2011/7/6・No.01
☆ 2011年7月12日(火) 第894回
「各委員長挨拶Ⅰ」 当番 各委員会委員長
寄神クラブ奉仕委員長 米田雑誌会報HP委員長 畑プログラム委員長
佐々木会員増強・職業分類・会員選考委員長 山中ロータリー情報委員長
紀伊國谷職業奉仕委員長 岡田出席委員長
☆ 2011年7月19日(火) 第895回
「各委員長挨拶Ⅱ」 当番 各委員会委員長
國田親睦活動委員長 奥田社会奉仕委員長 橋本新世代委員長
平山国際奉仕委員長 茂木立ロータリー財団委員長 吉田米山委員長
☆ 2011年7月5日(火) 第893回例会
「四役就任挨拶」
会 長 河南 和幸 会員
副会長 寄神 正文 会員
SAA 髙井 敏郎 会員
幹 事 野田 浩二 会員
司会 髙井 敏郎 SAA
点鐘 河南 和幸 会長
乾杯 寄神 正文 副会長
ロータリーソング
親睦活動委員会委員 岩野 昭 会員
「君が代」「奉仕の理想」
お客様紹介
親睦活動委員会委員長 國田正博 会員
お客様
・RI2680地区神戸第2グループ
ガバナー補佐 岡本 陽 さん
・神戸東RC 執行 英毅さん
BGM
「Tennessee Waltz」
「Lullaby」
「For All We Know」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
岩崎 重曉 副幹事
siggate@gmail.com
会長報告 |
河南 和幸 会長 今年度 会長を務めさせて頂きます。1年間 ご指導・ご協力を賜りますようお願いいたします。 宇尾前会長・内波前幹事・市原前副会長・茂木立SAA そして理事、役員、委員長の皆様 1年間本当にご苦労さまでした。終わられてほっとされておられると思いますが、引き続きご協力のほどお願いたします。 本日はガバナー補佐の岡本さまがお越しです。最初の例会にお越し頂き誠にありがとうございます。1年間ご指導宜しくお願いいたします。 また、神戸東RCの執行英毅様がメークアップに来られております。ごゆっくりとお過ごし下さい。 さて年初早々嬉しい報告です。今日から新しい会員が増えました。岩野昭さんと山田恵子さんです。岩野さんはお仕事の関係で一時退会されましたが、又戻ってきますとお約束され今日帰って来られました。お帰りなさい。そして、山田恵子さん ようこそ神戸中クラブへ。女性会員がすでに2名おられますので、色々とお聞きになって早くクラブに馴染んでください。入会後3年間はセミナーへの出席要請がきます。お忙しいでしょうが、できるだけ出席してロータリーのいろんな面を理解してください。 もう一つ報告ですが、先日の日曜日に、ロータリー財団国際親善奨学生の4回目のオリエンテーション・壮行会に行って参りました。平山さんが会長の折に面接をし、推薦をしました。そして宇尾前会長の時にオリエンテーションを受けられやっと留学ができるという長丁場です。神戸中クラブは、灘 仁美さんを推薦しています。今回は、川西・神戸垂水・淡路北・姫路西の推薦を受けた5名の方が留学される予定でしたが、東日本の震災の影響で、1名の方は留学を1年延期されています。さて、灘さんですが、アメリカのエール大学を受けられましたが、残念ながら不合格となり、現在別のところを当たっておられます。決まりましたら、例会に出席して頂くつもりです。 |
---|---|
幹事報告 |
野田 浩二 幹事 ・ポールハリスフェロー 河南和幸会長 ・東日本震災に係る寄付金額 ¥967,000- 領収書発行は7月末の予定です。 ・ガバナー月信、ロータリーの友、各カバーお持ち帰りください。 |
卓 話
「四役就任挨拶」
■会 長 河南 和幸 会員
<会長テーマ 奉仕活動を通して自己を高めよう>
本年度のRI会長 カルヤン・バネルジー氏のテーマは、”こころの中を見つめよう。博愛を広げるために“を上げられ、3つの強調事項 ”家族・継続・変化“を出されました。深く自己を省みることによって、人類が皆、同じ夢、同じ希望、同じ願望、同じ問題を分かち合っていることを、理解して欲しい。自らが抱く望みを理解すると人々の望みが分かってきます。その望みを叶えるために継続的な奉仕活動をしてゆかねばなりません。しかし、その中から改善できること、変えるべきことを見定めて必要な変化をさせてゆくべきだと提案されています。私たちのクラブは1992年3月3日に創立 4月4日に認証され、今年創立20周年を迎えます。兵庫県に74のロータリークラブがありますが、神戸中クラブは69番目にできたクラブであります。他のクラブからすれば、たかが20年ですが、私たちにすればされど20年です。来年4月10日例会時に身の丈にあったお祝いの会をしたいと思っています。43名でスタートしました会員数は創立時より大きく増えた時期から急速に減少に転じた時期がありました。本日岩野さん・山田さんが入会されましたので、41名です。その間60名の方が退会され、58名の方が入会されました。あまり気づきませんが、人の出入りがかくもダイナミックに起こっています。常に危機感を持って増強を考えるべきですし、親睦を更に深め退会防止に努める必要があります。一方クラブの活動はどうでしょうか?社会奉仕活動に関しては、LD児等の理解を広める為の講演会を会員が熱意を持って継続することで地域に根ざしたものに育ちました。更に他の地域にも広がりを見せています。又新世代奉仕活動についてはしっかりとサポートされています。しかし、20年の節目を向かえクラブの更なる飛躍になるよう、又、時代に即した活動ができるように過去のクラブの活動や奉仕活動を精査し再構築を考えたいと思っています。つまり、奉仕活動のたな卸しと言ったところでしょうか。20周年がいい節目だと思いますが、如何でしょう。
クラブの活動の継続発展を期するには会員の意識が命です。20年を向かえたクラブにふさわしいロータリアンなるよう更に研鑽を積みたいものです。そういう意味で、本年度の会長運営方針は“奉仕活動を通して自己を高めよう”にさせて頂きました。そして、重点目標を次の通りにいたしました。
(生意気に聞こえるかもしれませんが、私自身への自戒を込めて決めました)
1.例会の大切さを再確認しましょう。
理想的なクラブとは、例会に出席していると、何となく無意識のうちにロータリアンとして育っていくというものだと言われています。難しく考えなくても出席しておれば、卓話等でロータリーの話が聞ける。ふーんそうなんか程度でいいと思います。月初例会に、誕生日を迎えられた会員をお祝いします。今はまだ若いですが、年を重ねていくうちに、いい習慣だと分かる日が来るだろうと思います。人にお祝いされたら、今度は人をお祝いしましょう。些細なことですが、親睦の基本だと思います。月初めの例会には努めて出席してください。
2.ロータリーの奉仕活動に積極的に関わりましょう。
昨年芦屋国際高校がインターアクトの年次会を主催され、私たちはそれをサポートしました。如何でしたか?高校生が一生懸命活動をしている姿を見られて応援しようと思いませんでしたでしょうか。他にもそんな活動があります。あまり参加されていない方は是非出てください。
3.クラブとしての奉仕活動の継続と新しい活動の策定
LD児に関する講演会をしてきましたが、これを同じようは形で継続することは、困難になってきました。高い評価を得られましたが、もう各地で同様の講演会が実施されています。新しい形での奉仕活動を考えたいと思っています。単年度で終わるものではなく継続した活動を考えたいと思います。
4.会員の増強と退会防止
会員の自然減少はあっても自然増加はありません。常に増強を考えましょう。
■副会長 寄神 正文 会員
ちょうど2年前にこの副会長というお役目を当時の平山会長から受けました。その時の挨拶で、“副会長というのは記録にも記憶にも残らない役目です。”と申し上げましたが、まさかこんなに早く又副会長という役目が回ってくるとは夢にも思っていませんでした。おまけに我が神戸中ロータリークラブでは会務奉仕委員長という役目が一緒になっており、会長不在の時と月初の乾杯だけしておれば良いと云う様な立場ではありません。まして本年度は20周年の記念事業が待っております。既に実行委員会としてお願いした7名の委員の人達とアイデアを出し合って実の有る事業に仕上げたいと考えていますので、会員皆様の絶大なる御協力をお願い申し上げます。
■SAA 髙井 敏郎 会員
普段は、ろくな話しかしない私ですが、人に頼まれた時に一生懸命、真面目に頑張ると
いうのが私の取り柄でして今回も、SAAをお受けした時から一年間、精一杯、真面目に
やり遂げるつもりでいますので、宜しくお願いします。
まず、例会を基本に忠実に進行していきたいと思います。特に定刻に始まり、時間通りに閉会するよう努力していきたいと思います。
また、会員の皆様には「例会中の禁煙」「卓話中のおしゃべり禁止」など、例年通り格式のある例会にしたいと思います。
そして、卓話中には席を演台の方に向け、聞く姿勢をとり、会長、幹事の報告、出席委員会の報告、副SAAのニコニコ箱の報告など、発表されている間の私語は絶対に慎んでいただきたいと思います。
硬いことを言いますが、一年間よろしくお願いします。
■幹 事 野田 浩二 会員
本年度、中クラブのお世話役の幹事をさせていただく野田です。河南会長の今期の方針のもと、足を引っ張らないよう活動していきたいと思います。先週の例会時に直前幹事の内波さんがおっしゃっていましたように、幹事を経験して初めてロータリーの事をよく理解できるのだと思います。私も入会して8年弱になるのですが、ロータリークラブの事を深く考えた事がありません。これを機会に一層勉強していきたいと思います。
話が変わりますが、今年度の国際大会は、何処で開催されるかご存知でしょうか?微笑の国タイのバンコクで2012年5月6日~9日迄行われます。仕事の段取りを今から調整して多くの中クラブのメンバーで参加したいものです。
出席報告
出席委員長 岡田利夫 会員
6/14 30名(1名MAKEUP) 31/39 79.48%
6/21 25名(4名MAKEUP) 29/39 74.35%
6/28 32名(1名MAKEUP) 33/39 84.61%
その他の報告
「ロータリー徽章贈呈」
宇尾直前会長と河南新会長
内波直前幹事と野田新幹事
河南会長から岩野昭新入会員と 山田恵子新入会員へ
RI2680地区神戸第2グループ ガバナー補佐 岡本 陽さん
みなさん今晩は、神戸北RCに所属しております岡本です。このたびガバナー補佐を務めさせていただくことになりましたので1年間しっかりがんばります。中クラブには河南会長を始め長いお付き合いの方がおられ大変居心地の良いクラブと感じていますが、旧知の方が欠席されていますのでさみしい思いもあります。ガバナーの考え方をお知らせしておきたいのですがこのたびの東日本震災に係り親御さんを亡くされた子供さんが約1000人おられ、この6月末までは、その中の両親ともまたは父親を亡くされた子供さんにガバナー会から奨学金を贈呈されていました。当地区ガバナーは単にガバナー会にお金を預けるだけではなく、違うことができないか模索しておられます。
さてガバナー補佐の仕事の中にはIM開催というものがありますが、今年度はやるまい、と考えていました。ところが北クラブの中から何かやろうという声が上がり結局実施することにいたしました。決定しているのは日時、場所のみで中身は鋭意検討中です。下記にお知らせしますのでぜひ、日程調整の上ご出席ください。
日時:2011.09.11 午後 場所:神戸女子大学
<新入会員一言挨拶>
岩野昭会員 約束を果たせてうれしく思っています。今後ともよろしくお願いします。
山田恵子会員 この日を迎えることができて大変うれしく思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
ニコニコ箱
副SAA 北田 義光 会員
RI第2680地区神戸第2グループ 岡本 陽 ガバナー補佐 (神戸北RC)
ご挨拶 頂戴致しました。
執行 英毅さん (神戸東RC)
新年度初例会お芽出等ございます。
事情がありまして今月おそらく毎週お世話になる事と存じます。
宜しく御願い申します。
河南 さん 一年間色しくお願いたします。
宇尾 さん 河南丸の門出を祝して!!
市原 さん 河南丸の出帆を祝して。
宇尾さん 先日はごちそうになり、ありがとうございました。
松原 さん 河南会長 野田幹事 他のスタッフの皆様よろしくお願いします。
執行先生 岡本ガバナー補佐 ようこそ神戸中へ
誕生お祝頂いて 還暦です。
大田 さん 新役員の皆様ごくろうさんです。
岩野 さん 河南丸の出航を祝して
岩崎 さん 本日から副幹事です。ガンバリます
國田 さん 河南会長 野田幹事 1年間よろしくお願いします。
真野 さん 新年度を祝して
奥田 さん 河南会長 野田幹事並びに 理事役員の皆様、
1年間宜しくお願いします。山田さんの入会を祝して
佐々木 さん 河南さん 野田さん 頑張って下さい。
吉井 さん 河南会長、野田幹事の門出を祝して
吉田 さん 河南丸の船出を祝して。
河村 さん 河南会長、野田幹事新しい船出に。
岡本ガバナー補佐ようこそ中ロータリーに
髙井 さん 1年間の始まりです。皆様よろしくお願いします。
ご協力ありがとうございました。
紀伊國谷 さん 今年も1年よろしくお願いします。
角田 さん スタッフの皆様一年間頑張って下さい。
野田 さん 1年間よろしくお願いします。
茂木立 さん 河南会長、野田幹事頑張って下さい。
岩野さん またよろしくお願いします。
山田さんようこそ
山田 さん 今後とも宜しくお願いします。
北田 さん いよいよ、新年度がスタートです。副SAAの役目を頑張ります。
例会予定
プログラム委員長 畑 幸弘 会員
7月26日(火) 第896回「8月会員増強・拡大月間に因んで」
当番 佐々木仁朗会員増強委員長
8月2日(火) 第897回「会員卓話」 当番 黒正清子会員
8月9日(火) 第898回「会員卓話」 当番 真野 博会員
8月16日(火) 休 会 定款第6条第1節(C)
8月23日(火) 第899回「新入会員自己紹介」
当番 岩野 昭 会員
山田 恵子会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「いい日 旅立ち」
BGM
「想い出のサンフランシスコ」
「追憶」
「陽だまりの中で」