
☆2022年 3月29日(火)第1357回 ハイブリッド例会
「 木村モモさんのギター演奏 」
演 奏 木村 モモ 氏
当 番 吉田 泰弘 会員
☆2022年 4月 5日(火)第1358回
「 神々の宿る島インドネシア・バリ島の魅力 」
当 番 藤定 真由美 会員
☆2022年 3月22日(火)第1356回 ハイブリッド例会
「 創立30周年記念例会説明会 」
当 番 創立30周年記念例会実行委員長 岩﨑 重曉 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 永井 幸寿 会 長
☆お客様紹介 松本 考史 親睦活動委員長
お客様 植村 浩史 様(神戸東RC)
☆ロータリーソング
ソングリーダー 岩﨑 重暁 親睦活動委員
「 青い山脈 」
☆BGM
「 Tennessee Waltz 」「 Lullaby 」
「 For All We Know 」
ピアノ演奏 森田 純子 先生
サクラ
3月20日に東京でさくらが開花したとのことです。兵庫の開花予想は3月25日,満開予想は3月31日とのことです。
桜は,バラ科サクラ亜科サクラ属の木です。同じくバラ科サクラ亜科サクラ属の木にアーモンドがあります。サクラとアーモンドの種は全く違いますね。アーモンドの花を見たことある人いますか。桜とそっくりです。属が同じだと似ているものなんですね。
桜はアメリカのワシントンに日本が送った桜があり,毎年全米桜祭りが行われているので,何か日本に固有の品種のようなイメージですが,実は,中国だけでなく,ヨーロッパ,西シベリヤ,アメリカ,カナダで自生している木です。欧米に元々サクラはあったのです。但し,日本が観賞用に品種を改良しており,欧米には観賞用になる野生のサクラはあまりないそうです。欧米で大きなサクラの花があったら日本産の可能性がありますね。
サクラの品種ではソメイヨシノが有名です。江戸末期に江戸の染井村の植木職人がつくったものです。染井村は今の東京都豊島区の巣鴨や駒込のあたりです。遺伝子解析で,全国のソメイヨシノはクローンだとわかりました。受精による種ではなく,挿し木や接ぎ木で広まりました。全ての個体がほぼ同一の性質を持っているので,サクラの開花予想の標準木に使われています。
昔から日本人がサクラが好きだったわけではないようです。奈良時代は,「花」といえば梅のことを言いました。万葉集では梅の歌が118首,桜の歌は44首,1/2以下でした。これが,平安時代になると和風の文化が育ち「花」といえば桜を指すようになりました。紀友則の「ひさかたの光のどけき春の日にしず心なく花の散るらん」という歌の「花」は桜です。明治の滝廉太郎の歌で「花」というのがありますが,これも桜のことです。
桜は,花が開いたところだけでなく,散って桜吹雪が舞うところも雅(みやび)であると,好かれています。日本の絵画には,サクラが桜吹雪となって散ってゆく絵がありますが,西洋の絵画は花が散ってゆくところを描くことはありません。ものの哀れというか,滅び行くものの美しさを日本人は感じたのでしょう。
昔,栃錦という横綱がいて,ライバルの横綱初代若乃花と栃若時代をつくりました。栃錦は名横綱だったのですが,「桜の花の散るごとく」という言葉を大事にして,前の場所に全勝したのに,次の場所で最初に2連敗したところで,35歳という若さで,潔く引退しました。
人生100年時代になりましたので,皆さんは桜の花の散るごとくではなく,しぶとく長生きして,毎年桜の花吹雪を見ていただきたいと思います。
☆寄神 裕佑 前出席担当委員長
3月22日の出席者 24名(ZOOM出席1名メークアップ1名を含む)
3月15日の出席者 24名(ZOOM出席1名を含む)
3月 8日の出席者 18名
☆藤定 真由美 副SAA
永井 幸寿 さん 春ですね。
河南 和幸 さん 蔓延防止がやっと解除になりました。
☆2022年 4月12日(火)第1359回 「 創立30周年記念例会 」
当 番 創立30周年記念例会実行委員会
☆2022年 4月19日(火)休 会
4月23日(土)「神戸第2グループIM」に移動
☆2022年 4月23日(土)第1360回 「神戸第2グループIM」
ホストクラブ 神戸西ロータリークラブ
☆2022年 4月26日(火)第1361回
「 5月青少年奉仕月間に因んで 」
当 番 青少年奉仕委員長 大谷 秀明 会員
☆ロータリーソング
「 荒城の月 」
☆BGM
「 I Dreamed A Dream 」「 Love Is Blue 」
「 Yesterday 」
山﨑弘子 副幹事 yamazaki-law@eagle.ocn.ne.jp