2013/3/20・No.32
☆2013年3月26日(火) 第973回例会
「 候補者でない人からの公職選挙法 」
当番 雑誌会報HP委員長 茂木立 仁 会員
☆2013年4月 2日(火) 第974回例会
「 高齢者と有料老人ホームの現状 」
当番 押部 浩二 会員
☆2013年3月19日(火) 第972回例会
「 世界の子供達の疾病は今;
とミャンマーの水状況 」
当番 プログラム委員会 岩野 昭 委員長
司 会 紀伊國谷 隆 SAA
点 鐘 奥田 祐司 副会長
RCソング
「 荒城の月 」
BGM
「 Don’t Cry For Me Argentina 」
「 If 」
「 The Way We Were 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
中橋 康行
apple.yasuyuki@kdr.biglobe.ne.jp
会長報告 |
奥田 祐司 副会長 皆さん、今晩は。本日は3月17日(日)にポートピアホテルで 開催されましたクラブ奉仕セミナーのご報告を申し上げたいと思います。内容は2680地区におけるCLP(クラブ・リーダーシップ・プラン)に対する地区内74クラブの導入の有無と各クラブのCLPをベースにしたクラブ独自の取り組み等をテーブル毎のバズセッションを交えて話し合いました。本日皆様にCLPの要約をお配りさせて頂きましたので是非良く読んで理解して頂ければと思います。 当クラブでも2009年度にクラブ細則を修正済みです。今後CLP 検討委員会が設置され中クラブのCLPに対する取り組みを話し合う機会が増えるかと思います。クラブがより良い方向へ進むために 会員の皆様一人一人の力が必要です。クラブの発展のためにご協力宜しくお願いします。 |
---|---|
幹事報告 |
岩﨑 重曉 幹事 1.先週の臨時理事会において鳥巣会員、高井会員、真野会員いずれも病気治療のため今期末までの出席免除の承認をいただきました。 2.地区よりGSEプログラム無事終了のお礼と報告書提出願いがまいりました。会長幹事にて対応させていただきます。また、マレーシアGSEチームよりお礼のメールが届いております。 3.4月7日暮らしに役立つsんぞう病セミナーが新神戸オリエンタル劇場にて14:00-16:00まで開催されます。当クラブ高橋玲比古会員も出演されますので、ぜひご出席ください。また出席数の見通しを主催者側でつかんでおきたいとのことですので、ご協力ください。 4.社会奉仕アンケート結果がきております。回覧ください。 5.4月16日(火)は移動例会として開催し、ラウンドテーブルを実施します。 |
卓 話
「 世界の子供達の疾病は今;とミャンマーの水状況 」
当番 プログラム委員会 岩野 昭 委員長
本日の卓話演題は「世界の子供達の疾病は今」と「ミャンマーの水状況」について卓話を致します。その前にロータリークラブのポリオ撲滅について少し話させて頂きます。
国際ロータリーは1978年の理事会で「保健、飢餓追放及び人間尊重補助金プログラム」3Hプログラムを設立し1979-80年度にロータリ―財団に引き継がれました。
1979年の初め、フィリピンのビザノ・サントスパストガバナーがRIにポリオ免疫接種事業を行ってくれる様に要望書を出し、フィリピンで最初の大規模免疫接種活動が5カ年計画で行われ、生後3ケ月から36ヶ月の子供達約600万人に対して、ポリオ免疫接種活動が行われました。この活動がRIの取り組んだ最初のポリオ撲滅活動となりました。
そして1982年のRI理事会で2005年ロータリーの100年祭を迎えるまでに、全世界の児童をポリオから守る免疫接種を完了させることを目標とする決議を致しました。
1985年、ロータリー創始80周年に当って、RIはポリオプラス計画を発表しました。はしか、ジフテリア、破傷風、百日咳、結核の予防接種をポリオ予防接種に含めて実施する事でポリオプラスと称されました。
ロータリー財団ではユニセフ、世界保健機構と綿密に連携し、集まった尊いお金をもとに、世界各地でポリオワクチンの投与を実施していますが、宗教や紛争などの要因でやさしい事では有りません。日本のロータリーとしては、1994年に非ロータリー国である中国でポリオワクチンの一斉投与を実施し、1995年には第2650地区(福井・滋賀・京都・奈良県)はWCS(世界社会奉仕)の活動の一環として、カンボジアでワクチン一斉投与を行い、1996年モンゴル、1997年ネパール、1998年ラオス、1999年
ベトナム、2000年中国、ミャンマー国境、2001年バヌアツ、2002年ミャンマー、2003年カンボジア、2004年ラオス、今年度はパプアニューギニアでと、11年にわたって活動を続けています。そして第2640地区、第2830地区など日本の多くの地区やロータリアンがポリオワクチン投与の為に多くの国々に出かけています。
最初にポリオの絶滅の宣言は1994年に汎米地区(北・中・南米)で、2000年にはWHOにより西太平洋地域で世界2番目のポリオ根絶宣言が出されました。
2002年にはヨーロッパ地域の撲滅宣言が出されていますが、地球上すべての地域で撲滅されてはいません。
100周年を記念して、今年6月に開催されるシカゴ国際大会でポリオ撲滅宣言を出す為、2002~2003年度に「約束を守ろう、ポリオをなくそう」を合言葉に「ポリオ撲滅キャンペーン」を実施しました事は、皆様の記憶に有る事と思います。
ロータリアンや多くの人々の努力によりポリオ撲滅には99%達成しましたが、残念ながら6月に100%撲滅宣言は出す事の出来ない状況です。
人口の多いインドでは、外部からのさらなる資金援助を必要とし、アフガニスタンでは内戦の悪化が有り、パキスタンでは政情不安を抱え、隣国アフガニスタンからのウイルス流入する恐れが有り、ナイジェリアでは北部地域でワクチン投与が妨害され予定が大幅に遅れ、一度、撲滅宣言をした近隣諸国にポリオウイルスが再び広がりを見せています。
この様にロータリーが掲げた目標が達成されたわけではありません。
100%ポリオが撲滅したという宣言を出すその日まで、ロータリアンとポリオの戦いが終わる事はないのです。
2012~2013年度 世界ポリオ撲滅推進計画には21億8000万米ドルが必要です。現在の不足資金は7億米ドルです。皆様方の幾分かの御寄附を願っています。
出席報告
☆出席委員会 委員長 米田 修 会員
3月 5日 24名 ( 3名MAKEUP) 27/39 69.23%
3月12日 27名 ( 1名MAKEUP) 28/39 71.79%
3月19日 22名 ( 2名MAKEUP) 24/39 61.54%
委員会報告
その他の報告
ニコニコ箱
☆副S.A.A. 細谷 眞弓 会員
寄神 さん ノートパソコンウイルスソフトを8,000円で購入したら、
ダブルプライズで都合63,000円当たりました!
吉井 さん 娘がこの度、結婚しました。
黒正 さん 御病気の方へお見舞い 早く良くなられますように
河村 さん 鳥巣さん 真野さん 髙井さんの完治を祈念して。
松原 さん お彼岸です。 御先祖に手を合わせて
細谷 さん 春です。美しいうぐいすの声を聞きました。
例会予定
4月 2日(火) 第974回例会 「 高齢者と有料老人ホームの現状 」
当番 押部 浩二 会員
4月16日(火) 第975回例会 移動例会 「 ラウンドテーブルミーティング 」
当番 ロータリー情報委員会
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 花 」
BGM
「 Tennessee Waltz 」
「 Lullaby 」
「 For All We Know 」