2011/9/14・No.09

☆2011年9月27日(火) 第902回

「 10月米山記念月間に因んで 」

当番  米山記念奨学会委員長 吉田泰弘会員

☆2011年10月4日(火) 第903回

「 職業奉仕月間に因んで  」

当番 職業奉仕員会委員長 紀伊國谷 隆 会員


☆2011年9月13日(火) 第901回例会

「 インターアクトクラブ報告 」

スピーチ  県立国際高校インターアクトクラブ会員
当  番  新世代委員会

司  会  髙井 敏郎 SAA
点  鐘  河南 和幸 会長

ロータリーソング 親睦活動委員 黒正清子会員
       「 故郷の空 」

お客様紹介 國田 正博 親睦活動委員長

お客様<会長ゲスト>
 ・メリマック小学校教頭 ウェイン ジェンクスさん
 ・メリマック小学校教員 ケリー フィールズさん
 ・県立国際高校IAC顧問 住野日出世先生
 ・県立国際高校IAC 佐伯理沙さん
 ・県立国際高校IAC 鶴田瑞歩さん
 ・県立国際高校IAC 田中美有さん
 ・米田純子さん

BGM 「愛のハーモニー」「愛はかげろうのように」
  「やさしく歌って」
 ピアノ演奏 森田純子さん

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

会長報告 河南 和幸 会長

こんばんは。昨夜の中秋の名月を見られましたか?いい天気で綺麗でした。暫しボーっと眺めておりました。ところで、中秋の名月のことをインターネットで見ておりましたところ、面白い話がありました。それは、中秋の名月は、必ずしも満月ではない。昨夜の満月は6年ぶりだそうです。また、中秋の名月の日は、“必ず仏滅になる” そうです。単なる雑学ですが、ご存知でしたか?詳細はインターネットでAstroArts を検索してださい。本日のお客様は、オーストラリア・ゴールドコーストにありますメリマック小学校教頭のジェンクス先生そしてケリー先生です。米田会員が地元の桂木小学校とメリマック小学校との国際交流のお世話をされておりますが、生徒さんの引率で来日されております。私たちのクラブも多少応援をしております関係で、例会にお越し頂きました。後ほどご挨拶して頂きます。そして、卓話をして下さる県立国際高校インターアクトクラブの田中さん・鶴田さん・佐伯さん、そして顧問の住野先生です。日頃の活動のお話を聞かせて頂きます。さて、先週の土曜には、国際奉仕ワークショップが三宮研修センターで、又職業奉仕セミナーがポートピアホテルでそれぞれ開催されました。国際奉仕ワークショップには、角田国際奉仕副委員長と野田幹事、職業奉仕セミナーには、紀伊國谷職業奉仕委員長・山田さん・山口さん・私が出席しました。お疲れ様でした。内容については、10月職業奉仕月間・米山月間・2月世界理解月間の折に、委員長さんがお話されます。そして、日曜日には、「大震災・・・神戸からできること」をテーマに、神戸第2グループ(神戸北クラブがホスト)のIMが神戸女子大学のキャンパスで行われました。神戸中クラブからは、吉田会員を始め10名の会員の方に出席して頂きました。当然ながら黒正会員、細谷会員も出席されております。また、永井会員にも出席して頂きクラブを代表してコメントして貰いました。IMの報告は後日させて頂きます。
幹事報告 野田 浩二 幹事

1.神戸第2グループ 岡本 陽 ガバナー補佐様より9月11日に行われたIntercity Meetingへ多くの方の出席と登録頂いたお礼のメールが届いています。
  
2.10月11日にクラブアッセンブリーを午後5時より開催しますので、各委員長始め理事・役員の方よろしくお願いします。

卓 話

当番  新世代委員会  橋本 猛央 委員長

「 インターアクトクラブ報告 」

スピーチ  県立国際高校インターアクトクラブ会員
住野日出世先生、佐伯理沙さん、鶴田瑞歩さん、田中美有さん

<東北地方における震災後のボランティア活動>
現地到着後、ツナミ被害の恐ろしさを目の当たりにしてあらためてこの災害を忘れることなく、後世に伝え続けなくてはいけないと感じました。私たちが折った千羽鶴を水産技術の高校に届けに行った時のことです。建物自体の被害は比較的少なかったのですが、水産高校の貴重な財産とも言える魚類養殖用の水槽が被害を受け、貴重な稚魚等が全滅してしまい来年の研究課題をも失ってしまったとのことでした。長年にわたって継続してこられた研究が大地震と津波のために一瞬にして断絶してしまったのです。このことからも「継続」の重要性を痛感しました。またこの水産高校周辺を始め各所においてひどい地盤沈下が見られ、地方行政の対応範囲をはるかに超える被害だと感じました。今後も地味で微力ではあるかもしれませんが継続性のある応援をしていきたいと思います。

出席報告

出席委員会 黒正 清子 副委員長

9/13   29名 2名 31/41  75.61%
9/06   28名 4名 32/41  78.05%
8/30   27名 7名 34/41  82.93%

出席率につきまして、少なくとも80%以上は確保したいところです。ご協力よろしくお願いいたします。

委員会報告

その他の報告

☆メリマック小学校 ウェイン ジェンクス教頭先生
             ケリー フィールズ教師

皆さま こんにちは。
今年も日本を訪れる事ができて 大変嬉しく思います。皆さまの温かいお心使いに
とても感謝しております。今年は日本の方達にとって悲しく、また頑張りの年でもあります。私達の地域を代表して謹んで心よりお見舞い申し上げます。ロータリーの皆さまからは寄付を頂き本当に有り難うございました。今年の交流に是非役立たせたいと思います。
今回、日本そして桂木小学校を訪問する事が出来、私達は喜びでいっぱいです。特に23名の子ども達と5名の教員という団体で日本を訪問する事が出来ることは大変嬉しい事です。今年は、桂木小学校とメリマック小学校の国際交流10周年と云う特別な年でもあります。 2001年に初めて姉妹校協定を結んで以来、両校はとても親密で支え合う関係を育んできました。子ども達が世界の一員として成長し、世界中の色々な文化を理解できるようにするためには、このような国際的なプログラムがとても重要だと思います。
私達は何千キロも離れた所に住んでおり文化も違います。でも、異なっていることよりも、似ている事の方が多いように思います。そして普段の生活の中で、大切に思っている事は、世界共通だということをこのプログラムを通して知る事が出来ると思います。 私達は、離れた所に住んでいますが、想い出はどんどん増え、私達の友情は益々深まる事でしょう。またこの次にお会いできるまで皆さまお元気で。
いつもご支援くださり、また私達のプログラムに興味を持って頂きありがたく思っております。 皆さまのご活躍をお祈りしています。
                 メリマック小学校 教頭 ウエイン・ジェンクス

☆ゴルフ同好会  当番幹事 米田 修会員

「第73回なかよし会」のお知らせ

9月23日金曜日祭日 関西ゴルフ倶楽部にて開催予定です。8:07第1組スタート、従って7:45にご集合いただきます。表彰懇親会は18:30から北野坂「えいた」で開催します。

ニコニコ箱

副SAA 北田 義光会員

橋本 さん  本日は、県立国際高等学校インターアクトクラブの報告があります。
       めちゃめちゃ緊張しております。ロータリアンとして大きな心で
       ご静聴宜しくお願いします。
河南 さん  県立国際高校インターアクトクラブの皆さんようこそ神戸中クラブへ。
宇尾 さん  仙台に行って来ました。バブリーでした。被災地との格差を感じました。
内波 さん  10日パリを満喫しました。
岩野 さん  救命士の資格をとりました。次回は、上級救命士の資格をとります。
       遅れましてすみません。

例会予定

プログラム委員長 畑 幸弘 会員

10月11日(火) 第904回例会 「 会 員 卓 話 」
           当 番  丸野 師生 会員
10月18日(火) 第905回例会 「 会 員 卓 話 」
           当 番  松原 宏  会員
10月25日(火) 第906回例会「 11月のロータリー財団月間に因んで 」
           当 番  ロータリー財団委員会委員長  茂木立  仁 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
  「手のひらを太陽に」

BGM
  「Tennessee Waltz」「Lullaby」「For All We Know」