2012/4/25・No.38

☆2012年5月8日(火) 第931回例会

「 無 題 」

当 番  河村 公逸 会員

☆2012年5月15日(火) 第932回例会

「 いきものがかり -いとしき動物たち-  」

当 番  北田 義光 会員


☆2012年4月24日(火) 第930回例会

「新入会員自己紹介」

当 番  大谷 秀明 会員

「RYLA報告」RYLA受講生東郷健太さん

司  会  髙井 敏郎 SAA
点  鐘  河南 和幸 会 長
ロータリーソング
親睦活動委員  細谷 眞弓 会員
   「 こいのぼり 」

☆お客様紹介 
   親睦活動委員 中橋 康行 会員

   RYLA受講生  東郷 健太 さん

BGM
「 Charmaine 」
「 Gelsomina 」
「 Forever Linda 」
 ピアノ演奏 森田 純子 さん

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

会長報告 河南 和幸 会長

こんばんは。昨日から春が終わり、初夏の気候となりました。急激な気温の変化で体調を崩されないようにご注意下さい。本日のお客様は、RYLAに行かれました寄神建設の東郷健太さんです。後ほど貴重な体験談をお話して頂きます。今日の卓話は、新入会の大谷さんの自己紹介です。誠実な方とお見受けしますが、自己分析はどうでしょうか。お話が楽しみです。
2月にタバコの禁煙教育ではなく防煙教育について少しお話をさせていただきましたが、どうしてタバコは一度吸い始めたら止められないかをお話したいと思います。会員皆さんの健康をきずかっての気持ちからです。いやみとは取らないで下さい。今日のような少々暑かったですが、吹く風は爽やかそのものでした。どこかに行って美味しいものでも食べたいなと、楽しいことを思い浮かべると、脳から快楽物質であるドーパミンが溢れ出てきます。実は、タバコに含まれるニコチンにも、ドーパミンを強制的に分泌させる作用があります。また、ニコチンが体内に入ると、癒しの働きをするアルファ波も7秒後には増加する。だから、タバコを吸うと、落ち着いた感じがするのです。しかし、ニコチンが切れるのは早く、体内濃度は約30分で半減します。それに伴いアルファ波も減少する。しかも、ゆっくりなので気が付きにくい。そこで、口寂しくなったり、落ち着かなくなる。なんとなく、イライラするかもしれない。だから、タバコにまた手を出してしまう。吸うとまた、アルファ波が増加して、ホッとする。この過程で脳は、タバコを吸うと落ち着くことを学習することになります。ところで、このアルファ波は、仕事でのストレスやイライラした時にも減少します。だから、タバコを吸えば、アルファ波が増加したぶん落ち着いた気になる。しかし、あくまで落ち着いた気になるだけである。なぜなら本当のイライラは、その原因が解消されるまで続くはずである。脳はこの微妙な差を見抜けないため、イライラはタバコで解消できると思ってしまいす。かくして、ニコチン依存症への道を歩むことになる。ちなみに、喫煙者の7割が依存症でその4割が無自覚者とされている。さて、南の島で、いや山でもいいでしょう。きれいな空気を吸っているはずなのに、タバコが吸いたくなるのは、なぜでしょう?また、美味しい料理を食べたのに、吸いたくなるのはなぜでしょう?
先ほどニコチンはドーパミンを強制的に分泌させると説明しました。そのため
元々持っているドーパミンの分泌能が低下し、常時アルファ波が出にくい状態になっている。だから至福の状態になっても、そこまで至らない。かくして、
またタバコに手が伸びてしまう。タバコを始めると止めるのが難しいのは、このような理由なのです。だから子供達には、タバコの煙から遠ざける防煙教育が必要となってきます。しかし、ここで考えてください。元々、タバコを吸わなければアルファ波が減ることは無かったはずです。タバコでストレスが解消されるのではなく、逆に新たなストレスを生み出していたことが分かる。ここを理解すれば、タバコを吸うことが馬鹿馬鹿しくなるのでは?さて、禁煙を始めると、ドーパミンの分泌が回復してきます。この間3日から1週間程度。しかも、補助的に禁煙補助薬がでています。これを利用することもいいと思います。ドーパミンが回復すると、もうタバコがおいしくなくなる。脳の状態は、吸っていなかった頃と同じ状態に戻るためです。吸いたい気持ちを湧かさないようにすれば、禁煙は意外と簡単である。いいや、そんな簡単にいかないという声が聞こえてきます。いつまでも家族共々健康でいられますよう頑張ってください。
幹事報告 野田 浩二 幹事

1.5月のロータリーレートは82円です。

2.理事会を5月8日例会後行います。
  理事構成メンバーの方宜しくお願いします。

卓 話

☆「新入会員自己紹介」   当 番  大谷 秀明 会員

こんばんは.
このたび入会いたしました、大谷秀明と申します。栄えある神戸中ロータリークラブの一員に加えて頂き、とても感激しております。ありがとうございます。
私の職業は船舶修理業でございます。フェリーや客船などの修理・点検やIHI関係の会社でドック工事・新造エンジンの組立などをする仕事です。〈パシフィックビーナス〉でのクルーズや、北海道へお出かけの際にフエリーにお乗りになったことがあるかもしれません.私がメンテナンスしたエンジンですので、快適な旅をされたことと確信しています.まだご乗船されたことのない皆様もぜひ一度快適な海の旅をお楽しみいただきたいものです。今年の6・7月に福井県の敦賀⇔北海道・苫小牧に新造船が就航いたしますので是非ご利用をお願いします。私は小学校入学前から剣道を始めまして高校卒業まで13年間練習をし、一応3段を取りました.コルフを始めたら“剣道をやっていたらさぞかしコルフもお上手なんでしょう"とイヤミとしか取れないようなことをよく言われます。ご 一緒させていただける時はご指導お願いします。私の家族は妻と小6の長女、小5の長男、6歳の次女の5人家族です。子供たちがまだ小さいので、タイヘンにぎやかな毎日です。早く大きくなって、好きなワインを一緒に飲みたいと思っています。妻は北海道の函館出身です.出会いとかをよく質問を受けますが話せば長くなりますので飲み会時のお楽しみということで・・・
このような私ですがまだまだ若輩者でございますので、皆様のご指導・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

☆「RYLA報告」  RYLA受講生  東郷 健太 さん

今回、3月22-25日に行われたRYLAセミナーに参加させていただきありがとうございました。今回のRYLAセミナーでは3名による講義とセミナー参加者による討論会(バズセッション)とその発表(フォーラム)がありました。
l. 野田松太郎氏の講義
野田松太郎氏の講義内容は「私たちはグローバル時代をどのように生きていくのか」でした。この講義で私が一番印象に残ったのは・紙の書物を読み文字間、行間を理解すること。・旅をすること。でした。デジタル時代と言われる現在はインターネットなどの情報源の普及で考える前に答えを提示されてしまうことが多く、細かなところに目が行きにくい状況になっています。そこで必要になることは、知らされる情報だけではなく自分で見て聞いて知りえた情報を多くすることが視野を広げることにつながるということがこの講義で私が学んだことです。
2 若松進一氏の講義
若絵進一氏の講義内容は「故郷と文化」についてでした。その中で私が一番印象に残ったのは、・文化とは人間がより良く生きる行動の形である。・嘆きの裏は可能性の塊である。でした。私がこの講義で学んだことは誰しもが抱く不満や嘆きの裏にはある可能性が存在すること。その可能性を知り行動することで、物事はどの様にでも変えることが出来る。そして、自分の得た知識を人に話し伝えることが社会・文化の形成につながるということです。
-バズセッション-
今回のRYLAセミナーで1番長い時間を費やしたバズセッションですが、バズセッションとはグループに分かれ与えられたテーマについて議論するというものです。テーマは「今の社会はこれでいいのか」でした。他のグループは政治・社会システムなどのいくつかのテーマに絞っての結果を出していましたが、我々のグループは社会全体として良い点・悪い点どちらもあるという結論で発表を行いました。この結論を出すには大変濃い内容の議論がありました。我々のグループには中国からこられた留学生の方もいましたので日本人から見た日本社会・外国人から見た日本社会など多くの議論内容がでました。しかし、「答え」 というものは出せず一人ひとりが思う社会の良い所・悪いところを発表するという形になりました。今回バズセッションを行ってみて私が感じたことは、多くの人の意見・立場や職種の違う人からの意見を聞くことが自分の視野を広げることに繋がり人の考えを知るにはお互い話し合うことが大切であるということです。
3 今井鎮雄氏の講義
今井鎮雄氏の講義では今回のRYLAセミナーに参加をして何かを得た我々がロータリアンの方々とどの様に関わっていくのか、個人的にこれからどのように社会を変えていくのかという未来についての講義でした。この講義を受けて、私は今後もロータリアンの方々を含め多くの人達と出会い話すことが自分の成長につながり、自分が成長することで社会を変えることになるとともにこれからの社会を作っていく人材の育成につながっていくのではないかとおもいました。第34回RYLAセミナーに参加して私が学んだことは、知りたいことは教えてもらうのではなく自分で学んでいく必要性が有るということでした。私の参加したグループには外国から来られた方もいて話をすると私たちの知らないことが沢山あることがわかりました。私はRYLAセミナーのバズセッションで行ったような議論をこれからの社会を作っていく大人たちが行える機会を増やすことが出来ればもっと多くの人の意見が反映された良い社会になっていくのではないかと思います。最後に、今回RYLAセミナーに参加する機会を下さった方々・セミナー開催地の余島で心身ともにお世話になった方々に心よりお礼を申し上げます。

出席報告

☆出席委員会  岡田 利夫 委員長

4/24   32名(2名MAKEUP) 34/39 87.17%
4/17   27名(1名MAKEUP) 28/39 71.79%
4/10   37名(0名MAKEUP) 37/39 94.87%

委員会報告

☆クラブ奉仕委員会  寄神 正文 副会長

このたび、当社寄神建設の社員である東郷健太君をRYLA(青少年指導者セミナー)に派遣させていただきましたので、その報告を本人からしていただきます。よろしくご静聴ください。

その他の報告

☆「東北での活動報告」 永井 幸寿 会員

昨年の3月11日東日本大震災以降、日本弁護士連合会副本部長に就任し多忙な日々をすごしております。活動の主な内容は被災地域への弁護士派遣、復興に係る法律整備、東電紛争の調停手続き等です。また原発事故の影響等で県外に避難された方々には母と子のみが県外避難しお父さんはそのまま残るというケースが散見されます。そういった場合、お父さんが心身の疲労のため、孤独死されることが多いのですがこのような問題にも正面から取り組んでいかなければなりません。大変な重責ですが、奮励努力してまいる所存です。

☆ゴルフ同好会   中橋 康行 世話人

次回は6月16日三木ゴルフクラブにて開催予定です。多くのご参加をお待ちします。

☆ワイン同好会   米田 修 世話人

大谷さん歓迎会、ワイン同好会、周年事業打ち上げを、5月16日「ルセッテ」にて開催いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

☆地区協議会開催について    岩﨑 重曉 次期幹事

4月28日(土)ポートピアホテルにて地区協議会が開催されます。委員長代理として出席してくださる皆様の冊子印刷等の都合により「お名前が委員長名になっている」と思われます。ご承知おきくださいませ。

ニコニコ箱

☆北田 義光 副SAA

橋本   さん  本日バリバリの誕生日です。43歳です!
宇尾   さん  4月23日、念願のハウスクリーニング技能士の制度がスタートしました。
鳥巣   さん  誕生祝いありがとうございました。気持はまだ50代です。
大田   さん  イタリア出張の為5月第2、第3週欠席させて頂きます。申し訳ありません。
髙橋(邦)さん  本日、用事の為早退させていただきます。
永井   さん  普段サボって申し訳ありません。

例会予定

☆プログラム委員会  畑 幸弘 委員長

5月22日  第933回例会  「 会 員 卓 話 」
                 当 番  黒正 清子 会員

5月29日  第934回例会  「 親睦活動月間に因んで 」
              RID2680地区親睦活動小委員会委員長 富本 東平氏  
              当 番     國田 正博 親睦活動委員長

本日のRCソング・BGM

RCソング

「 君が代 」「 それでこそロータリー 」

BGM
「 好きにならずに いられない 」
「 嘘は罪 」
「 魅惑のワルツ 」