本文へジャンプ

週報一覧

No.24  2021年3月9日号

前週の報告①

☆2021年 3月16日(火)休    会
定款第7条第1節により

☆2021年 3月 9日(火)第1310回
「 SDGs知ってる? 」 
当  番  平山 一哉 会員

司  会 岩﨑 重曉 SAA
点  鐘 志磨憲一郎 会 長

前週の報告②

ゲスト紹介
 蒲田 恵子 親睦活動委員長

ゲスト 米山奨学生
 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん

ロータリーソング  
 演奏  森田 純子さん
ソングリーダー
 寄神 裕佑 親睦活動委員

ロータリーソング
「 君が代 ・ 四つのテスト 」

BGM
「 When A Man Loves A Woman 」
「 If We Hold On Together 」
「 The “In”Crowd 」

会長報告

1月5日以降休会となり皆様にお目にかかるのは約2か月振りになります。その間如何お過ごしでしたでしょうか。皆様のお元気そうな顔を
拝見する事が出来喜ばしい限りです。
やっと、ここへ来てコロナも落ち着き始め、またワクチンなどの朗報もあり例会も戻って参りましたが、気を緩めずにご注意ください。
ただ思いますに、ワクチン接種に関してまず医療関係者 次に65歳
以上の高齢者 と言われるとドキッとしてしまいます。
そうなのか、感覚的には自分では若いつもり(気持ち的には40代)であったが世間では高齢者なのかとがっくりしてしまいます。
さてこの2か月を振り返ってみますに、世の中いろいろ騒がしかった
ようにおもいます。
まず、森元総理の女性蔑視発言によるIOC会長の辞任。
「女性が沢山入っている会議は時間がかかる」と言ったとかの話ですが前後の脈絡を見てみるに少し騒ぎすぎ、という気もしますが。
好意的に見れば女性はそれだけ熱心であると森前前会長の誉め言葉とも、とれなくもないです。  
それぞれの国には歴史・文化・個性などがあり世界一律の視点でみるのもどうかという思いはありますが。
(言葉・伝え方も日本人の文化・美意識の一つであろうかと)
真意は別として、いずれにしろ原動には細心の注意を払わなければいけませんね。
次に先月2月はロータリーにおいては、「平和構築と紛争予防月間」でありました。
その2月1日に ミヤンマーにおいて軍部クーデターが起こり民主化が後退しております。
ミヤンマーはこの10年民主化により経済発展しており、
日本起業もかなり進出しておりますが クーデターによる後退は残念なことです。
是非とも平和裏に収束に向かってほしいものです。
3日になりますが、ZOOMで少し残念でしたが(会場の雰囲気も味わってみたかった)
コミュニカ学園と神戸YMCAのスピーチコンテストに参加させて頂きました。
弁士の発音は別にして 彼らのしゃべる日本語の美しさ、(ともすれば現代の日本語は乱れがちであるところ)に感動致しました。
それに付け加え、それぞれ色々な国の方々が非常に仲良く、又意見を
述べられ、その姿を拝見するに非常にほほえましく思ったものです。
世界は未だ、紛争などたえませんが、是非とも彼らの様に
国を超えたお互いの理解・友愛の輪により、またその輪を大きく広げて
行くことにより紛争の解決になって頂きたいものであります。

幹事報告

☆茂木立 仁 幹事

・月信とロータリーの友2月号3月号お持ち帰りください。

・「抜萃のつづり」が、届いております。お持ち帰りください。

・3月7日地区大会が初めてのWEB配信で行われました。ガバナーより、お礼状が届いております。

・ロータリー財団より、志磨会長、蒲田会員にポールハリスフェローの賞状とピンが届いています。

・同じく吉田会員が、ポールハリスフェロープラスワンのピンが届いております。

・「新型コロナウイルスPCR検査室設置プロジェクト」諸費袋に支援金金各1000円お願いします。

・ロータリー財団より、ロータリーで「環境」の重点分野が追加されたことにより、オンライン寄付を通じてより簡単に、環境保護 の取り組みを支援できるようになりました。

・国際ロータリー日本事務局(東京都港区)は、現在、東京都はじめ、隣接する各県において発令されている「緊急事態宣言」の状況を鑑みて2021年3月末まで在宅勤務を延長させて頂きますことをお知らせ申し上げます。

1.勤務形態:在宅勤務
2.期  間:2021年3月1日(月)~3月31日(水)
3.業務時間:09:30~17:30
4.連絡方法:お電話や一部郵送物によるご対応が叶いませんのでeメール、または、FAXでご連絡いただけますようお願い致します。
クラブ・地区支援室:  rijapan@rotary.org
財団室: rijpntrf@rotary.org
経理室: rijpnfs@rotary.org
業務推進・IT室:   rijpnpi@rotary.org
FAX(各部署共通):03-5439-0405

・2021年6月12日(土)~16日(水)開催予定のRI台北国際大会はCOVID-19感染拡大予防のためバーチャルでの開催となっております。

・来週は、定款第7条第一節により、休会です。

・2021年3月のロータリーレートは、 1ドル=106円です。

・例会後、理事会があります。1階の銀杏ですので、ご出席よろしくお願いします。

卓話

「 SDGs知ってる? 」 
当  番  平山 一哉 会員

本日の卓話は「SDGs」って知ってますか?という話です。
その前に3点ばかり最近思っていることを申し述べます。
①非常事態宣言発令中の「不要不急」という四文字熟語についてです。昨年の第1回目の非常事態宣言下では何もかもが中止、延期となり日本中から人が消えてしまいました。しかし、私たちもこの1年でコロナの事をいろいろ学び注意し、コロナと共に生活してきました。その上で2回目の非常事態宣言が発令されました。今回は前回と違い特に注意を促されたのは「外での飲食」でした。そして我が神戸中RCも7回にわたり休会となりました。それではロータリーも「不要」の仲間に入るのでしょうか?我々の飲食はたまたま夕食時なので食事を会員で共にするだけであって「宴会」をしているわけではないと思います。メインは1週間の報告と会員卓話です。これは私の考えでは「不要」ではないと思っています。何とか例会が出来る方法を考えて行って欲しかった。と、言うのが1点目。
②東北大震災から明後日で10年です。当初は福島県をはじめ被災された県産品を購入して少しでも援助をしようと言う事でRCも動きましたが、現在はどうでしょう?あの時皆さんは何歳でしたか?何をしていましたか?あの時多くの子供たちも犠牲になりました。そしてそれを引きずって今を生きている当時の子供たちもいます。太平洋戦争の敗戦後に「戦災孤児」が多く輩出されたように「震災孤児」もいまだに多くいる事だろうと思います。前途洋洋に生活していた子供が一瞬の津波で両親はじめ家族を亡くし、進学をあきらめた子供たちに、RCの活動の一環で何か出来ることは無いか?等、それがRCではないでしょうか?というのが2点目。
③東京オリンピック」について、オリンピックはやります。ただ、観客をどうするのかが最大の課題です。今、組織委員会の新会長さんは海外からの観客は入れない方向で検討しています。では日本人はどうするのか?世界中から来る選手の応援者が日本人だけ?というのも違和感がありますね?私の意見は日本人も入れない。それが公平というものであると思います。

さて、本題に入りましょう。「SDGs」読み方はエス・ディー・ジーズであります。エス・ディー・ジー・エスではありません。これは2016年に国連で採択された提案で2030年を目標に達成しようと言うムーブメントです。Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標 という意味です。国連加盟の193か国が15年間で17個の目標を立てたのです。
1 貧困をなくそう
2 飢餓をゼロに
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
5 ジェンダー平等を実現しよう
6 安全な水とトイレを世界中に
7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
8 働きがいも経済成長も
9 産業と技術革新の基盤をつくろう
10 人や国の不平等をなくそう
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任 つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろう
15 陸の豊かさも守ろう
16 平和と公正をすべての人に
17 パートナーシップで目標を達成しよう

そしてこの中に169のターゲットがあります。日本政府も「アクションプラン2020」を掲げました。経済界もその利益で「世界に良いことをやろう」から「世界を変えていこう」に変わっていきます。続きは次回に!

出席報告

☆寄神 裕佑 出席委員長

 3月 9日の出席者 29名
 1月 5日の出席者 31名
12月22日の出席者 32名

委員会報告

☆親睦活動委員会委員長  蒲田 恵子 会員

【2月の誕生日】  
 大田 宥  会員(11日) 山中 弘光 会員(20日)
 細谷 眞弓 会員(20日) 黒正 清子 会員(19日)
 平山 一哉 会員(3日)  髙井 敏郎 会員(5日)
 松本 考史 会員(22日)

【3月の誕生日】 
 奥田 祐司 会員(14日) 宇尾 好博 会員(6日)

その他の報告

☆チョット一言  内波 憲一会員

☆交流会について  平山 一哉 会員

4/20に当クラブにて東京大崎RCとの交流例会、4/21は廣野ゴルフ倶楽部でプレーいた しますので皆様のご参加をお願いします。

☆ロータリー財団からポールハリスフェローの賞状とピンの贈呈 

志磨 憲一郎 会長、蒲田 恵子 会員

☆ロータリー財団からポールハリスフェロープラスワンのピンの贈呈

吉田 泰弘 会員

ニコニコ箱

&#134071井邦弘  さん  ロータリーの友2月号と3月号に川柳が載りました。
平山一哉  さん  卓話でお耳を汚します事お許しください
紀伊國谷隆 さん  皆様 お久しぶりです
蒲田恵子  さん  皆様お久しぶりでございます。ユヨンウンさんごゆっくり!
山本裕一郎 さん  早くコロナが終息すると良いですね
松本考史  さん  ロータリークラブの再開とロータリアンの再会を祝して
山﨑弘子  さん  例会の再開をお祝い申し上げます。
岩﨑重曉  さん  なんか明けましておめでとうございます。という気分です。

例会予定

3月30日(火)第1312回「 お庭の四季 」 
        当  番  細谷 眞弓 会員

4月 6日(火)第1313回「 口腔と全身の関係 」 
スピーチ  新神戸歯科 歯科医師 鈴木 麻夕 先生
        当  番  河南 和幸 会員

4月13日(火)第1314回「 未 定 」 
        当  番  國田 正博 会員


本日のRCソング・BGM

RCソング
「 仰げば尊し 」

BGM
「 Annie Laurie 」
「 Can You Feel The Love Tonight 」
「 Save The Best For Last 」

山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp

このページのトップに戻る