
☆2020年12月 1日(火)第1305回
「 新入会員自己紹介 」
当 番 藤定 真由美 会員
☆2020年12月 8日(火)第1306回
「 私のロータリーとは 」
当 番 吉田 泰弘 会員
☆2020年11月24日(火)第1304回
「 渡辺崋山 -西洋美術に日本画が与えた影響- 」
当 番 永井 幸寿 会員
司 会 岩﨑 重曉 SAA
点 鐘 志磨憲一郎 会 長
ロータリーソング
演奏 森田 純子さん
ソングリーダー
蒲田 恵子親睦活動委員長
ロータリーソング
「 When You Wish Upon a Star 」
BGM
「 Tennessee Waltz 」
「 Triste Coeur 」
「 Etude I 」
今更ではありますが、ホセ・ムヒカ という人物をご存じでしょうか。
こういえば、お分かりだとおもいますが「世界一貧乏な大統領」として数年前に話題になった人です。ウルグアイの大統領として2010年3月から2015年3月まで務めた人物です。
ムヒカは「世界一貧しい大統領」として取り上げられますが本人は「世界一豊かな大統領」だったと言っております。大統領の際に給料の100万円/月のうち90%を寄付し、自分は古いVWビートルに乗り質素な生活をしていたそうだ。
ムヒカの言う貧富とは、心の豊かさに重きを置いています。「本当の貧しさとは、多くの物を欲してしまい欲の止まらない事だ」といいます。少しの物で満足できない人は、いくら物があっても満足できないのでは?
ムヒカは来日もしております。その際のスピーチで「私は日本を訪れるすべての人に広島・長崎を訪れないことがないようにお願いしている」日本人の心の奥底にある辛い記憶に対する冒とくだと思えるからだ。
ロータリアンの皆様には釈迦に説法かと思いますが。
ムヒカは、色々な名言を残しており、様々な教訓になるかと。
その中から一部
1:情熱を注げるものを見つけ、常に情熱的であれ。
若い頃から情熱を持つことを学び、その情熱を育てていくことの大切さを知る。
2:謙虚であれ
お金持ち・大統領・社長 などの肩書を持ったとしても、人から真に尊敬されるのは、自分がそれに値する人間だからである。
3:リーダー像
本当のリーダーは多くの事を成し遂げる人ではない。自分をはるかに超えるような人材を残す人の事だ。
4:好きなことをやっていればお金は関係ない。
君が何かを買うとき、お金で買っているのではない。お金を得るるために、人生の時間で買っているのだ。
5:自分の心に従えば自由を手に入れることが出来る。
今は世界中とつながっている。だが自分自身とのつながりを絶たないで欲しい。自分の外部に求めるのではない。自分の内部と深く対話すること。なぜなら、自分自身の中に「世界」があるからだ。
6:その他
人間は同じ石に何度もつまずく唯一の動物だ。
人生で一番大切なことは、成功することではない。歩むことだ。
歩み、歩みさらに歩みつずけ、それを他の人に継がせる、それが内容を伴う人生というものだ。
まあ、ここまで見てくるとすごく当たり前で稚拙な事を言っているようにおもえますが、(只私のしゃべり方が稚拙なだけで内容はもっと深いものがあります。興味のある方は、ムヒカの歴史から読み解いてください。)どこかロータリー理念に合致するところもあるような気もします。
皆さんガバナー月信は目を通されてますでしょうか。
こういう、文面がありました。
大事なことに気づくのは、難しい事じゃない。
いつも心を開いていたい。
いつも耳を澄ましていたい。
そうすれば、あなたは気付く、あなたは出会う、本当の自分に。
☆寄神 裕佑 出席委員長
11月24日の出席者 30名
11月17日の出席者 30名
11月10日の出席者 29名
茂木立仁 さん 高橋先生 お世話になりました。
12月15日(火)第1307回「 会員卓話 」
当 番 吉井 邦弘 会員
12月22日(火)第1308回「 未 定 」
スピーカー 歯科医師 橋本 猛伸 氏
当 番 橋本 猛央 会員
1月 5日(火)第1309回「 四役新年度挨拶 」
当 番
会 長 志磨 憲一郎会員
副会長 中橋 康行 会員
SAA 岩﨑 重曉 会員
幹 事 茂木立 仁 会員
ロータリーソング
「 君が代 ・ 我等の生業 」
BGM
「 Colors Of The Wind 」
「 Madrigale 」
「 Home On The Range 」
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp