
☆2021年11月16日(火)第1342回 ハイブリッド例会
「 インターアクトクラブについてちょっとしゃべります 」
当 番 大谷 秀明 会員
☆2021年11月23日(火)休 日
☆2021年11月30日(火)第1343回 ハイブリッド例会
「 神戸のルーツ 兵庫津の魅力 第2部 」
スピーチ 一般社団法人 よみがえる兵庫津連絡協議会 髙松良和氏 礒野和久氏
当 番 真野 博 会員
☆2021年11月9日(火)第1341回 ハイブリッド例会
「 贈与相続対策方法 」
スピーチ 大和証券株式会社神戸支店長 細田 和広 氏
当 番 中橋 康行 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 永井 幸寿 会 長
リータリーソング ピアノ伴奏 森田 純子 先生
ソングリーダー 内波 憲一 親睦活動委員
「 夕焼け小焼け 」
BGM ピアノ演奏 森田 純子 先生
「 A Whole New World 」
「 Fry Me To The Moon 」
「 My One And Only Love 」
今日は。
今年は3年連続でサンマが不漁だそうです。でも,我が家では,今年も,宮城県気仙沼から生のサンマが届きました。
なぜ,毎年サンマが気仙沼から届くかというと,東日本大震災が関係しています。
東日本大震災の時,私は,日弁連,日本弁護士連合会の,災害復興支援委員会の委員長と,東日本大震災及び原子力発電所事故対策本部の副本部長でした。
気仙沼には,住民の方々の復興の支援のために通いました。只越地区という津波で町が流された集落です。
弁護士が復興支援のために何が出来るのかというと,先ず,自治体の復興計画を住民に説明することです。防災集団移転事業とか土地区画整理事業とかはどういうものか。次に土地に関する法律問題の助言です。境界問題とか,相続の問題とか。それから,住民集会での皆さんの議論の交通整理です。高台に移転するか,土地をかさ上げするか,高台移転ならどこにするか,防潮堤の高さはどうするかなど。これらを住民が自主的に決めてまちづくりをするわけです。
しかし,私たち日本人は,民主的に,議論して,多数決で決定することになれていません。住民集会では,延々としゃべり続けるオッサンと,黙っている外の人たち。ちゃぶ台をひっくり返すオッサン。住民集会に出てないのに,そんな話は聞いていない。納得できないと決めてきたことをひっくり返す。また,女性は発言しにくいです。若い人も発言しにくいです。それで,会議のルールを作って,最初に皆さん全員に発言してもらい,それから議論するとか,議事録をつくって配布し決まったことは覆せないことにしたり,女性部会や若者部会をつくって,そこで,意見をまとめて住民集会で提案してもらうとかしました。
そうやって,めでたく,高台移転が決まり,新しいまちづくりが出来ました。そして,我が家には毎年サンマが来ます。
今年は,家内に,サンマの刺身を作ってもらいました。サンマは内臓が30%もあり,実が薄いので刺身にする部分は少ないのですが,新鮮な生のサンマの刺身は本当においしいです。気仙沼のあのおばあさんはどうしているかなと思いながらサンマをいただきました。
皆さんも,旬ですので,是非新鮮なサンマをご堪能ください。
☆細谷 眞弓 出席担当委員
11月 9日の出席者 24名(ZOOM出席を含む)
11月 2日の出席者 24名(ZOOM出席を含む)
10月26日の出席者 27名(ZOOM出席を含む)
☆藤定 真由美 副SAA
永井幸寿 さん 細田様 山田様 藤田様 ようこそおこし下さいました。おくつろぎ下さい
國田正博 さん バースデープレゼント有難うございます
岩﨑重曉 さん 細田様 ようこそ神戸中RCへ 卓話よろしくお願いします
松本考史 さん 細谷様 先日はありがとうございました。細田様 山田様 藤田様 ようこそ神戸中RCへ
☆2021年12月7日(火) 第1344回 ハイブリッド例会
「 会員卓話 」
当 番 岡田 利夫 会員
☆2021年12月14日(火) 第1345回 ハイブリッド例会
「 会員卓話 」
当 番 佐々木 仁朗 会員
☆2021年12月21日(火) 休 会
12月25日(土)「クリスマス家族例会」に移動
☆2021年12月28日(火) 休 会
☆2022年 1月 4日(火) 休 会
☆ピアノ演奏 森田 純子 先生
ロータリーソング
「 もみじ 」
BGM
「 Someday My Prince Will Come 」
「 Triste Coeur 」
「 Etude I 」
山﨑 弘子 副幹事 yamazaki-law@eagle.ocn.ne.jp