本文へジャンプ

週報一覧

No.27  2023年2月7日号

前週の報告①

☆2023年 2月 7日(火)第1396回 ハイブリット例会
「意外とみんな知らない車のドライブテクニック」
スピーチ (有)ネイルキッドコーポレーション
代表取締役 山下 裕隆 氏
当 番 内波 憲一 会員

司 会 SAA 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員

☆お客様紹介 
親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
会長ゲスト 西崎ひさみ 様
ゲストスピーカー 山下 裕隆 様

☆乾杯 副会長 平山 一哉 会員

前週の報告②

☆ロータリーソング
「 君が代 」 「 四つのテスト 」

☆ソングリーダー
親睦委員 山本裕一郎 会員

BGM
「 Beauty And The Beast 」「 Something There 」「 As Time Goes By 」

ピアノ演奏 森田 純子 さん

会長報告

☆会長 茂木立 仁 会員
2月は平和構築と紛争予防月間です。平和と紛争予防/紛争解決月間から名称が変わっています。これはロータリーが定める重点分野です。【2022年手続要覧】においては、奉仕の第三部門である社会奉仕は、「地域社会における積極的平和を目指すこと」という文言が加えられています。 紛争や迫害によって住むところを失った人びとは何百万人もおり、紛争被害者の実に 90%が一般市民で、その半数が子どもだと言われています。世界で 18歳未満の子ども30万人が少年兵として紛争に巻き込まれているとも言われています。昨年のロシアのウクライナ侵略から既に一年がたとうとしています。 現在、ロータリーでは、貧困、不平等、民族対立、教育や機会の欠如といった、争いの温床となる問題への取り組みを重要視しています。 この分野で私たちロータリアンが個人としてできることは、限られています。ただ、意識として、平和のための取り組みを、地道に行うことが重要と思います。ロータリーとして、できる行動に援助をすることも重要な行動です。平和を推進するため海外を含めロータリークラブと友好を築き奉仕活動で協力するなどの活動を行っていきましょう。

幹事報告

☆幹事 山﨑 弘子 会員

1.今月、来月の例会開催は次のとおりです。ご注意ください。
2月14日(火)例会開催 2月21日(火)休会(定款の定めにより) 2月28日(火)例会開催 3月 7日(火)例会は開催せず、3月18日IMに移動する 3月14日(火)例会開催、例会後理事会開催 3月18日(土)神戸第2グループIMを移動例会とする 3月21日(土)休会(祝日) 3月28日(火)例会開催

2.本日、神戸学院大学付属中学校・高等学校IACが開催され、岩﨑会員、高井会員、奥田会員が出席されました。次回は2月21日(28日に変更される可能性あり)です。ご都合のつくかたはご出席ください。

3.第45回ロータリー少年少女キャンプのご案内が届いています。 4月2日(日)~5日(木)、YMCA余島キャンプ場 主催 公益財団法人神戸YMCA,共催:神戸西RC 詳細は事務局または幹事にお問い合わせください。

4.今月のロータリーレートは130円です。

5.例会後、「銀杏」の間にて理事会を開催いたします。理事役員の方はご出席ください。

卓話

「意外とみんな知らない車のドライブテクニック」
スピーチ (有)ネイルキッドコーポレーション
代表取締役 山下 裕隆 氏
当 番 内波 憲一 会員

動画だけで自動車運転事故を激減させる取り組みを行っているNPO法人

今日までの安全運転教育では「速度を出すな!」「ヒヤリハット」などの具体性が欠けた文言教育ばかりであるため、事故が減らないと嘆いている事業所も多い。

事故とは車を何かに接触させることであり、車を接触させない取り組みを行っている。

2008年に特許出願後 動画だけで運転技術を向上させる「クルマの運転通信教育」に参入した有限会社ネイキッドコーポレーション。

受講者は日本全都道府県民から左ハンドルの海外まで、受講者と一切お会いすることなく数千名ものドライバーが99.4%以上の確率で運転技術の向上をさせた実績を持ち、自動車の専門誌が選ぶクルマ業界に革新を与えた5名に選出され、「運転指導の匠」としての称号を与えられた。

2019年に動画による運転技術指導として日本で初めて兵庫県知事の認証を取得。
2022年中小企業庁よろず支援拠点の兵庫県成功事例企業として経済産業省の冊子にも掲載。
その活動はテレビ新聞・ラジオやYahoo!ニュースでも大きく取り上げられている。

マスコミの記事を閲覧した大手損害保険会社の社員が半信半疑で動画を閲覧したとろ、保険会社も採用していない革新的な手法によって間違いなく「誰でも」・「どの車でも」・「短時間に」・「簡単に」減少する取り組みであると確信し、2023年1月に共同で特定非営利活動法人 運転事故防止推進協議会を設立し、普及活動を行っている。

今回のゲストスピーチでは凡そ20分間の動画を会員に披露。
その内容は、テレビ番組で女性タレントが生まれて初めて運転する介護車両を使って動画を閲覧する前後の実証実験が行われた。

動画を閲覧する前には車を障害物に接触させていただが、10分間動画を閲覧後、車体と障害物の隙間が2~3cm程度にも関わらず、車を接触させずに運転することができた。

テレビで放映された映像を披露した後に、女性タレントが閲覧した動画を会員に披露した。

出席報告

☆出席担当 髙井 敏郎 会員

2月 7日 出席者 28名(ZOOM 4名を含む)
1月31日 出席者 28名(ZOOM 1名を含む)
1月24日 出席者 27名(メークアップ 0名 ZOOM 2名を含む)

委員会報告

☆志磨憲一郎 親睦活動委員長
今月誕生日を迎えられる会員
山中 弘光 会員 2月20日
細谷 眞弓 会員 2月20日
平山 一哉 会員 2月 3日
髙井 敏郎 会員 2月 5日
松本 考史 会員 2月22日
井本 知奈美 会員 2月8日

今月結婚記念日の会員
吉井 邦弘 会員 2月 8日
松本 考史 会員 2月12日 

代表して松本会員に記念品を贈呈します。

その他の報告

ニコニコ箱

ニコニコ箱
☆SAA 細谷 眞弓 会員

内波憲一 さん 本日卓話です。よろしく
永井幸寿 さん しまちゃん 御来訪おまちしております。
岩﨑重曉 さん 西﨑さん 山下さん ようこそ中RCへ
松本考史 さん バースデープレゼントありがとうございました。西﨑様 山下様ようこそ神戸中RCへ
細谷眞弓 さん バースデープレゼントありがとうございます。西﨑さま 山下さま ごゆっくり楽しんでいってください

例会予定

☆2023年 3月 7日(火)休会 3月18日(土)神戸第2グループIMに移動の為
☆2023年 3月 14日(火)第1399回 例会 「 会員卓話 」
当 番 佐々木 仁朗 会員
☆2023年 3月 21日(火)休 日
☆2023年 3月28 日(火)第1400回 例会 「 会員卓話 」
当 番 高橋 玲比古 会員

本日のRCソング・BGM

☆2月14日のRCソング・BGM
「 くつがなる 」

BGM
「 Tennessee Waltz 」「 Lullaby 」「 For All We Know 」

ピアノ演奏 森田 純子 さん

藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com

このページのトップに戻る