
☆2022年 1月25日(火)第1349回 ハイブリッド例会
「 イタリアンレストランの今昔 」
スピーチ 日本イタリア料理協会会長
イタリアンレストランアルポルトオーナー 片岡 護 氏
当 番 大田 宥 会員
☆2022年 2月 1日(火)第1350回 ハイブリッド例会
「 蒙古襲来パート2 」
スピーチ 税理士 笹倉 宣也 氏(神戸西RC)
当 番 内波 憲一 会員
☆2022年1月18日(火)第1348回 ハイブリット例会
「 ロータリーについて考える 決議23-34について 」
スピーチ RID2680パストガバナー 滝澤 功治 氏
当 番 奥田 裕司 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 永井 幸寿 会 長
お客様紹介 松本 考史 親睦活動委員長
お客様 ゲストスピーカー
RID2680パストガバナー
滝澤 功治 氏(神戸須磨RC)
ロータリーソング
ソングリーダー 寄神 裕佑 親睦活動委員
「 スキー 」
BGM
「 When A Man Loves A Woman 」
「 If We Hold On Together 」
ピアノ演奏 森田 純子 先生
ウイーンフィル
今日は。
昨日の1月17日は,阪神・淡路大震災の日ですね。27年前です。震災には皆さんも色々な思い出があると思います。私は震災の1年前に東京から神戸に来ました。東京で弁護士をしていたとき,オーストリアのウイーンフィルハーモニー交響楽団のメンバーと関わりが出来て,震災の時に「永井さん大丈夫ですか」と連絡をもらい,無事だとわかると「何か出来ることはありませんか」と言ってくれました。
出来ること…被災者にチャリティーコンサートしてくれないかなと思ったら,本当に神戸に来てくれました。といっても,フルオーケストラではなく,ウインフィルのメンバー2人とその友人のピアニストの3人が,日本に演奏に来たときに,神戸までよってくれたのです。来てもらうなら被災の中心だった長田に来てもらおうと思ったのですが,長田にはコンサートホールがないので,長田消防署の上にある多目的ホール,体育館ですね,で演奏してもらいました。
お客には往復はがきで申し込んでもらうことにしました。広報は知り合いの毎日新聞の新聞記者に,「被災した弁護士が被災者にチャリティーコンサートをする」という記事を書いてもらいました。ちょうど私の事務所が全害していたのでこれがネタになりました。
当日は200人の方が来ました。演奏者はコンサートの合間に駆けつけてきたので疲れて控え室では横になっていましたが,さすがにプロで演奏時はしゃんとして素晴らしい演奏を聴かせてくれました。最後に日本の歌曲,「浜辺の歌」を弾いてくれました。演奏者と打合せなしに,お客に歌詞カードを配っていたら,演奏者はお客が歌いたいのがわかったようです。演奏が終わったら,「歌ってください」という合図をして,もう一回演奏してくれました。お客さんは,最初はおずおずと小さい声で,段々大きな声で歌い始め,最後は部屋全体に響く大きな合唱になり,アットホームな演奏会になりました。アンケートには「震災後にはじめて歌った歌が浜辺の歌でした。」と書いてあり良かったなとました。
ちょっと,思い出したのでお話ししました。
☆細谷 眞弓 出席担当委員
1月18日の出席者 25名(ZOOM出席4名・メークアップ1名を含む)
1月11日の出席者 25名(ZOOM出席1名・メークアップ0名を含む)
12月25日の出席者 32名(ZOOM出席0名・メークアップ5名を含む)
☆寄神 裕佑 会員
新型コロナウイルスの第6波感染が広がっています。本日は兵庫県が1600人超、大阪では6000人前後、全国でも感染者数が過去最多という事で、まさに感染大爆発状態です。弊社でも既に感染者が出ており、対応に苦慮している所です。
重症化しにくいといわれている今回のウイルスですが、感染力が非常に高く、家族クラスターの割合も高く、一人感染者が発生すると、周囲が濃厚接触者となり、10日間の隔離を余儀なくされます。この10日間の隔離というのが非常に厄介で、弊社では一人の感染者が出た事によって、自主的な隔離者含め10人以上の隔離者が発生しています。
保健所も手一杯の状態のようで、弊社の第6波感染者1号は金曜発熱、土曜陽性発覚でしたが、昨日保険所に連絡入れると「受理しました」程度の連絡だったようで、以前なら座席表の提出等やりとりもあったのですが、3日経った今も濃厚接触者の調査や連絡はありません。そんな中、マスクやアクリル板での感染対策をしながら感染者の隣で通常業務していた在宅勤務中の別の社員の感染が判明しました。
国の定める濃厚接触の定義で事を進めると、感染が広がる可能性があるので独自の対策として、弊社では陽性発覚から3日間遡って、感染者と2m以内で15分接触した者は3日間の在宅勤務(隔離)、在宅勤務明け出社前に抗原検査陰性で職場復帰と決めました。
これ以上感染を広げない為に様々な対策を行っていますが、10日後、2週間後には会社の半分以上が在宅勤務や隔離状態になるのではと危惧しています。本当に頭が痛いです。
昨年までのウイルスは、重症化リスクもあり、死を恐れていましたが、今回は命のリスクは減っているようですが、感染力が強い事で10日間の隔離を考慮すると、企業や経済が回らないという危機に直面しています。個人的には今回のウイルスの方が前回のデルタ株の時と比較しても、別の意味でとても恐れています。感染症法上の分類を5類に落とせば、こういった悩みも少しは解消されるのでしょうが、正解はありません。
日々の状況を見ながら当クラブでも感染対策や例会の開催について理事会等で検討していただければと思います。
☆藤定 真由美 副SAA
永井幸寿 さん 滝澤パストガバナー様 本日はお忙しい中、ありがとうございます。
奥田祐司 さん 滝澤パストガバナー 本日は宜しくお願いします。
吉田康弘 さん クリスマス会の写真ありがとうございました。
平山一哉 さん 滝澤先生 本日はよろしくお願い申し上げます。
河村公逸 さん みな様 本年も宜しくお願いします。
松本考史 さん 髙井さん 写真ありがとうございました。滝澤パストガバナー 本日よろ
しくお願いします。
☆2022年 2月 8日(火)2月12日(土)「神戸第2グループIM」に移動
☆2022年 2月12日(土)第1351回 「 神戸第2グループIM 」
☆2022年 2月15日(火)第1352回 「 未 定 」
スピーチ RID268パストガバナー 矢野 宗司 氏(加古川中央RC)
当 番 宇尾 好博 会員
☆2022年 2月22日(火)第1353回 「 断捨離 」
当 番 山中 弘光 会員
ロータリーソング
「 奉仕の理想 」
山﨑弘子 副幹事 yamazaki-law@eagle.ocn.ne.jp