
☆2022年 9月 13日(火)第1379回 例会
「 基本的教育と識字率向上月間に因んで 」
当 番 社会奉仕委員会委員長 奥田祐司 会員
☆2022年 9月20 日(火)
「 クラブアッセンブリー 」17:00~18:00
第1380回 例会
「 第一印象は8秒で決まる!男性も「肌」が
印象アップのカギ 」
スピーチ エステティシャン 石本 ちひろ 氏
当 番 岩﨑 重曉 会員
☆2022年 9月 6日(火)第1378回 ハイブリット例会
「 あなたの頑固な体の不調 歯が原因かも 」
スピーチ 新神戸歯科 藤井 住朗 氏
当 番 河南 和幸 会員
司 会 S A A 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員
☆お客様紹介
ゲスト紹介 親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
ゲストスピーカー 新神戸歯科 藤井 住朗 氏
☆ロータリーソング
ソングリーダー 親睦活動委員 山本 裕一郎 会員
「君が代 ・ 四つのテスト 」
BGM
「Annie Laurie 」「 Can You Feel The Love Tonight 」「Save The Best For Las 」
☆会長 茂木立 仁 会員
9月は、「基本的教育と識字率向上月間」です。
以前、識字率向上を上げていることに対して、人間は文字を読めることが本当に幸せなのかということを考えたことがあります。
単純に言えば、文字を知らなくても幸せならいいのではないか。
一般的には、一つの根拠として、貧困との関連性「文盲と貧困は悪循環を繰り返す。」すなわち、非識字者は、職業に就けず、貧困を生み、貧困は子供の教育の機会を奪ってしまうからだと説明されていました。それに対して、当初言ったような疑問や、貧困が不幸せなのかと疑問を持ったのです。
ただ、単純にいえば、その疑問はかなりの屁理屈だとは思います。統計的に明らかです。
基本的には、人間が自らの自由な意思に基づいて、自分のことを決めていくためには、間違いなく、文字の理解は不可欠です。
日本という中にいると、識字率を意識することは少ないですが、それは我々が恵まれているだけです。その観点から、世界的に見て、ロータリーとしてやるべきこととして、識字率向上というのは、間違いではないし、積極的に目標としなければいけないものであると考えます。
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
9月 6日 出席者 22名(ZOOM 1名)
8月31日 出席者 25名(ZOOM 0名)
8月23日 出席者 27名(ZOOM出席 0名 メークアップ 1名を含む)
☆志磨憲一郎 親睦活動委員長
今月誕生日を迎えられる会員
吉井 邦弘 会員 9月26日
高橋 玲比古 会員 9月9日
加藤 有加里 会員 9月25日
今月結婚記念日を迎えられる会員
蒲田 恵子 会員 9月 4日
代表して吉井会員に記念品を贈呈します。
☆副SAA 細谷 眞弓 会員
・吉井邦弘会員 今月のロータリーの友に「両軍の兵士の胸に家族写真」という句が天位で載りました。
・細谷眞弓会員 9月月初になりました。よろしくお願いいたします。
第1381回 例会
「新入会員自己紹介」
当 番 加藤有加里会員・岸田寛司会員
9月 13日のRCソング・BGM ピアノ演奏 森田 純子 さん
ロータリーソング
「手のひらを太陽に 」
BGM
「Colors Of The Wi 」「 We’re All Alonel」「In A Beautiful Season L
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com