今週の内容
☆2022年 7月 26日(火)第1373回 ハイブリット例会
「 むかしの話 」
当 番 河村 公逸 会員
次週予定
☆2022年 8月2日(火) 第1374回 例会
「 会員増強・新クラブ結成推進月間に因んで 」
スピーチ RID2680会員維持増強委員会 副委員長 橋本 雅彦 氏(姫路東RC)
当 番 会員増強・クラブ研修委員長 佐々木 仁朗 会員
前週の報告①
☆2022年 7月19日(火)第1372回 ハイブリッド例会
ハイブリット例会
「 委員長挨拶 Ⅱ 」
当 番
親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
広報・IT委員長 松本 考史 会員
ロータリー財団委員長 内波 憲一 会員
米山記念奨学会委員長 河南 和幸 会員
危機管理委員長 河村 公逸 会員
司 会 SAA 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会長 茂木立 仁 会長
前週の報告②
☆ロータリーソング
ソングリーダー 中橋 康行 親睦活動委員
「 キラキラ星 」
☆BGM
「Swing Low, Sweet Chariot」「 Fry Me To The Moon」「 Greensleeves」 ピアノ演奏 森田 純子 先生
会長報告

☆会長 茂木立 仁 会員
私は、神戸に住みだしたのが、1993年7月ですので、丸29年過ぎ、30年目に入りました。長野県飯田市に住んでいたのは、高校卒業までですので、18年に過ぎず、神戸での期間が長くなっています。 でも、私はよく「私は関西人ではないです」と言っています。 なぜかといえば、言葉が完全ではないかと思っているからです。 関西出身ではないというと、「そうだと思った」「そうですよね」といわれるので、完璧な関西弁とは遠いんだろうなと思っています。 ただ、私のこの話し方で、東京などで話すと、「関西の方ですよね」と言われます。なぜかというと、イントネーションが関西風になっているからです。関西弁、これも関西の中でいろいろの違いがあると思いますが、関西弁圏の方が嫌がらない、関西弁圏で使われているイントネーションがあり、なんとなくそれには似せて話しているからだと思います。 それでも、完全な関西弁になるとは思えず、それなりに、話しており、今後もそうなると思います。 関西初心者として、今後ともよろしくお願いします。
幹事報告
☆幹事 山﨑 弘子 会員
1.新型コロナウィルス(オミクロンBA-5)感染が拡大しています。神戸市の本日の感染者数は629人、先週火曜日と比べて△743人ですが増加傾向と言われています。例会でのテーブル配置は当面このままとしますが、手指の消毒、飲食時以外はマスク着用、なるべく大声で話さない、などお一人お一人が十分に基本的感染拡大防止策をとってくださいますよう改めてお願いいたします。 また、例会はハイブリッド方式としておりますので、ご不安なかたは、ZOOMで参加されるなど適切にご判断ください。ZOOMを使い慣れないかたは、ご遠慮なくお申し出ください。使い方のご説明をいたします。
2.入会推薦のありましたお二方につき、皆様にセブンデイズノティスをお送りしたところ異議がございませんでしたので、入会手続に入っております。お二人とも8月2日にご入会されます。
3.公益財団法人ロータリー米山記念奨学会から当会に、「米山功労クラブ感謝状」を戴きました。表彰は2022年6月です。
4.RID2680地区ガバナー事務所より 2023年メルボルン国際大会地区旅行 2023年5月27日から6月1日まで、のご案内が届いています。 詳細は幹事または事務局にお問い合わせください。
5.7月15日、神戸西RCの例会に、茂木立会長と平山副会長、幹事の私とで訪問してまいりました。
6.本年度前期分の会費請求書をお届しております。期限内に納付してくださいますようお願いいたします。
7.他クラブの週報を回覧します。
卓話


☆ 委員長挨拶 Ⅱ
親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
ようやくコロナも落ち着きはじめ、従来の例会に戻れれば嬉しく思います。
今年度から親睦活動委員会と昨年度より立ち上がりました例会運営委員会とが一緒になり
親睦活動・例会運営委員会という名の下 委員長を拝命致しました。
親睦委員会と致しましては、例年の行事を踏襲することは無論の事ですが、昨年度の例会運営委員会の反省の下、両委員会が一緒になる事によりさらに門戸を開いた委員会に出来ないものかと考えております。
従来の出席委員会・プログラム委員会なども当委員会に統合されております。
親睦委員会は、ロータリーにとってご存じの通り(無論 各奉仕活動も重要ですが)最も重要な位置を占めていると思います。会員同志様々な会話・行動なき所に例会の楽しさ・喜びも無いかと。また、出席率の向上も無ければ出席率の低い内容の無い会には誰も入会して参りません。
親睦活動・例会運営委員会が元気であり、面白い会があるぞという評判の下会員の増強もある事でしょう。
是非会員皆様の、知恵・アイデアなりお貸し頂き 神戸中ロータリークラブを盛り上げて行きたいものであります。
何卒宜しくお願い致します。
広報・IT委員長 松本 考史 会員
本年度、広報・IT委員長を拝命しました、松本です。
広報委員会の役割は、ロータリーに関する情報を一般の人々に広め、クラブの奉仕プロジェクトや活動を広報することで、ロータリーが信頼できる組織であることを伝えることとされています。
本年度の会長方針の中にも、「クラブの公共イメージを高める」とあります。ホームページ担当の藤定副委員長と力を合わせ、会長・幹事をはじめ理事・役員の方々とも連携し、広報の方法について議論を深め、中クラブの活動を外部に正しく伝えるよう、積極的にホームページ等を活用して広報活動を行っていきたいと考えています。
現在の中クラブのホームページは、神戸中ロータリークラブの活動内容など、少し見えにくいかもしれません。
他クラブのホームページを見ると、毎週の週報や会員名簿を公開しているクラブもあります。もちろん個人情報や肖像権との兼ね合いもありますが、クローズにする情報とオープンにする情報のバランスをもう少し検討する余地があるように思います。
また、IT担当としてもハイブリッド例会が円滑に進むよう、状況に応じてPCやZoomのセッティング・管理を行う他、My Rotaryについても活用できるよう研究の上、案内できればと思っております。
ロータリー財団委員長 内波憲一 会員
ロータリー財団はロータリーの会員である皆様の一番大切な心の羅針盤であると思います。
「何か良いことをしよう」 これが財団の標語です。
またロータリー財団の使命はロータリアンが 1 健康状態を改善し 2 教育への支援を高め 3 貧困を救済することを通じて世界理解、親善、平和を達成できるようにすることです。
これを自分に向けてではなく、他社に向けて実行すべきことと心得ます。そして率先垂範が肝要であると思います。
ポールハリスフェローは財団に寄付を行った人に授けられる称号であり、この称号は名誉ではなく、ロータリアンとして「何か良いことを
したい」という気持ちの表れでもあります。今年度の目標は神戸中ロータリークラブから一人でも多くのポールハリスフェローを生み出すことを目指します。
米山記念奨学会委員長 河南和幸 会員
米山記念奨学会は、勉学または研究のために来日し、大学等教育機関に在籍する外国人留学生に対して奨学金を支給し、そして、将来奨学生が日本と世界を結ぶ架け橋となって国際社会で活躍し、ロータリーのよき理解者となるよう援助する活動をしています。
米山記念奨学会の活動は、すべて会員からの寄付金で運営されています。まず活動の内容を理解して頂き、結果的に寄付という形になるよう活動したいと考えております。今期は
奨学生のお世話をしませんので、どのようにして関心を持って貰えるか悩むところです。
私たち会員は、全く寄付はしていないのではなく、年会費から4000円を寄付しています。
しかしながら地区からの要請の寄付額は16000円ですので毎月1000円寄付を1年間して頂ければ目標に届きます。寄付は強要するものではありませんが、ご協力をお願いします。
危機管理委員長 河村公逸 会員
ロータリークラブ、ロータリアンは、常に高い道徳性と社会的責任が求められます。「危機」とは個人や組織にとって好ましくない事の全て、自然災害、事故、犯罪、病気、不祥事、ハラスメント、経済的破綻 等々です。
「危機管理」とは、「時と場所を選ばず思わぬ形で発生する危機(緊急事態)を予知・予防・減災のための対策を講じることであり、又、万が一発生しても、素早く的確な対応で被害の拡大を極限に抑えるための方策です。
危機管理委員会は、危機について、その防止・解決のために必要な提言や指導・助言を行うとともに、当委員会に報告のあった危機事案が対処事案であるかどうか判断の上、適切な対処のための方策を講ずることを任務とします。
この一年間、ご協力を宜しくお願いします。
出席報告
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
7月19日 出席者 25名(ZOOM出席 0名 メークアップ 1名を含む)
7月12日 出席者 23名(ZOOM出席 1名 メークアップ 0名を含む)
7月 5日 出席者 25名(ZOOM出席 4名 メークアップ 0名を含む)
委員会報告

☆親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
7月29日(金)会長・幹事 慰労会
8月9日(火) 納涼例会
出欠連絡は遅くとも今週末までにお願いいたします。
☆親睦活動副委員長 プログラム担当 橋本 猛央 会員
卓話当番の日程変更の希望があれば事前にご相談ください。
☆S.A.A. 寄神 裕佑 会員
壇上での発表が聞き取りにくいという声が上がっております。
マイクと口との距離など、マイクを正しく使っていただけるよう宜しくお願いいたします。
その他の報告

ニコニコ箱
☆副SAA 細谷 眞弓 会員
河南和幸 さん 皆様 米山にご寄付をお願いします。
橋本猛央 さん 先週 欠席して申し訳ございませんでした。
内波憲一 さん 昨日次女が 結婚式あげました。
岩﨑重曉 さん 久し振りに 次女が、横浜から帰って来ました。
細谷眞弓 さん 内波会員 お嬢様 ご結婚おめでとうございます。
例会予定
☆2022年 8月 9日(火)第1375回 例会
「 納涼家族例会 」移動例会 当 番 親睦活動委員会
☆2022年 8月 16日(火)休 会
☆2022年 8月 23日(火)第1376回 例会 「 会員卓話 」 当 番 平山 一哉 会員
☆2022年 8月 30日(火)第1377回 例会 「 会員卓話 」 当 番 細谷 眞弓 会員
本日のRCソング・BGM
☆ロータリーソング
「 われは海の子 」
☆BGM
「Charmaine」「 Gelsomina」「 Forever Linda」
ピアノ演奏 森田 純子 先生
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com