2011/12/21・No.22

☆2011年12月27日(火)休会

☆12月23日(金)

クリスマス家族例会 第915回例会 に移動

☆2012年1月10日(火) 第916回

卓 話  「 会 員 卓 話 」
                
当 番   髙橋 玲比古 会員


☆2011年12月20日(火)第914回

「1月のロータリー理解と推進月間に因んで」

スピーチ ロータリー情報副委員長
         望月 健二朗 会員

当  番 ロータリー情報委員長
         山中 弘光  会員

司  会  髙井 敏郎 SAA
点  鐘  河南 和幸 会長

ロータリーソング
 親睦活動委員委員 岩野 昭 会員
     「 きよしこの夜 」

BGM
「 Silver Bells 」
「 Silent Night 」
「 White Christmas 」
 ピアノ演奏 森田 純子 さん

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

会長報告 河南 和幸会長

こんばんは。随分と寒くなってきました。今週の金曜日は國田親睦委員長と委員の皆さんが計画されておりますクリスマス会です。風邪など引かないよう体調万全でお越しください。
JR三ノ宮駅におけるロータリーの“液晶画面を活用した広報活動”については何度も申し上げました。先週から、社会奉仕の活動が、そして今週から国際奉仕(タイ識字率向上・フィリピンでの活動)が紹介されています。今後は、職業奉仕・新世代奉仕が続くと思います。三宮に行かれた折に眺めてください。
12月14日付けでロータリー財団の東日本震災復興基金日本委員会から、復興支援の依頼がありました。クレジットカード(ロータリーカードです)の利用についてであります。カード年会費10500円と利用額の0.3%が復興基金として使用されます。日本にはロータリアンが9月現在約89500名いますが、全員が1万円をカード決済をしますと、約270万円が復興基金に寄付される計算になります。しかもカード決済をする限り続く援助となります。ただし2012年12月31日までの期限付きですが。また、このカードは本来ポリオ撲滅に使われますが、日本のロータリーカードだけは復興基金に使われます。全国2301クラブの内 47クラブが全員ロータリーカードを持っておりますが、カード所有会員率は、僅か7.5%に留まっています。カード会員ゼロのクラブは、850クラブです。私たちの中クラブでは、野田幹事が利用されています。
私たちのクラブは、200万円の義援金を拠出したことはご存知の通りですが、内100万円はロータリー財団の復興基金に、残り100万円は昨年のガバナー会に寄付をしました訳ですが、この内88万円が戻ってきました、というより返して貰いました。
12月の理事会でこの88万円を義援金つまり渡しっぱなしというより復興に役立ち、かつ継続してお役に立てる形をとることにしました。色々と案がでましたが、IMで陸前高田市からこられた方とも連絡を取っております。
来年の20周年の記念例会のお土産の一つに「わかめ」を加えようかと考えております。
幹事報告 野田 浩二幹事

1.バギオ基金より2010年度の事業報告書が届きました。
  事務局に保管しておりますので御覧ください。
  
2.2012年3月3・4日に開催される地区大会の登録を理事会構成
  メンバーの皆様にさせて頂きます。出席のご協力よろしくお願いします。

卓 話

「1月のロータリー理解と推進月間に因んで」 

  スピーチ ロータリー情報副委員長  望月 健二朗 会員
  当  番 ロータリー情報委員長   山中 弘光  会員

ロータリー運動は1905年2月23日の夜、シカゴの街で孤独と疎外感に悩む青年弁護士ポール・ハリスがかねてから温めていたアイデアについて話し合うため3人の友人と会合したときに生まれた。その3人とは石炭商:シルベスター・ツール、鉱山技師:ガスターバス・ローア、そして仕立業:ハイラム・ショーレ。ポール・ハリスとこの3人はシカゴ市内ユニティービルにあるローアの事務所で会合し、ポール・ハリスは「実業人が友愛の気持ちを以って親しみあい、仕事の上での知り合いの輪を広げていくために定期的に集まる会を作る」というかねてからのアイデアを提案した。これについて話し合った結果、1業種1会員、男性によるクラブ発足を目指すこととなった。この会合が行われたユニティービルはシカゴ・北ディアポン街127番地に現存する。会合開催周期は、週1回、また会員同士の仕事の内容について理解しあえるよう輪番で各会員事業所が会場とされた。この輪番制にちなみ「ロータリー」という名称が定められた。創立にかかわった4人はアメリカ人ではあったがそれぞれがイギリス系、ドイツ系、アイルランド系、スウェーデン系であり、また信仰する宗教もプロテスタント、カトリック、ユダヤ等まちまちであった。やがては国際的な運動となる使命をもったロータリークラブの創立会員にふさわしい顔ぶれであったといえる。5番目の会員として印刷業:ハリー・ラッグルズが入会し、このグループは「シカゴ・ロータリークラブ」として正式に発足した。最初の会員名簿には30名の会員名が記されており、会長:シルベスター・シール、幹事:不動産業ウィリアム・ジェンセン、会計:ハリー・ラッグルズ、会合進行係:歯科医ウィリアム・ネフとして運営された。ポール・ハリス自身はどんな役職につくことも辞退し、2年後に初めて会長を務めた。会合開始後歌を歌う習慣を作ったのは会計:ハリー・ラッグルズであり今も多くのクラブで引き継がれている。やがて会員数も増加し各会員事業所を会場とすることが困難になりレストランやホテルを会場として利用するようになった。発足当初からポール・ハリスは「単に会員同士の事業の便宜を図るだけではなく会員同士の親睦を重く見る一方、地域社会に役立つ活動を展開したい」と考えていたが、創立から2年後に最初の社会奉仕である「シカゴ市役所周辺における公衆便所設置」が実施された。1910年には全米におけるクラブ総数16クラブ会員総数1500人に達した。この年初めての大会がシカゴで開催され、16クラブを加盟クラブとする全米ロータリークラブ連合会が結成されポール・ハリスが初代会長に就任した。既にシカゴクラブに入会していた商社:アーサー・フレデリック・シェルドンはその大会において「He profits most who serves his fellows best」(最も良く仲間に奉仕する者は最も多く報いられる)という主張を展開し、「奉仕の理想」というものが次第に具体化していった。また、その翌年ポートランドにおける第2回大会においては当時のロータリーの指導者的人物:ベンジャミン・フランクリン・コリンズもまた他人の為に尽くすことの意義と重要性を説きロータリークラブは「Service Not Self」(無私の奉仕)を根本精神として結成されねばならないという宗教色を色濃くにじませた言葉を強調した。前出2つの言葉は後年「He profits most who serves best」(最も良く奉仕する者最も多く報いられる)「Service Above Self」(超我の奉仕)という一般社会的にもバランスのとれた言葉に修正されロータリーの誇るスローガンとなっている。そして、第2回大会が開催された1911年にはカナダにウィニベック・ロータリークラブがポール・ハリスの尽力によって創立され、ここからロータリークラブは国際的なものになっていく。少し角度を変えて「ロータリー徽章の歴史」を振り返ってみる。当初シカゴクラブ彫刻家:モンタギュー・ベアによってデザインされた馬車の車輪を象った(かたどった)簡素なもので、当時の「文明と運動(積極的に取り組む動き)」を象徴するものであった。やがて1922年に統一的な徽章を制定し、そののち24歯車、6本スポーク、キー溝が付け加えられ現在の徽章になっている。このようなロータリーの歴史を振り返ってみると、ロータリークラブにおけるご縁があって多くの友人に恵まれていることを感謝する想いがわきあがる。この想いを大切にしてゆきたい。

出席報告

出席委員会  岡田 利夫 委員長

12/20   27名(3名MAKEUP) 30/39 76.92%
12/13   31名(0名MAKEUP) 31/39 79.49%
12/06   30名(1名MAKEUP) 31/39 79.49%

委員会報告

その他の報告

ニコニコ箱

副SAA  北田 義光 会員

山田   さん  クリスマス会楽しみにしています。
岩崎   さん  3年ぶりにカゼ引きました。私でもカゼ引く事が出来ました!
國田   さん  クリスマスの協賛たくさんありがとうございます。
河村   さん  ご報告!! トリスさんがポーアイゴルフ場へ出現!
                          練習? 来年から出席??

例会予定

☆プログラム委員長  畑 幸弘 会員

1月17日(火) 第917回例会  会員卓話 「 未 定 」
                当 番   髙橋 邦雄 会員
1月24日(火) 第918回例会  会員卓話 「 未 定 」
                当 番   内波 憲一 会員
1月31日(火) 第919回例会 「2月の世界理解月間に因んで」
                当 番 国際奉仕委員会 平山 一哉 委員長

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 お正月 」

BGM
「 Amazing Grace 」
「 Madrigale 」
「 The Shadow Of Your Smile 」