2013/8/21・No.06
☆2013年8月27日(火) 第992回例会
「 会員増強・拡大月間に因んで 」
当番 会員増強委員長 平山 一哉 会員
☆2013年9月 3日(火) 第993回例会
「 納涼家族例会 」 移動例会
当番 親睦活動委員会
☆2013年8月20日(火) 第991回例会
「 トモダチ作戦 」
スピーチ 神戸西ロータリークラブ 笹倉 宣也 氏
当番 プログラム委員会
司 会 佐々木 仁朗 SAA
点 鐘 河村 公逸 会長
RCソング
「 少年時代 」
お客様紹介 山本 裕一郎 親睦委員
お客様 ゲストスピーカー
神戸西RC 笹倉 宣也 さん
BGM
「 A Whole New World 」
「 My One And Only Love 」
「 Silver Balloon 」
岩野 昭
akira_iwano2@aloha.zaq.jp
会長報告 |
河村 公逸 会長 今晩は!皆さんはお盆休み、どの様にすごされましたか? 旅行された方、家族とゆっくり過ごされた方、ゴルフ三昧の方、家でだらだらと過ごされた方、等々、十分リフレッシュ出来ましたでしょうか? まだまだ暑い日が続くようです。くれぐれもご無理などなさらないようご自愛ください。 宜しくお願いします。 本日の報告事項は御座いません。 神戸西クラブの笹倉様、卓話、宜しくお願いします。 |
---|---|
幹事報告 |
中橋 康行 幹事 1.国際奉仕セミナー開催のお知らせがきております。 2013年9月22日(日) 13:00 受付開始 13:30~16.:30 セミナー 宝塚ホテル 新館 6階 宝寿の間 2.ロースターが出来上がっておりますのでお持ち帰りください。 3.東京大崎ロータリークラブより年史と周年記念のDVDがきておりますので ご覧になりたい方は事務局までお知らせください。 4.本日 例会終了後 臨時理事役員会を行います。 該当者のかたは出席お願いします。 |
卓 話
「 トモダチ作戦 」
スピーチ 神戸西ロータリークラブ 笹倉 宣也 氏
当番 プログラム委員会
震災直後、自己完結型の組織である軍隊、なかでも世界最強のアメリカ軍の太平洋艦隊の司令部の決断とその後の作戦実行は眼を見張るものであった。直ちに高度25000メートルの高高度を飛行しながら詳しく地表の様子を観察できるU-2偵察機を東北上空に派遣して刻々と変化する現地の情報をワシントン、ハワイの司令部に送り、第7艦隊の全艦船を仙台沖に集結させて被災者の救援にあたった。作戦はアメリカ海軍、海兵隊、空軍、陸軍が太平洋軍司令官ロバート・F・ウィラード大将 の指揮下にはいり3軍合同でおこなった。
【アメリカ海軍】米韓合同演習のために西太平洋を航行中であったロナルド・レーガン空母打撃群は、本州東海岸域に展開、震災翌々日の3月13日には海上自衛隊災害派遣部隊との震災対応に関する作戦会議を実施している。 空母打撃群は自らの艦載ヘリコプターのみならず、自衛隊のヘリコプターのための洋上給油拠点として運用された。空母ロナルド・レーガンの将兵からは毛布やセーターなど1,000着以上の寄付が行われているほか、強襲揚陸艦エセックスの乗員からは、玩具が寄付された。 厚木海軍飛行場を基地にしている海軍航空隊のヘリコプターは、津波発生直後から捜索救難活動に投入され、その後は食料などの救援物資を運んでいるミサイル駆逐艦「マッキャンベル」および「カーティス・ウィルバー」の艦載ヘリコプターは、地震発生後、房総半島において捜索救難活動に投入されている。揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」においては、地震発生後、寄港先のシンガポールで兵員は休暇中であったが、急遽予定を変更し、救援物資を積載して日本へ向けて出航している。ドック型揚陸艦「トーテュガ」は、北海道から陸上自衛隊の車両90台・人員500名を乗せて本州へ向けて輸送した。強襲揚陸艦「エセックス」とドック型揚陸艦「ジャーマンタウン」は、第31海兵隊遠征隊を乗艦させて日本海から日本の東海岸へ向けて出動した。エセックス艦内で行われたインタビューに対し、ジェフリー・ジョーンズ海軍准将は「先遣隊も今回の部隊も皆、志願者だ。艦内放送で呼びかけたが、定員を確保するのに、10分もかからなかったよ」と、その士気の高さを語っている。
【アメリカ海兵隊】
沖縄駐留アメリカ海兵隊は震災で損害を受けることはなかった。施設が無傷であったキャンプ・バトラーの第3海兵遠征軍は海兵隊の救助活動の、即応動員を許可した。第31海兵隊遠征隊は、揚陸艦エセックスで被災地沖合いへと向かい、船舶が流されて孤立している宮城県気仙沼市の離島である大島に救援物資、工事用車両、電気工事作業員を揚陸艇で揚陸させ、補給活動に当たった。 各種物資の輸送支援などを行い、4月1日からは300名以上の兵員も上陸し、フィールドデー作戦(Operation Field Day)と命名された島内の残骸除去作業を行なった。この作業は4月6日まで実施されている。揚陸艇による気仙沼大島への上陸作業は、海兵隊と陸海自衛隊、自治体との調整で実施された。
【アメリカ空軍】
普天間飛行場を基地にしているヘリコプターは厚木海軍飛行場に要員を派遣し、運用システムを確立している。3月14日、嘉手納基地からKC-135空中給油機を交代要員と50名のエンジニアと共に三沢基地に到着させていた。ほかにも、ルイス=マコード統合基地から2機のC-17輸送機(大型長距離輸送機)が救助隊と器材を輸送している。第265海兵隊中型ヘリコプター飛行隊からはCH-46輸送ヘリコプター8機が、KC-130空中給油機2機と共に救助隊と器材の輸送を実施した。3月16日、嘉手納基地の空軍第320特殊戦術飛行中隊は、C-130輸送機で移動し、残骸除去が進んでいた松島基地に着陸。陸路でもって仙台空港へと移動した。仙台空港においては、空港の保守作業を請け負っている前田道路等と協力し、滑走路上の残骸を除去、臨時の航空管制を開始した。滑走路の確保された部分を利用し、MC-130輸送機を用いて、航空輸送を開始した。のちには、この復旧作業に海兵隊も投入されている。アメリカ軍はこの空港を使って 200万トン以上の食料、水、毛布を被災地に運んだ。
【アメリカ陸軍】
在日米陸軍が保有するUH-60汎用ヘリコプターのうち数機が、救助活動に投入されている。3月14日にはアメリカ合衆国本土の第1軍団から救助部隊が到着し、補給のための前進後方支援拠点を構成した。4月21日からは、ソウルトレイン作戦(Operation Soul Train)の名称で自衛隊と共同で、仙石線の駅・線路に流れ込んだ残骸の除去作業を行なった。
このトモダチ作戦2011年4月30日をもって終了となるのですが、仙台空港の滑走路管制業務を最後まで行っていた第 353 部隊のひとり John Traxler 少佐は任務を終えるにあたり「我々の目的は、我々がここにいたことさえ気づかないようにすることだった」と語ったそうです。
最後に当時、米海軍第7艦隊の駆逐艦『マスティン』の乗組の士官がその救援活動の模様を伝えた当時の報告を掲載しておきます。駆逐艦マスティンは3月13日に横須賀を出航し、本州東部を北上して宮城、福島両県海岸部の沖での活動を開始していました。
『・・・・いま本艦は仙台近くの海岸にいるが、陸上から流れてきた漁船の船体や貨物などものすごい分量の漂流物が目立つ。私がそこから感じるのは悲劇と希望だ。周辺の海域は漂流する墓場だともいえる。人間の生活や生命の無数の破片が水に洗われているのだ。
一方、海岸近くでは生存者たちが物資の不足と冷寒の天候と戦っている。
今朝は雪も降った。私たちは陸上で道路や線路を切断されて、一般の救出活動からは隔離され、孤立していた人たちを救うことができた。本艦のヘリコプター群は休みなしに飛行し、陸の被災者たちに食料、水、衣服、毛布などを供給した。
マスティン艦内では乗組員から衣類や現金の寄付を募った。その結果はすごかった。発進していくヘリはどれも大量の物資を積んでいた。状況がもっとわかっていれば、基地からもっと多くの物品をもってきただろう。私自身も艦内で自分のロッカーを調べ、すべての下着などの衣類やタオル、靴下、毛布などを提供した。乗組員のみんなが最大限の寄付をしていた。
放射能の危険はメディアが伝えるほどではないという。だかいかなる汚染も避けるために必要な予防策はとった。本艦の位置や航行の方向についても、そのための最大限の注意が払われている。原発ではメルトダウンが起きれば、危険が増すのは当然だが、いまはまだないという。
次の日は午前2時から7時までの偵察の任務となった。本艦のヘリは陸上で孤立し、屋上にSOSの表示のでた病院に着陸した。200人ほどの患者がいて、物資を緊急に必要としていた。私たちは食料、水、衣類、毛布などを提供した。・・・』
先日沖縄で墜落し搭乗していた兵士に一人の犠牲者がでた救難ヘリHH-60 ペイブ・ホークは東日本大震災の際に発災直後に横田から南三陸に向かい、南三陸の約200人が避難していたこの施設の上空でホバリングして、救助にあたっていたのでした。
出席報告
☆出席委員会 委員長 紀伊國谷 隆 会員
7月30日 28名 ( 1名MAKEUP)( 1名出席免除) 29/37 78.38%
8月 6日 29名 ( 3名MAKEUP)( 1名出席免除) 32/37 86.49%
8月20日 32名 ( 0名MAKEUP)( 1名出席免除) 32/37 86.49%
委員会報告
☆親睦委員会 平山 一哉 会員
9月3日の納涼家族例会、皆様の出席をお願い致します。
本日例会終了までに事務局が出欠をお伺いいたします。
その他の報告
ニコニコ箱
☆山田 恵子 副SAA
河南 さん バースデープレゼントありがとうございました。
河村 さん みなさん お元気ですか?笹倉さん卓話宜しくお願いします。
紀伊國谷 さん 笹倉さん 卓話期待しています。
岩﨑 さん たぶん初めて遅刻しました。すんません。笹倉さん ようこそ
北田 さん 岩﨑さん 本日はおつかれさまでした。
大谷 さん 茂木立さん 本日はありがとうございました。
山田 さん 笹倉さん 卓話楽しみにしています。
例会予定
9月 3日(火) 第993回例会 「 納涼家族例会 」 移動例会
当番 親睦活動委員会
9月10日(火) 第994回例会 「 新世代の為の月間に因んで 」
当番 青少年奉仕委員長 米田 修 会員
9月17日(火) 第995回例会「 川柳ミニ句会 」
当番 吉井 邦弘 会員
9月24日(火) 第996回例会 「 職業奉仕に因んで 」
当番 職業奉仕委員長 角田 光隆 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 海 」
BGM
「 タイスの瞑想曲 」
「 星に願いを 」
「 さらば夏の日 」