2012/5/30・No.42

☆2012年6月5日  第935回例会

「 ちゃんと伝わっていますか 貴方の話? 」   

スピーカー  (有)キトラ 代表取締役 阿部 京子 氏
当   番  真野 博 会員

☆2012年6月12日  第936回例会

「 各部門委員会報告Ⅰ 」  

当 番 各部門委員長


☆2012年5月29日  第934回例会

「 親睦活動月間に因んで 」

RID2680地区親睦活動小委員会委員長 
             富本 東平氏
当  番  國田 正博 親睦活動委員長
司  会  髙井 敏郎 SAA
点  鐘  河南 和幸 会 長
ロータリーソング
 親睦活動委員  山田 恵子 会員
    「 浜辺の歌 」

☆お客様紹介 
 親睦活動委員  岩野 昭 会員

  RID2680地区親睦活動小委員会
    委員長 富本 東平 さん
  
  神戸RC   坂井 信也 さん

BGM「 A White Shade Of Pale 」
  「 Moon River 」
  「 Triste Coeur 」
  ピアノ演奏 森田 純子 さん

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

会長報告 河南 和幸 会長

こんばんは。初夏の香がしています。今日から率先してクールビズの服装で出席しました。世の中節電が合言葉になっていますので、涼しい装いでおいで下さい。
さて、5月31日(木曜日)は、何の日がご存知でしょうか?国際デーの一つ 国際禁煙デーであります。国際デーは、他に、メーデー・国際婦人デー・世界エイズデー 等々 特定の事項に対して、国連をはじめ、世界の団体・個人が問題解決を訴える日であります。また、禁煙を喋っていると煙たそうな顔をされておりますが、喫煙者の健康・家族の健康を願って、そして、周りの人にも健康に悪影響を及ぼしていることを分かって貰いたいと思っています。この禁煙デーは、1988年にWHOが決定し、日本では、1992年から始まりましたので、20年の歴史があります。しかし、まだまだ認知度は低いように思われます。1995年時点で、世界の喫煙者は、10億1000万人で、5人に一人 つまり20%が喫煙者ということです。毎年300万人が、喫煙が原因でガン・心臓病で亡くなっております。2030年(16年先)には、1000万人に達するとWHOが警告しています。日本は、昨年度調査で、60歳以上24% 50歳台 40% 成人男性 39% ですから国際的にはまだまだ高いです。それだけに、禁煙の意識を更に高める必要があります。嫌な話ですが、ある自治体で喫煙率を調べますと、35%でした。全男性職員の在職死亡者の85%が喫煙者であったそうです。
さて、今月は親睦活動月間であります。中クラブでは、ゴルフ部・ワイン同好会があり、それぞれ親睦を深めていますが、小さなクラブですので、例会中にも十分親睦が図れます。食事中はぞうぞ大きな声で親睦を図っていただきたいと思います。
幹事報告 野田 浩二 幹事

・6月4日月曜日 神戸第2グループ会長幹事会が
クラウンプラザホテルで開催されます。
今回は新旧の会長幹事が出席いたします。

卓 話

「 親睦活動月間に因んで 」
        RID2680地区親睦活動小委員会委員長 
                  富本 東平氏

こんばんわ、今日は卓話にご招待いただき、ありがとうございます。また、神戸中ロータリークラブの皆様には平素格別にご協力いただき、心からお礼申し上げます。昨年10月の六甲国際ゴルフ倶楽部での地区チャリティーゴルフ大会の際も神戸中ロータリークラブから5名の方のご参加をいただきました。本当にありがとうございます。
この6月は毎年、ロータリー親睦活動月間に指定されていますので、『ロータリーの友』にも毎年特集が組まれています。2011年6月号には「世界で活動する趣味の仲間たち」と題して、マラソン国際親睦グループ・世界グルメロータリアン親睦グループ・国際鉄道親睦グループ・国際テニス親睦グループ・音楽家ロータリアンの国際親睦グループの特集が組まれていました。2010年6月号には「ロータリアンを結ぶ親睦活動」のテーマでアンティーク、クラシック、歴史的自動車親睦グループ・ロータリアン国際スキー親睦グループ・等が紹介されています。このように、ロータリー親睦活動は、国際奉仕の一部門として、趣味、スポーツ、職業等の専門性を生かし、国際的な親睦、友好、奉仕を深めていくことを目的としています。例えば、エスペラント語親睦グループは、1928年に発足、ヨット親睦グループは1947年に組織されました。眼科医親睦グループは、開発途上国の眼科手術及び失明の予防に協力、飛行親睦グループは医療関係の分野で医薬品の運搬に力を貸しました。ロータリアンそれぞれが自分の関心ある分野で様々な貢献のできるロータリー親睦活動は、入りやすく、しかも楽しく活動でき親睦と奉仕を深める絶好の活動の場となっているわけです。

6月号の月信に1ページを使って、主にわが2680地区に関連の深いことを紹介させていただきました。今日の話はその記事と重複する部分がありますが、主にわが地区の親睦活動について話しますので、よろしくお願いします。
わが地区の国際奉仕は、3つの小委員会より成り立っています。
国際奉仕小委員会・親睦活動小委員会・3H小委員会です。
わが地区では、①囲碁②ゴルフ③ヨットを柱に活動しています。
わが地区では、毎年地区の囲碁大会を開催しています。今年も6月3日の日曜日ににみなとじま会館で実施します。国際囲碁同好会は特にわが地区とは縁が深く、1997年の当地区囲碁大会の際、国際的な囲碁大会にとの要望があり当地区田中PDGを中心に韓国・台湾のロータリアンに声をかけ、2000年2月RI理事会の正式な承認を受け発足しました。日本発の第1号で、その後も日本発の公認RIグループはないと伺っています。公認のグループを発足させるのには、3カ国以上の会員の存在、3カ国3地区のガバナ-の承認、会長と少なくとも2人以上の役員の存在等の条件が必要であり、国際囲碁同好会の設立がいかに大変だったかは容易に想像がつきます。設立当時の苦労談も、先輩ロータリアンからよく伺っています。何度も何度も韓国・台湾を往復して結成にこぎつけたということです。
ここから毎年日本・韓国・台湾の持ち回りで国際囲碁大会が開催されています。2000年5月神戸で第1回国際囲碁大会が開催されました。一昨年は韓国・清州で、昨年は台湾・桃園で行われました。碁を打たないご家族等も同伴され、エクスカーション・懇親会等で大いに親睦を深めています。今年度は第13回目の国際囲碁大会が、3月3日4日、当地区の地区大会の時に開催され、地区大会本会議時に2階席で韓国10名・台湾5名・日本30名の参加者が紹介され、また懇親会で各クラスの優勝者が表彰されたことは、皆様のご記憶に新しいと思います。
私は碁は知っていますが、大会に出るのはとんでもないレベルなので、毎年参加させていただいては、懇親会と観光にいそしんでおります。
ゴルフについては、2001年には日豪ゴルフ大会(豪は9600地区)が始まり、2003年からは当地区チャリティ親睦ゴルフ大会が開催されています。このチャリティ資金が日豪交流語学・文化研修生の交換のための資金として活用されてきました。私もこの委員会に所属して初めてゴルフをはじめ、ゴルフデビューはオーストラリアのゴルフ場・参加人数が多くてカートが足りず、私は手押しのカートを自分で引っ張って、大きな汗をかきながら、グルフって大変なもんやなーとこれが第1印象です。地元のオーストラリアのロータリアンからは、あなたのオフィシアルハンディは幾つかと聞かれ、ゴルフを始めたばかりで、オフィシアルはないといいますと、大笑いして妙に納得されていました。向こうでのパーティもすごく楽しかったです。
それでもすぐに地元の洲本ゴルフ倶楽部に入らせていただき、もっぱら周りを喜ばす接待ゴルフに努めております。スコアはいまだに110前後でございます。日豪ゴルフ大会は終了しましたが、現在の地区チャリティ親睦ゴルフ大会は、本年第9回目として貴重な地区の親睦の場となっています。第10回目は次年度・今年の10月11日によみうりカントリークラブで開催しますにで、お忙しい皆様でございますが、何とかスケジュールをやりくりしていただいて、ご参加していただけたら、うれしい限りでございます。

ゴルフ大会で皆様からお預かりしたチャリティした資金のみで、現在2年目を迎えた日タイ文化交流研修生の交換を運営しております。ありがとうございます。
今年は、日本からの派遣生5名が、3月17日から31日まで約2週間、タイ国からは
4月2日から15日まで、これは満開の桜の時期の日本を見たいというタイ国の希望に合わせて実行したのですが、参加した学生さんは、日本もタイ国も非常に感激し、有意義なプログラムになっていると、自負しています。また、来年の1月下旬あたりで、大国バンコックあるいは、チェンマイでのタイ国のロータリアンとの親善ゴルフ大会を企画している最中ですので、詳細が決まりましたらご報告できると思います。
最後になりますが、当地区にIYFRの一員として神戸フリートが組織され、ヨット、ボートを愛する世界のロータリアンとの交流をすすめています。
これからの行事としては 
2012年6月3日(日)第15回地区囲碁大会 みなとじま会館
10月11日(木)第10回チャリティー地区親睦ゴルフ大会 於よみうりカントリークラブ
を予定しています。ご参加をお待ちしています。

出席報告

☆出席委員会  黒正 清子 副委員長

5/29   29名(2名MAKEUP) 31/39 79.49%
5/22   29名(1名MAKEUP) 30/39 76.92%
5/15   31名(0名MAKEUP) 31/39 79.49%

委員会報告

その他の報告

☆桂木・メリマック国際交流報告   米田 修 会員

20周年記念事業の一環として取り上げていただきました「桂木小学校・メリマック小学校国際交流」について5月29日付神戸新聞紙上に掲載されましたのでご報告いたします。

☆夏の家族例会について   高井 敏郎 次期親睦委員長

来期のご案内で恐縮ですが、今年の夏の家族例会は「8月4日花火大会」といたします。場所は「メリケンパークオリエンタルホテル」を確保いたしました。約80名が入れるような素晴らしい部屋を確保いたしておりますので、ご家族皆様お誘い合わせのうえぜひご出席ください。

ニコニコ箱

☆北田 義光 副SAA

河南   さん  富本様 本日は卓話宜しくお願致します。
岩崎   さん  6月16日(土)第76回なかよし会行きましょうね!
國田   さん  富本様 卓話よろしくお願いします。
宇尾   さん  闘龍灘で鮎を楽しんできました。
紀伊國谷 さん  2週連続で休みました。

例会予定

☆プログラム委員会  畑 幸弘 委員長

6月19日  第937回例会  「 各部門委員会報告Ⅱ 」  
                 当 番  各部門委員長

6月26日  第938回例会  「 四役退任挨拶 」  

                 当 番  会 長 河南 和幸 会員 
                      副会長 寄神 正文 会員 
                      SAA 髙井 敏郎 会員
                      幹 事 野田 浩二 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 君が代 」「 R0TARY 」

BGM
「 想い出のサンフランシスコ 」
「 追憶 」
「 陽だまりの中で 」