
☆2021年5月 4日(火)休 日
☆2021年5月11日(火)第1317回
「 ZOOM例会 」
☆2021年5月18日(火)第1318回
「 会員卓話 」
当 番 國田 正博 会員
☆2021年4月27日(火)第1316回
「 ZOOM例会 」
司 会 岩﨑 重曉 SAA
点 鐘 志磨憲一郎 会 長
本日は当クラブ初のZOOM例会となっております。
もうあまり触れたくはありませんが、このコロナいつまで続くのでしょうか。ふと思いますに、これが収束した後にはどのような社会が待っているのでしょう。様々な価値感の出現により、社会構造も変わっていくのでしょうか。
Z世代という言葉をお聞きになったことがありますか。色々説があり特に定義はありませんが そもそもは、アメリカでは1960年~1974年生まれをX世代 と名付けたところからはじまり1975年~1990年代に生まれがY世代と呼ばれ、1990年中盤以降~2000年序盤生まれがZ世代と呼ばれております。俗にいう ミレニアル世代とは Y世代の事をいいます。
ミレニアル世代は生まれた時からインターネットに親しんでいるということから他の世代と嗜好性などが大きく異なるのではないかと考えられ、過去例にみないほどにマーケッティング調査された層であります。
そして、その調査が進んだ結果、ミレニアル世代の中でもさらに特徴的な要素が見受けられ新たに区別がなされたのが、1990年以降生れのZ世代ということです。そしてそのZ世代が主に2010年代から2020年代にかけ社会に進出する世代となります。
Z世代の特徴として
・デジタルネイティブである。(すなわち生まれた時からインターネットが傍らにある)・プライバシー保護の意識が高い。・ブランドでなく本質に価値基準を置く。・オンタイムで仲間とコミュニケーションをとる。・企業家精神が旺盛。 など
まとめると、インターネットを使ったオーディエンスの増幅と情報取得能力が極めて高く、そのノウハウに精通しているがゆえに、タイミングとセグメンテーション(すなわち市場細分化)に非常に敏感な層であると言えます。
皆様は10代の頃、何を考えどんな生活を送っていたでしょうか。
大半は、中学・高校での勉強や部活、そして大学受験で忙しい毎日を過ごしていたはずです。おおむね同じ方向を向いて、未来に向いて歩んでいたのでは。
しかし、そんな我々が思う普通の10代はこれからどんどん少なくなっていくのでしょう。
Z世代(ジェネレーションZ)という企業家精神旺盛でパワフルな世代が時代を変えようとしているからです。
特に今この傾向は米国で顕著になりつつあるといいます。
Z世代はソーシャルメディアを通じて若いうちから様々な価値観に触れており、古い世代が持っているような固定観念はなく、独自の視点で世界を見て人生を考える傾向にあります。それが若い企業家を生み出す要因になっているのかと。
少し例を挙げますと
(10代・20代で起業した社長 日本編100社より)
1 (株)リブセンス「IT」 代表取締役 村上 太一
2006年設立 26歳の時東証一部上場
2 (株)ドリコム 「IT」 代表取締役 内藤 裕紀
2001年 23歳で会社設立 2006年東証マザーズ上場
3 さくらインターネット(株)「IT」 代表取締役 田中 邦裕
1996年 18歳で会社設立 2005年東証マザーズ上場
4 (株)GMEX 「IT」 代表取締役 三上 洋一郎
2013年 15歳で会社設立
5 ケミストリー・クエスト(株)代表取締役 米山 維斗
2011年 12歳で起業 (現役東大生)
など 枚挙にいとまがありません。
最近日本ではデジタル化の遅れがよく指摘されておりますが日本の古い慣習や体質を変えて行くことが、未来に向け要求されているのではないかと。
とかく、日本というのは保守的な面が強く、文化・伝統を守るという良き面も必要でしょうが、予想される未来社会との調和を模索する時が来ている様に思います。
最後に、ある地域によるアンケート調査によるとロータリークラブに対して
・ロータリーが行っている地域・社会貢献活動に対する一定の理解と期待はあるものの、言葉は悪いかもしれませんが、
・「お金持ち・高齢者・男性だけの交流会」という印象を持たれている面もあり地域社会とかけ離れた存在と認識されている可能性も高いとあります。
確かに最近ロータリアンの高齢化が進んでいるのも事実かと それにはジェネレーションZという若者達を理解し取り込み今後のロータリーのあるべき姿を思い描き活動をする時期に差し掛かっているのではないかと思う次第です。
☆寄神 裕佑 出席委員長
4月27日の出席者 22名
4月20日の出席者 26名
4月13日の出席者 29名
☆チョット一言 河南 和幸 会員
山本裕一郎 会員
岩﨑 重曉 会員
緊急事態宣言中の例会は ZOOMのみの例会となります。
卓話は省略致します。
5月11日(火)第1317回「 ZOOM例会 」
5月18日(火)第1318回「 会員卓話 」
当 番 國田 正博 会員
5月25日(火)第1319回「 会員卓話 」
当 番 真野 博 会員
山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp