2011/9/7・No.08
☆2011年9月13日(火) 第901回例会
「 インターアクトクラブ報告 」
スピーチ 県立国際高校インターアクトクラブ会員
当 番 新世代委員会
☆2011年9月27日(火) 第902回
「 10月米山記念月間に因んで 」
当番 米山記念奨学会委員長 吉田泰弘会員
☆2011年9月6日(火) 第900回
「 新入会員自己紹介 」
当番 岩野 昭 会員
山田 恵子 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 河南 和幸 会長
乾 杯 寄神 正文副会長
お客様紹介
親睦活動委員 中橋 康行 会員
お客様
・明石西RC 長谷川博之さん
ロータリーソング
親睦活動委員会 岩野 昭 会員
「君が代」「4つのテスト」
BGM
Colors Of The Wind:If:The Way We Were
岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com
会長報告 |
河南 和幸 会長 こんばんは。台風12号が大きな被害をもたらしました。特に紀伊半島3県で9000人が孤立 21人が亡くなられ56人の方々が行方不明となっています。暗いニュースが多いです。阪神・淡路大震災を経験した私たちはもう一度防災の意識を高めたいものです。 本日のお客様は、明石西RCの長谷川博之様です。ようこそ神戸中クラブにお越し下さいました。ごゆっくりと私たちのクラブをお楽しみください。さて、先週の日曜日 雨が激しく降っていた日ですが、ポートピアホテルで、ロータリー財団のセミナーがありました。平山国際奉仕委員長・茂木立委員長・北田会員・細谷会員・黒正会員・山田会員・野田幹事と私が行って参りました。女性3人の方は熱心にメモを取られて、ご自分の卓話の時に話をしようかと言っておられました。大変熱心な会員です。これから皆さんの背中を見て育っていかれます。皆さんもそれなりの知識を持ってください。さて、ロータリー財団のセミナーは、事業が多くあり内容の濃いセミナーでした。 ①GSE(研究グループ交換プログラム) 24歳から40歳で常勤経験のあるロータリアンでない職業人を4~6週間交換するプログラムで毎年行われています。平山さんが会長の時に、台湾 高雄市から団長1名 男子1名 女子3名 こちらからは、同じく高雄に 団長1名 男子4名 の交換プログラムが実施され、神戸中クラブもお世話させていただきました。担当は神戸第一・第二グループ 淡路グループ 西脇・三木・小野グループ 25RCでした。今年の交換地区は、インド北西部グジャラード州であります。日本からは、男子2名・女子2名 共に公務員の方々で、それとロータリアンの団長1名で、11月30日~12月27日に行かれます。一方、インドからは何名かはちょっと忘れましたが、来年2月12日~3月10日まで研修をされます。当該地区大会を挟んで研修をするという決まりがある関係から、双方の時期がずれています。今年は、阪神第一・第三 但馬 西播第3 グループ(24RC)がお世話されます。 ②国際親善奨学生の派遣 現在 フランス モンペリエに行かれております大廻慶子さん(吉田さんがお世話されております)早いもので、もう1年経ち帰国されるのかなと思っておりましたが、もう1年延長されることになりました。奨学金は1年しか支給されませんので、延長の場合は、自費となります。ロータリーからは、$26,000/年 支給されます。一方 米山奨学生は、毎月14万円 年間168万円 支給されます。(財団よりも財政的には厳しいものがあり、支給人数800名を少なくするか、支給額を減らすか、いま検討されております)平山さんがお世話されています灘 仁美さんは留学先を探されています。今年は、宇尾さんがお世話をされています 腰野雄平さん 他3名の方すべて英語圏への留学希望で、これから4回のオリエンテーションを受けながら備備をされます。 ③ポリオプラス ポリオ(骨髄性小児麻痺)撲滅の事業であります。 1985年からキャンペーンが開始されました。20億人の子供たちが経口ポリオ・ワクチンの投与を受けました。1994年アメリカ2000年西太平洋地域2002年にはヨーロッパが、無発生国となりました。1985年以来 99%も減少しています。後は、アフリカ・南アジアが残っています。撲滅には多額の費用がかかりますがもう少しであると言われています。 他にもありますが、茂木立委員長が卓話の時に、詳細に説明されると思います。久野ガバナーは、ロータリーは事業をする団体になった。財団は、いつのまにかRIの中心になってきて、財団の事業がRIの事業になってしまったと言われておりました。ロータリーは知らないうちに変化してきています。注意深く見ておかないといけないと感じました。 |
---|---|
幹事報告 |
野田 浩二 幹事 1.地区スポーツ大会「インディアカ」開催のご案内 日時 平成23年10月23日 13時受付~16時30分 場所 神戸女子大 体育文化ホール 登録料 ロータリアン 1500円 ローターアクター 1000円 2.「第10回ロータリー全国囲碁大会」のご案内 日時 平成23年10月22日 9時30分受付~17時 場所 日本棋院会館 登録料 7000円 |
卓 話
☆「新入会員自己紹介」 当番 岩野 昭 会員
大半のメンバーは記憶されて居られると思いますが、私は平成21年12月8日の卓話をもって、当クラブを退会いたしました。小池ガバナー補佐が訪問されておられ「私の好きなスポーツのラグビー」について卓話し、その卓話で退会する事を話しました。前代未聞で有ったと思います。12月の理事会で突然の退会を承認頂きましたが、会員減少の中で有り、当時会長の平山さん、幹事の河南さんには大変ご迷惑をお掛けしました。でも「必ず復帰します。」と約束し、約束が実現できましたのも神戸中のメンバーの優しさ、気遣いのおかげでした。そして退会後にも皆様がいろいろと声を掛けてくださった事にも感謝し「復帰」を目指したのも事実です。まだまだ我が業界は厳しい状況には変わりませんが、仲間の元に帰ることができた事に感謝致します。寄神さん、國田さん、岩崎さん、志磨さん、中橋さん、吉田さん、中ロータリーの皆様、退会中は何かとお世話になりました。厚くお礼申し上げます。そして、「復帰しましたよ」と誇りをもって宣言致します。先日、プログラム委員長の畑さんより「自己紹介」の卓話依頼が有りましたが、しなくても良いと思っていました。今更と思いますが、退会後に4名の会員が増強されていますので、少し自己紹介を致します。昭和25年7月4日に島根県邑智郡で生まれ、現在61歳になりました。育ちは2歳から母の実家の有る鹿児島市で育ちました。20歳に来神して26歳で現在の会社を興しました。当時はフォークリフトの販売を主にしていましたが現在はフォークリフト以外にコンベヤ、貨物用の垂直搬送機、食品包装機械、空調機器等、お取引先の御要望で多種の商品を扱い、製作、メンテナンスも行っています。別会社には神戸リフト工業㈲が有り、主にフォークリフトのメンテナンスを行っています。両社で12名の小さい会社です。「初めの一歩から」・「楽しく仕事を」がモットーです。どの様な仕事も楽しんで仕事をする事は自分にゆとりが持て、人との繋がりが持てる事に60歳を過ぎた今、やっと気付いた次第です。「人生もっと楽しく」と、これからも過ごして行こうと思います。家族は女房が1人、2人の娘は嫁いで各々2人の孫がいます。大きい孫は中学2年生、下の孫は幼稚園児です。1人息子は今年、大学卒業後3名の仲間とNPO法人兵庫アウトドアプロジェクトを立ち上げ、子供達にアウトドアの楽しさ、自然、ECOについて指導を行っています。私の仕事には興味が無いようです。私が楽しく仕事をしていなかったからでしょうが?自宅は三木市です。女房の両親も同居しています。昭和3年と5年生まれで共に元気です。儀母は水泳、コーラス。義父はパチンコ、小旅行を満喫しています。私は神戸中ロータリーに平成9年12月、現在は退会されておられますが、当時会長の高井さん、幹事の石田さんの推薦で入会を致しました。在籍期間には、ロータリー財団委員長・社会奉仕委員長・プログラム委員長などを経験させていただきましたが、何よりもロータリー財団委員長を数年させていただいた事が、私にとってロータリーの素晴らしさを感じた時でした。貧困による飢餓、潤いを与える水の無い生活、戦争による恐怖、ポリオを筆頭に各種伝染病の蔓延、ロータリー活動がそれらを根絶する一翼を担っている事。ロータリー財団の活動は主に貧困社会、世界的問題の改善に役立つプログラムを行っている事に素晴らしさを感じています。マイクロソフト社の創設者、ビルゲイツ財団、ユニセフ、国境なき医師団も貧困社会に貢献しています。ポールハリスフェロー賞も頂いたのもロータリー財団委員長の時でした。毎月の小遣いが余った時に寄付し積み上げて頂きました。再入会出来た今、ロータリーの一員で有る限り又、ロータリー財団の活動に僅かでも協力して行こうと思います。これからも宜しくお願い致します。
☆「新入会員自己紹介」 当番 山田 恵子会員
中クラブに入会させていただいてから2か月が経過いたしました。2か月が経過した感想を申し上げますと、中クラブの皆様方は優しい方ばかりで、また、毎回、とても素敵な時間を過ごさせていただき、率直に申し上げて、入会させていただいたことを大変感謝しております。こちらへの入会前は、兵庫県社会保険労務士会の組織に貢献すべく奮闘しておりました。現在は、神戸東支部の幹事、社労士会の職安組織の常任理事、建設業理事及び灘ハローワーク管轄事業所の灘支部長の公職を務め、社会保険労務士会の会員の皆様及び事務所の発展のために力を注いでおります。狭い意味での職業奉仕の実践中です・・・。
36歳で開業し現在にいたったのですが、当初はあらゆる場面において決断するということにストレスを感じていました。自分でも不思議に感じるのですが中クラブ入会後は特に、決断するということに対しあまりストレスを感じることなく、また素早くできるようになったと感じています。現在は、ロータリーの掲げる国際奉仕等の大きな目標に微力ながら貢献いたしたく、参加させていただく機会を与えていただいたことに感謝しております。人生経験も浅く、何事においても不十分なところがあるかと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
出席報告
出席委員会 黒正 清子 副委員長
9/06 27名(1名MAKEUP) 28/41 70.73%
8/30 26名(2名MAKEUP) 28/41 70.73%
8/23 31名(5名MAKEUP) 36/41 87.81%
委員会報告
☆親睦活動委員会 國田 正博委員長
<結婚記念日紹介> 宇尾 好博 会員
<誕生日 紹介> 紀伊國谷 隆会員
髙橋 玲比古会員
髙橋 邦雄 会員
吉井 邦弘 会員
おめでとうございます!!全員でハッピーバースデーソング斉唱。
☆雑誌会報HP委員会 米田 修委員長
新年度から「ロータリーの友」誌に「私の愛用品」という記事が掲載される予定です。
皆様方にはこれが私の「愛用品」というものがありましたら、ぜひご投稿ください。
その他の報告
☆ゴルフ同好会 当番幹事 米田 修会員
「第73回なかよし会」のお知らせ
9月23日金曜日祭日 関西ゴルフ倶楽部にて開催予定です。多くの皆様のご参加をお待ち致しております。
ニコニコ箱
副SAA 北田 義光会員
永井 さん 欠席ばかりで申し訳ありません。お久しぶりです。
岩崎 さん 髙井さん お世話になりました。ありがとうございました。
茂木立さん お世話かけました。ありがとうございます。
宇尾 さん なでしこJapanの連勝を祝して
紀伊國谷 さん 誕生日です。
岩野 さん 本日は宜しく
北田 さん 岩崎さん、先週は代役ありがとうございました。
例会予定
プログラム委員長 畑 幸弘 会員
9月20日(火) 休 会 定款第6条第1節(C)
9月27日(火) 第902回例会 「10月米山記念月間に因んで」
当 番 米山記念奨学会委員長 吉田 泰弘 会員
10月4日 (火) 第903回例会 「 職業奉仕月間に因んで 」
当 番 職業奉仕員会委員長 紀伊國谷 隆 会員
10月11日(火) 第904回例会 「会 員 卓 話」
当 番 丸野 師生 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「故郷の空」
BGM
「愛のハーモニー」
「愛はかげろうのように」
「やさしく歌って」