2011/11/16・No.17
☆2011年11月22日(火)第910回
「 水の話 」
当 番 岡田 利夫 会員
☆2011年11月29日(火)第911回
「 イタリア 2題 」
当 番 大田 宥 会員
☆2011年11月15日(火) 第909回
「モンゴル共和国のことについて」
スピーチ 米山奨学生兵庫県立大学博士課程生
烏蘭其其格さん(オラン チチゲさん)
当番 中橋 康行 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 河南 和幸 会長
ロータリーソング
親睦活動委員委員 黒正 清子 会員
「 青春時代 」
お客様紹介
親睦活動委員 斉藤 二郎 会員
お客様
・神戸西RC 植垣 勝博さん
・会長ゲスト 米山奨学生烏蘭 其其格さん
BGM
「タイスの瞑想曲」
「星に願いを」
「さらば夏の日」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com
会長報告 |
河南 和幸 会長 こんばんは。この日曜日に山口会員のオリンピアで、第16回高齢者と介護者の教室で講演をして参りました。120名の参加があったということでしたが、このクラブからは、寄神副会長をはじめ8名の会員が出席して頂きました。つたない講演でしたが、最後まで聞いて頂きありがとうございました。そしてご苦労さまでした。 さて、今日の卓話の講師として来て頂いております烏蘭其其格(オランチチゲ)さんですが、7月の米山奨学セミナーでお会いしました。現在2680地区で、23名の米山奨学生がいらっしゃいますが、セミナーの最後に奨学生を代表してご挨拶をされました。背筋がピンと伸び、はっきりと明確に分かりやすく挨拶をされました。参加者一同感心して聞き惚れておりました。セミナーの後、卓話の依頼が殺到して今はなかなか時間が取れないそうです。しかし、中橋会員が個人的にご存知で今日実現しました。オランチチゲさんは、12月に東京で開催される全国のガバナーエレクトと地区委員長対象の合同セミナーで全国約1000名の奨学生の中から選ばれて講演をされるそうです。2680地区からは、もう一人 米山学友で神戸大学の朴教授(西宮夙川RC)も出席されます。このセミナーは毎年開催されますが、神戸ベイRC会長で米山記念奨学会評議員の前田会長によれば、当地区から2名 スピーカーとして起用ざれることは、初めてのことだそうです。卓話を楽しみにしております。 最後に、寂しい報告です。チャーターメンバーで、第8代会長を務められました市原会員が11月1日付で退会されました。一身上の都合ということでした。 急に2名の方が退会されました。佐々木増強委員長だけではなく、私たちも増強に力を入れたいと思います。ご協力をお願いします。 |
---|---|
幹事報告 |
野田 浩二 幹事 1.11月13日に第16回高齢者と介護者の教室「ハッピーカムカムpart2が特別養護老人ホーム オリンピアで行われ、河南会長(講師)寄神副会長・紀伊國谷職業奉仕委員長・河村・角田・山口・山田・幹事の8名が出席しました。 2.11月14日に会長・幹事会がベイシェラトンホテルで行われ、東日本大震災の義援金の使途等について話しあいいました。 3.仙台育英高校インターアクトクラブとの交流プログラムが2011年12月28日~30日に開催されます。参加希望の方は11月26日迄に事務局までお申し込み下さい。 |
卓 話
「モンゴル共和国のことについて」
スピーチ 米山奨学生 兵庫県立大学博士課程生
烏蘭其其格さん(オラン チチゲさん)
当番 中橋 康行 会員
1.自己紹介
・氏名:オランチチゲ
・出身:内モンゴル自治区フフホト
・所属:兵庫県立大学経済学研究科 博士後期課程
・専攻:日本経済史
・研究テーマ:生糸貿易と日本の近代化
2.留学生活=出会い
・文化との出合い
・人との出会い
・チャンスとの出会い
・言葉との出会い
・新しい自分との出会い
「晴れの日は枝が伸び、雨の日は根が伸びる」「正解を探すより、できることを探す」「発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目を持つこと。」
3.私のふるさと=内モンゴルの紹介
①<地理>中国の北方に位置する自治区。延べ面積は118.5万km。日本の面積の約3倍に相当する。東西に長く伸びており、東端から西端までの距離は約2,500km、南北の直線距離は約1,700kmに達する。東部、南部、西部は黒龍江省、吉林省、遼寧省、河北省、山西省、陝西省、寧夏回族自治区と甘粛省の8省・区と隣接。北部はロシアとモンゴルとの国境に接し、国境線の長さは4,221km。平均海抜高度は約1,000メートルで、そのうち、全区の高原・山地の占める面積は約70%。
②<気候>西北地方特有の大陸性気候。春には気温が急に上昇し強い風が吹く。夏は比較的過ごしやすく、集中的に雨が降る。秋には急激に気温が下がり、一気に冬を迎える。冬は長く、厳しい寒さが続く。年間平均気温は0℃~8℃で、東北が比較的低く、西南へ向かって上昇する。昼夜の温度差は平均で12℃~16℃と激しく変化する。 降水量は東北から西南へ向かって少しずつ減少する。全体的に、日本と比べ空気が乾燥している。観光ベストシーズンは7月~9月。
③<人口・民族構成>内モンゴル自治区の人口は約2310万人。モンゴル族は400万人超。モンゴル国の270万人(2004年)と比べるとあきらかに多い。漢族が80%以上を占め、その他ダウール族・エヴェンキ族・オロチョン族・回族・満州族・朝鮮族などが居住している。
④<経済>畜産業・農業を主要な産業として、鉄鋼業・林業・旅行などもある。主要な農作物はそばで、日本に輸出されている。希土類の生産量は中国一。
⑤<文字⇒蒙古文字のルーツ>
・ソグド文字(横書き)→ウイグル文字(横書きからたて書き)→蒙古文字(たて書き)→満州文字(たて書き)
・キリル文字1942年(モンゴル人民共和国 における蒙古文字の廃止)
・蒙古文字→1994年から公用文字として使用することを決定(モンゴル国における蒙古文字の復活)
⑥<モンゴル伝統文化>
・食べ物(赤い食べ物・白い食べ物)
・住居(ゲル)
・衣服(デール)
・芸術(馬頭琴・フーミ・民族舞踊)
・スポーツ(乗馬・モンゴル相撲)
⑦<私が興味を持ったこと=日本舞踊>
舞:・能における「舞」→「上方舞」
・動きの特徴:強い様式的な型に呪縛されている。儀礼的。
・発祥:a:能→京都、近江などの近畿地方で発達
b:上方舞→京都、大阪を中心に発達。「都をどり」
踊:・歌舞伎やそこからでた今日の
日本舞踊-花柳、藤間、坂東、若柳などの諸流派の舞踊。
・動きの特徴:限定されず自由。自分自身の内発的な情念を現す。
・発祥:京都。慶長年間、四条河原で出雲のお国が歌舞伎踊りを始めたのが
最初であるが、後に江戸で発達したために、江戸では舞踊のことを
「踊り」という。
<「舞踊」は人間の本能的な行動に基づくもの。>
<人々の暮らす環境が違えば「舞踊」という身体の声も違う。>
原初的な模倣舞踊
・日本のアイヌ:サロルンチカプリムセ
・中国:獅子舞
・韓国:宮中踊の鶴舞
・中国ダイ族:孔雀舞
・モンゴル:白馬舞、鷹舞
短い時間でしたが、わたくしの故国モンゴルについて少しでもご理解いただければ幸いです。ご静聴ありがとうございました。
出席報告
出席委員長 岡田 利夫 会員
11/15 30名(2名MAKEUP) 32/40 80.00%
11/08 30名(2名MAKEUP) 32/40 80.00%
11/01 32名(2名MAKEUP) 34/40 85.00%
委員会報告
☆職業奉仕委員会 紀伊國谷 隆 委員長
<第16回 高齢者と介護者の教室>
11月13日(日)14時から15時、山口会員の「特別養護老人ホームオリンピア」に於いて
講師は河南会員が務めて開催されました。
参加者は120名強でした。
口内と歯の全身に与える影響についての講習を熱心に聴かれていました。
その他の報告
☆ワイン同好会 米田 修世話役
第21回ワイン回のお知らせ
日時:11月24日(木) 19:00から
場所:MODO DI PONTE VECCHIO
大阪市北区梅田3-3-20 明治安田生命 大阪梅田ビル30F
TEL:06-4795-8888
ニコニコ箱
副SAA 北田 義光 会員
河南 さん オランさん 本日はお忙しい中卓話に来て頂きありがとうございます。
中橋 さん 山中先生お世話になります。
紀伊國谷 さん 13日介護教室無事終了しました。河南会長お疲れ様でした。
例会予定
プログラム委員長 畑 幸弘 会員
11月29日(火) 第911回例会 「 イタリア 2題 」
当 番 大田 宥 会員
12月06日(火) 第912回例会 「東洋医学からの養生」
会長ゲストスピーカー
漢方薬局 翔貴 薬剤師
国際中医専門員 丸山 正容さん
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 見上げてごらん夜の空を 」
BGM
「 A White Shade Of Pale 」
「 Moon River 」
「 Triste Coeur 」