
☆2022年 9月20 日(火)
「 公式訪問事前クラブアッセンブリー 」
第1380回 例会
「 第一印象は8秒で決まる!男性も「肌」が印象アップのカギ 」
スピーチ エステティシャン 石本 ちひろ 氏
当 番 岩﨑 重曉 会員
☆2022年 9月 27日(火)第1381回ハイブリット例会
「新入会員自己紹介」
当 番 加藤 有加里会員・岸田 寛司会員
☆2022年 9月 13日(火)第1379回 例会
「 基本的教育と識字率向上月間に因んで 」
当 番 社会奉仕委員会委員長 奥田祐司 会員
司 会 S A A 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員
☆お客様紹介
ゲスト紹介 親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
会長ゲスト
神戸須磨ロータリークラブ
会長 合田 新一郎 様
会長エレクト 林 浩嗣 様
幹事 奥田 雅人 様
☆ロータリーソング
ソングリーダー 親睦活動委員 加藤 有加里 会員
「手のひらを太陽に 」
BGM
「Colors Of The Wi 」「 We’re All Alonel」「In A Beautiful Season 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
☆会長 茂木立 仁 会員
男性のズボンのファスナーのことを指す「社会の窓」という言葉は、戦後昭和23年から放送されていたNHKのラジオ番組『社会の窓』から来ているようです。この番組は、社会のさまざまな問題の裏側を探るという内容で、「普段見られない部分が見える」といった意味合いから、ズボンのファスナーが開いていることを「社会の窓」と言うようになったとのことです。
これを調べようと思った前提に、社会の窓というのは、チャックの開いている状態を各国の言葉でどういうのかをやっていたからです。
当然、「チャックが開いている」的な言葉も通用するようですが。
インドでは、郵便ポストが開いている
インドネシアでは、鳥かごが開いている。
ギリシャなどは、お店開店中ですね。
ロシアなどいくつかの国では、ソーセージを売っているのかい
韓国は、南大門が開いているよ
日本での「社会の窓」も死語に近い言葉と評価されているようですが、あたりまえとおもっている言葉も、語源が意外なものだったり、海外では全く別の表現がされたりするのを再確認させてもらいました。
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
9月13日 出席者 25名(ZOOM 0名)
9月 6日 出席者 22名(ZOOM 1名)
8月31日 出席者 25名(ZOOM 0名)
☆青少年奉仕委員長 岩﨑 重曉 会員
神戸学院大学附属中学高等学校IAC活動援助として
ペットボトルキャップ収集活動の協力のお願い
☆RID2680インターアクト小委員長 大谷 秀明 会員
9月11日(日)神戸学院大学附属中学高等学校にてインターアクトクラブ会長幹事会が開催されました。
☆副SAA 細谷 眞弓 会員
合田新一郎さん 林浩嗣さん 奥田正人さん(神戸須磨RC)
お世話になります。楽しんでいきたいと思います。
茂木立仁 さん 須磨RC合田会長 奥田幹事 林様 ようこそ中RCへ
山﨑弘子 さん 神戸須磨ロータリクラブ合田様 林様 奥田様 ようこそお越し下さいました。
岩﨑重曉 さん 須磨ロータリクラブの皆様 お忙しい中 ようこそ神戸中ロータリクラブへ
大谷秀明 さん 須磨RCの皆様 ようこそ神戸中RCへ
山本裕一郎 さん 須磨RCの皆様、本日は宜しくお願いいたします。
加藤有加里 さん ゲストの皆様ようこそ。当方は先日は流行り病でもなく 知恵熱でしょうか お休みを頂戴し恐縮でございます。季節の変わり目 皆様お体には気を付けて日々お過ご
し下さいませ。
☆2022年 10月 4日(火)第1382回 例会
「 坂上栄樹ガバナー公式訪問 」
スピーチ 坂上栄樹ガバナー
☆2022年 10月11 日(火)
「 米山月間に因んで 」
スピーチ 米山記念奨学生 モハマド コユン ビン モハマド イズランさん
当 番 米谷記念奨学会委員長 河南 和幸 会員
☆2022年 10月18日(火)第1384回 例会
「 会員卓話 」
当 番 中橋 康行 会員
9月 20日のRCソング・BGM ピアノ演奏 森田 純子 さん
ロータリーソング
「赤とんぼ 」
BGM
「遙かなる影 」「 やさしく歌って 」「朝日のあたる家」
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com