2011/6/29・No.44
☆ 2011年7月5日(火) 第893回例会
「四役就任挨拶」
当番 会 長 河南 和幸 会員 副会長 寄神 正文 会員
SAA 髙井 敏郎 会員 幹 事 野田 浩二 会員
☆ 2011年7月12日(火) 第894回
「各委員長挨拶Ⅰ」
当番 各委員会委員長
☆ 2011年6月28日(火)第892回例会
「 四役退任挨拶 」
当番 会長 宇尾 好博 会員
副会長 市原 紀久雄 会員
SAA 茂木立 仁 会員
幹事 内波 憲一 会員
司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長
ロータリーソング
親睦活動委員会委員長 米田 修 会員
「Auld Lang Syne」
お客様紹介
親睦活動委員会委員長 米田 修 会員
お客様
会長ゲスト 岩野 昭 さん
BGM
「Tennessee Waltz」
「Lullaby」
「For All We Know」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com
会長報告 |
宇尾 好博 会長 みなさん今晩は。 年度最後の会長報告となりました。 なんとか、最後の例会をつつがなく迎えることができました。 宇尾を会長にしたら大変なことになるとの話の中、会長に選ばれたとも聞き及んでおります。 そのようななか、一年間、クラブ運営にご理解とご協力いただきました、理事役員並びに委員長の皆様、会員の皆様に厚く御礼を申し上げます。 市原副会長には、クラブ細則改正を、本日の例会前の総会で行っていただき最後までありがとうございました。 また、事務局の高橋さん、ピアノ演奏の森田さん、ホテルオークラ神戸の皆さん、一年間ありがとうございました。 お蔭様で、例会も欠席することなく本日を迎えることが出来ました。 そして、4年間、副幹事、幹事、会長エレクト、会長と前のテーブルで過ごしました。 来週からは、久々に他のテーブルに座らせていただくことになります。暖かく迎えていただけたらありがたいと思っております。 次年度、河南丸の前途を祝し、ご参集の皆様が幸せであることをお祈り、最後の会長報告とさせていただきます。 |
---|---|
幹事報告 |
内波 憲一 幹事 1 柴田ガバナー及びロータリー財団委員会、中嶋アドバイザー 石井委員長 石丸ポリオプラス小委員長より先日の「ポリオをなくそうチャリティーコンサート世界をつなぐ」に参加へのお礼が」きております。 当クラブより市原会員が参加くださいました。 |
卓 話
「 四役退任挨拶 」
当番 会長 宇尾 好博 会員
みなさんこんばんは。
高井さんから、時間が余っています。たっぷり話して下さいと耳打ちがありました。
いよいよ私の長話も、あと少しで聞かなくて良くなります。
本日は、最後まで我慢をしてお聞きください。
本年は、「心豊かなロータリーライフを過ごそう」のテーマの元に、一年間運営を行ってまいりました。
毎週集うなら、楽しい集いがよい。
仕事中に参加するなら、価値のある集いがよい。
休日に参加するなら、自ら楽しんで参加できる集いがよい。
心が豊かになるロータリーライフを皆でつくりあげよう。
そう思っての一年でした。
人は、幸せを願って日々生活していると思います。
幸せは、経済的に豊かだけでは、語れないものであります。
戦後生まれの私でも、冷えた麦茶に砂糖を入れて飲むことが、夏の幸せでもありました。
幸せの尺度は、政治、健康、安全、個人の自由等、様々であります。
皆様、ご存知のこととは思いますが、「国民総幸福量」と言うものがあります。ブータンの国王が、幸せのバロメーターとして提唱したもので、国民に「今、幸せですか。」とたずねられて「はい。」と答える国民の比率を表しています。
「今、幸せですか。」とたずねられて「はい。」と答える国民は、デンマークが1位、貧困の国ブータンが8位で国民の90%が幸せと答えます。残念ながら、日本は125位だと言います。
私たちは、ロータリークラブで時間を使って、「幸せですか。」とたずねられて、「はい。」と答えられるでしょうか。残念ながら、私の場合、いやいや参加している精神的に負担な事業もあり、素直に「はい。」と答えられない有様です。
今年、少しでも、「はい。」と答えられる機会を増やせたらと思ってやってまいりました。
本年度の課題としましては、
1. 「選択と集中を考えたクラブ運営」
これは、会員の心の充実と幸せを感じることが出来るように。
2. 「職業奉仕のなかでのワークライフバランスを考える」
企業も、そこで働く人も幸せになればと思ってのことです。
3. 「米山記念奨学金、ロータリー財団への協力と、世界社会奉仕プログラムへの参加」
世界の人々が幸せになればと思ってのことです。
具体的な事業内容を振り返ってみますと、会員の心が充実するような事業であったかということと、心が充実し豊かになる事業のあり方を考えてみもたかということになります。
7月のほろにが会は、参加者も多くなり、料理にイベントにご満足をいただけたと思います。
8月のインターアクト地区年次大会のお世話は、はじめての経験であり、インターアクトの活動を身近に感じることができました。LD児の講演会のお世話は、取り壊される西山記念会館での最後の事業になりました。継続している事業の見直しについて、6月に歴代会長会を行い、活発な意見交換が行われました。また、クラブの現状に則したクラブ細則改正を本日無事終えることができました。心豊かにと言うことで、会長ゲストとして10名の方に卓話を頂きました。人それぞれ、価値観が異なるなか、ご批判もいただきながらも、少しでもお役にたてることが出来ていましたら幸いです。東京大崎ロータリークラブへの訪問は、私にとりましても、人の縁の深さを改めて感じた機会であります。ご縁をお作りいただいた平山直前会長に感謝申し上げます。また、今年は、北田会員と、クラブで初めての女性会員お二人のご入会があり、一段と明るいさして華やかなクラブになる幸運をいただきました。
職業奉仕として、ワークライフバランスという耳慣れない言葉に少し関心をもっていただけたかなと思っております。
米山記念奨学金、ロータリー財団への協力につきましては、財団奨学生として、灘仁美の オリエンテーションに参加してまいりまして、ロータリーの知らない世界を体験させていただきました。国際委員会では、世界奉仕プロジェクト(WBC)のなかの、マッチング・グランドとしてのネパール心臓病児発見の検査器具等寄付を行い、当クラブではじめて、世界社会奉仕プログラムへの参加することが出来ました。
最後に、この度の大震災は、日本という国の行く末にあまりにも大きな課題を突きつけてきております。そのようななか、ロータリークラブガバナー会に100万円、ロータリー財団への義援金も100万円近く行うことができました。
会員のみなさまの大震災への義援金へのご協力に感謝いたしますとともに、被災された皆様にお見舞いを申し上げ、お亡くなりに成られた皆様のご冥福をお祈り申し上げたいと思います。
改めまして、一年間、役員、委員長そしてメンバーの皆様には、大変お世話になりました。
この場をお借りして、熱く御礼申し上げます。
これからも、皆様の幸せと、神戸中ロータリークラブが幸せで満ちたクラブになりますことをお祈りして、終わらせていただきます。
副会長 市原 紀久雄 会員
この度、無事に1年間の副会長の任期を全うすることができました。ホッとすると同時に会長、幹事、理事の方々、その他の会員の方々のご指導、ご協力の賜物と感謝しております。
就任の挨拶に申しあげましたように、今回の副会長は大変に楽な役目でございました。通常の副会長はクラブ奉仕委員長もかねておりますが、今回は専任の中橋クラブ奉仕委員長がいてくれましたので、会長補佐のみが仕事でございました。しかし、会長は元気で仕事もバリバリされますので、補佐することもなく、役立たずの副会長であったことをお詫びいたします。
副会長としてのただひとつの仕事は、クラブ細則の改訂でした。当クラブが発足してから19年経過しました。クラブ細則は2年前に前半部分が改訂されていましたので、今回は後半の主に委員会構成について改訂いたしました。本日のクラブ総会でご承認いただき、誠にありがとうございました。
この1年間を振り返ってみると、当年度の当クラブの運営は非常にうまくいったと思います。全てが満点ではありませんが、多くの成果をあげることができたと思っています。会長の指示による細則の改訂・見直しもそのひとつです。運営についても理事会の役割や会の民主的な運営が確認されました。過去から引き継いでいた重要な事業の見直しも行われました。次年度は20周年という節目ですが、この時期に是非「『ニュー』中ロータリー」となって更なる発展を期したいものです。
SAA 茂木立 仁 会員 (高井会員が代理にて報告)
この一年間、宇尾会長の運営方針のもと、ロータリークラブとしての品位と格式をもった例会が運営できていたのではないかと思います。
ニコニコ箱においても、震災によって、少し方向性が変わってきてしまいましたが、目標をほぼ達成できていたと思います。
協力してくださった会員の皆様に感謝いたしたいと思います。
幹事 内波 憲一 会員
一年間本当にありがとうございました。幹事をやらしていただいて感じたことは、自分自身が入会させていただいてすでに10年以上過ぎているにもかかわらずロータリーのしくみ、目的について本当に無知であるなと感じたことでした。それとメンバーの数だけそれぞれの物事に対して意見の相違があるんだなと感じた一年でした。会長の補佐役としては本当にダメな幹事であったにもかかわらず一年を通して温かく見守ってくださった宇尾会長ありがとうございました。
出席報告
6/14 30名(1名MAKEUP) 31/39 79.48%
6/21 25名(4名MAKEUP) 29/39 74.35%
6/28 32名(1名MAKEUP) 33/39 84.61%
その他の報告
会長・副会長・SAA(代理高井会員)・幹事様へこの一年間の激務に感謝の意を込めて、黒正会員細谷会員より花束を贈られました。
ニコニコ箱
岩野 昭 さん 皆様 お久し振りです。又、お世話になります。
市原 さん 宇尾会長、内波幹事御苦労様でした。
私も無事に副会長を全うすることができました。
ご協力ありがとうございました。
高橋(玲)さん 宇尾会長、内波幹事、理事役員の皆様おつかれさまでした。
宇尾 さん 一年間 本当にありがとうございました。
お陰様で最終例会をむかえる事が出来ました。
大田 さん 役員の皆様ごくろうさまです。
山中 さん キャビネットの皆様、一年間有難うございました。
髙橋(邦)さん 一年間ロータリー財団にご協力ありがとうございました。
奥田 さん 宇尾会長、内波幹事並びにキャビネットの皆様、
一年間ご苦労様でした。
吉井 さん 宇尾会長、内波幹事、役員の皆様、一年間ごくろう様でした。
吉田 さん 宇尾会長、内波幹事を始め理事役員の皆さん一年間ご苦労様でした。
中橋 さん 会長、幹事御苦労様
内波 さん 釈放された囚人です。一年間本当にありがとうございました。
野田 さん キャビネットの皆様一年間ご苦労様でした。
岩崎 さん 皆様 一年間ご苦労様でした。
例会予定
7月12日(火) 第894回「各委員長挨拶Ⅰ」 当番 各委員会委員長
7月19日(火) 第895回「各委員長挨拶Ⅱ」 当番 各委員会委員長
7月26日(火) 第896回「会員増強月間に因んで」
当番 会員増強委員長 佐々木 仁朗 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「君が代」
「奉仕の理想」
BGM
「Tennessee Waltz」
「Lullaby」
「For All We Know」