を行う職種しかない会社では、色覚異常のある方は当社では不利になるからという理由で採用を制限しても良いのではないだろうか。そのかわりに当社では、一日中作業台の前に座って一人で色の識別をする仕事なので、動き回る必要も会話も余り必要ないから車椅子の方や聴覚障害・発語障害の方を採用するという方針でゆけば良いと思う。反対に、当社は歩き回って商品説明をする仕事なので、車椅子の方や聴覚障害の方は採用できないが色覚異常の方は採用するというところもあるだろう。
障害にはいろいろな種類のものがあり、全ての種類の障害者の方に全ての職種の門戸を開放するのではなく、その障害の種類、程度を考慮して、その方に適した職種を見つけてあげ、その職場環境を障害者の方に合うように整えた上で門戸を開放する必要があるのではないか。
ただ、単に全ての制限を撤廃せよと主張するのではなく、本当にその職場で働くことになる障害者の方がハンディキャップを感じる事なく、健常者と対等に、快適に仕事が出来るような職場探し、職場づくりをしていく必要がある。
出席報告
☆寄神 裕佑 出席委員長
9月29日の出席者 29名
9月15日の出席者 29名
9月 8日の出席者 26名
その他の報告
☆なかよし会 國田 正博 会員
ハンデを沢山もらい優勝できました。
11/26になかよし会を行います。詳細はまた連絡します。
☆チョット一言 細谷 眞弓 会員
☆第2680地区 会員維持増強委員会 委員長 宇尾 好博 会員
こんばんは。先日、会員維持増強委員会をZOOMで参加をしました。来月もZOOMで委員会を開きます。
コロナ禍の収束見込んで来年の2月、ヴィッセル神戸のグランドでロータリアンが参加してサッカーの試合をする予定です。
また、新人の研修、同期会も企画してますのでよろしくお願いいたします。
ニコニコ箱
山中弘光 さん 卓話当番です。
國田正博 さん なかよし会優勝しました。
押部浩二 さん 我が入会以来國田さんの勇姿を拝見しました。
なかよし会優勝おめでとうございました。
岩﨑重曉 さん 柿原様、藤定様、ようこそ神戸中RCへ。どうぞゆっくりお過ごし下さい。
蒲田恵子 さん 柿原様、ようこそ中クラブへ。藤定さん、お待ちしております。
寄神裕佑 さん コンペ欠席すいません。
例会予定
10月20日(火)第1300回「 会員卓話 」
当 番 寄神 裕佑 会員
10月27日(火)第1301回「 ガバナー公式訪問 」
高瀬 英夫ガバナー
11月 3日(火) 休 日
本日のRCソング・BGM
ロータリーソング
「 君が代 ・ それでこそロータリー 」
BGM
「 Saving All My Love For You 」
「 The In Crowd 」
「 Gelsomina 」
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp