2012/1/18・No.25
☆2012年1月24日(火) 第918回
卓 話 「 真珠湾攻撃と山本五十六 」
スピーカー 税理士 笹倉 宣也 氏
当 番 内波 憲一 会員
☆2012年1月31日(火) 第919回例会
「2月の世界理解月間に因んで」
当 番 国際奉仕委員会 平山 一哉 委員長
☆2012年1月17日(火) 第917回
卓 話 「 コーヒーの話 」
当 番 髙橋 邦雄 会員
司 会 髙井 敏郎 SAA
点 鐘 河南 和幸 会 長
ロータリーソング
親睦活動委員委員 岩野 昭 会員
「 スキー 」
お客様紹介
親睦活動委員 山田 恵子 会員
お客様
・神戸垂水RC 鷲尾 太一さん
・神戸RC 牧野 学 さん
・神戸RC 中林 淳 さん
BGM
「 When A Man Loves A Woman 」
「 If We Hold On Together 」
「 追 憶 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com
会長報告 |
河南 和幸 会長 こんばんは。今日は嬉しい報告と寂しい報告があります。まず、鳥巣さんが元気になって帰って来られました。おかえりなさい。それから、斎藤会員が昨年末で退会されました。一身上の都合ということです。 さて、今日は阪神淡路大震災から17年経った日です。皆さんそれぞれ様々な思いがおありでしょう。私事ですが、仕事場は全壊しました。地下鉄が寸断され友人の診療所(学園都市・新神戸)の2箇所を間借りし診療にあたりました。当時を思い出しても震災から半年間の記憶は定かではありませんが、其の間に頂いた人の親切や援助は、はっきりと覚えています。被災された方々への思いやお役に立てることがないかを常に考え続けたいと思っています。 1月17日の前に東日本の被災者が次々に神戸に入られておられます。例えば、気仙沼の中学生が中央区にあります「人と防災未来センター」や長田区(大きな被害を受けた所ですよね)で被災者住民の説明を聞きながら菅原市場や震災後に再建された御蔵地区を6キロ程歩いたそうです。子供たちに復興した街を見せることは大切なことと思います。私たちのクラブに直接関係していませんが、昨年のIMで陸前高田市からパネラーとして来られていた区長さんや遺族が、再び神戸に来られています。いずれも別々のNOP法人の招きで来られました。復興に向けての情報交換であります。東日本の被災された方への、これからの援助は単にお金を出すのではなく、経済活動に寄与できるような使い方をした方がいいと感じています。それは、働くことができる喜びにつながるからです。神戸北クラブの堀内さんを通じて、区長さんに僅かではありますが、陸前高田の商品を購入するよう働きかけていますので皆様方には何卒ご承知おきくださいませ。 |
---|---|
幹事報告 |
野田 浩二 幹事 1.第84回RYLAセミナー受講者推薦のお願いが来ております。 期日:2012年3月22日~25日 場所:神戸YMCA余島野外活動センター 参加費:受講生50,000円 相応しい方を2月29日までにご推薦下さい。 2.「第13回ロータリー国際囲碁大会」のご案内が来ております。 日時:2012年3月3日 会場:神戸ポートピアホテル 登録料:14,000円 参加ご希望の方は2月21日迄に事務局までお知らせ下さい。 |
卓 話
「 コーヒーの話 」 当 番 髙橋 邦雄 会員
コーヒーは単なる飲み物、嗜好品ではなく、コーヒーには精神的な作用があります。コーヒーを味わうのは次に進むためのひと息であったり、生活の中の句読点のようなものです。落ち込んだ時 思い悩んだ時 人はコーヒーを飲んで心を落ち着かせ、深く思考して又、一歩踏み出す力を充電することが出来るのだと思います。
今日は偶然にも17年前の1月17日の阪神大震災の日にあたるのですが、私の会社も、自宅も、工場も全壊しました。被災した会社で社員と一緒に復旧しようと、家族のように復旧作業に汗を流しました。会社で炊き出しをし、大鍋で作ったカレーとおでんはみんなで食べました。震災から一週間くらいが過ぎ 地元のコーヒー屋として何か出来ることはないか考えた時、壊れた会社前に会議用長テーブルを置き、コーヒーメーカーを置き、仮設のコーヒーショップを開いてコーヒーを提供しました。すぐ隣が長田小学校で避難所になっていて大勢の人が避難生活をしておりました。コーヒーを提供しますと「コーヒーが飲みたかったんだ」「やっと一息つけた」とたいへん喜んで頂きました。
コーヒーはこんな悲惨な災害の時でも人にやすらぎを与えることのできる飲み物なんだ、自分達は何て素晴らしい商品を扱っているのだろうと、このとき、つくづく思いました。
その思いは一緒にいた従業員も同じ思いになりました。あれから17年過ぎました。そして、去年3月11日東日本で大震災が起こり、何百年に1回の大津波襲来に 何十年かかるかわからない福島原発事故、1月15日現在、死者15,844人 不明者3,394人合計19,238人避難者33万5千人に及んでおります。今日の新聞の一面に載っていました。
私事ですが去年「6月24~26日東松島市」「11月17~19日石巻市」と2回現地に出向いて仮設喫茶でコーヒー提供のボランティアに行って来ました。8人の地域のメンバーと行きました。ボランティアに行きましょうという話が持ち上がった時、正直なところはじめは「コーヒー持って行って仮設喫茶店をしてもそんなに喜んでくれないのじゃないか」3~4ヶ月過ぎているし、コンビニもスーパーも再開している所もあるし・・・わざわざとか・・・無駄じゃあないか・・・何か宣伝行為して偽善めいているみたいで・・・家内なんかも、忙しいのに会社を留守にして「自己満足みたい・・・」とか言われるし・・・複雑な気持でした。でも一緒に行くメンバーの一人の米田さん(長田の米田さん)は、何んの照れも躊躇もなく「神戸も震災に17年前被害にあった、今大震災にあったその東北に元気づけるため神戸のコーヒーを飲んでもらって励まそう」「同じような経験をした神戸が励ますからいいんだよ!」と言ってました。2回共東北には車で行きました。10人乗りのワゴン車に8人が乗車し、阪神高速~北陸自動車道~新潟~磐越自動車道~福島~東松島、石巻、片道200km!!『神戸からコーヒーでホット一息つき隊』という名称でコーヒーと焼き菓子を一杯積んで、「吉田ピーナッツの吉田さん」にもご協力頂いてピーナッツおかきのお菓子もたくさん積んで行きました。
現地で見る震災の傷跡は、テレビなどの映像で見るのと違い、生々しかったです。石巻は8ヶ月経過しているのに鼻を刺す臭い、何も手がつけられていないガレキの山、何千台という自動車のスクラップの山、いつ片付くのかと思いました。
そして、被災した人とのふれあい、こっちからどうですかと様子など聞けません。「主人が車と一緒に流された」と一人の婦人は抑揚のない言葉で話されました。
「ゴールデンウィークの5月まではボランティアの人達は沢山来てくれましたけど、それ以降はどんどん減ってます」「忘れられていくみたい」とも話してました。コーヒーを提供しますと「ホットする」「気持ちが和む」又「神戸からわざわざ来てくれてありがとう うれしい」又別の婦人は、「何もお返しする物がないけど今回の地震で地層が崩れた所から縄文時代の矢じりが見つかったのでお礼に差し上げます」と言っていただきました。ああ、こんなに喜んでくれてコーヒーのボランティアに来て良かったと思いました。偽善とか自己満足とかいう心の揺れはどこかに飛んでいってしまって「体に気を付けて」「頑張って下さい」「私達も一緒に頑張ります」と心から言えました。
ボランティアに行った私の方が元気や勇気をもらいました。神戸に帰ったら、家族や、従業員の人にやさしく、もう少し心配りをする自分にならなければと思いました。
人間は人と人のふれあいの中で磨かれるということと 人の前に明かりを差し出せば、その人の前が明るくなりますが、実は自分の前も明るくなるということがしみじみ分りました。
もうじき1年を迎える3月11日には又、石巻まで行って仮設喫茶をやりに行きます。そして、励まして自分も元気になって帰ってきます。最後の方は、説法じみて偉そうなことを言ってしまって申し訳ありません。これで、本日の卓話とさせていただきます。
出席報告
☆出席委員会 岡田 利夫 委員長
1/17 27名(1名MAKEUP) 28/38 73.68%
1/10 30名(1名MAKEUP) 31/38 81.57%
12/27 30名(0名MAKEUP) 30/39 76.92%
その他の報告
☆20周年記念事業 寄神 正文 実行委員長
本日例会終了後、エメラルドにて実行委員会を開催いたしますので、関係者はご参集ください。
☆鳥巣 悟 会員
お久しぶりです。一昨年の暮れから病魔との闘いが始まり、昨年の東日本大震災直前に手術をいたしました。そこから精進をかさね本日晴れて復帰することができました。入院中、退院後にわたって皆様方からいただいたご厚情に感謝申し上げます。
ニコニコ箱
☆副SAA 北田 義光 会員
鳥巣 さん 予定より長い休会届になりました。
入院中や退院後 会員の皆様にはお見舞いや
激励をいただきました。本当に有難うございました。
奥田 さん 鳥巣さん お待ちしておりました。
鷲尾様、次年度ガバナー補佐の大役ご苦労様です。
吉田 さん 鳥巣さん お帰りなさい。
河南 さん 鳥巣さん お帰りなさい。
平山 さん 皆様 本年もよろしくお願い申し上げます。
中橋 さん 新年おめでとうございます。鳥巣さんお帰りなさい。
河村 さん 鳥巣さんお帰りなさい!
紀伊國谷 さん 鳥巣さん復帰おめでとうございます。
内波 さん 鳥巣さん復帰おめでとうございます。
髙井 さん 鳥巣さんお待ちしてました。
髙橋(邦)さん 本日、卓話です。よろしくお願いします。
岩崎 さん 鳥巣さんお帰り!! またカワイガッて下さいネ!
米田 さん 鳥巣さん お帰りなさい。皆様 桂木―メリマックの
国際交流にご理解ご協力下さいまして誠に有難うございます。
岩野 さん 鳥巣さん お久しぶりです。私も元気に復帰しました。
これからも仲良くお願いします。
例会予定
☆プログラム委員会 畑 幸弘 委員長
2月7日(火) 第920回例会 卓 話 「 会 員 卓 話 」
当 番 宇尾 好博 会員
2月14日(火) 第921回例会 卓 話 「 外国人採用のポイントのお話 」
当 番 山田 恵子 会員
2月21日(火) 第922回例会 卓 話 「 会 員 卓 話 」
当 番 吉井 邦弘 会員
2月28日(火) 第923回例会 卓 話 「 3月識字率向上月間に因んで 」
社会奉仕委員会 奥田 祐司 委員長
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 雪 」
BGM
「 Gelsomina 」
「 Never On Sunday 」
「 Moon River 」