2010/7/7・No.01

☆ 2010年7月13日(火) 第848回

「各委員長挨拶1」

当番 各委員会委員長

☆ 2010年7月20日(火) 第849回

「各委員長挨拶2」

当番 各委員会委員長


☆ 2010年7月6日(火) 第847回

「四役就任挨拶」

会長  宇尾 好博 会員
副会長 市原紀久雄 会員
SAA 茂木立 仁 会員
幹事  内波 憲一 会員

司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長

ロータリーソング
「君が代」
「奉仕の理想」

お客様紹介

会長ゲスト
 滝澤 功治 ガバナー補佐(神戸須磨RC)

BGM
「For All We Know」
「When A Man Loves A Woman」
「If We Hold On Together」

 ピアノ演奏 森田 純子 さん

野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com

会長報告 宇尾 好博 会長

 今年度神戸中ロータリークラブの会長を務めさせていただくことになりました宇尾でございます。バッヂを頂き、その重さをひしひしと感じております。至らぬ点が多々あろうかと思いますが、一年間ご協力ご指導をいただきながら進めてまいりたいと存じますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

 さて、先月30日に平山直前会長と河南直前幹事の慰労会をワイン同好会と共に開催させていただきました。7月には、平山直前会長の海外出張があり急遽ご案内を差し上げた次第です。

 お二人とも、ゴルフ三昧の年にしたいとのことでしたので、記念品にはゴルフボールと関連グッヅをお贈りいたしました。また、平山直前会長をはじめ河南幹事、寄神副会長、奥田SAAそして理事役員の皆様一年間本当にありがとうございました。本年度も引き続きご協力いただきますように宜しくお願い申し上げます。

 それでは、一年間、私を支えていただく理事役員委員長の皆さんでございます。一年間このメンバーで運営いたしてまいりますので、ご協力ご指導宜しくお願いいたします。

 また、事務局の高橋さん、ピアノ演奏の森田さん、ホテルオークラ神戸の皆さん、一年間よろしくお願い申し上げます。

 本日は、ガバナー補佐の滝沢様にお越しいただいております。最初の例会にお越し頂き光栄でございます。一年間ご指導賜りますよう宜しくお願いいたします。


滝澤 功治 ガバナー補佐

 神戸中クラブの皆様、一年間よろしくお願いします。
幹事報告 内波 憲一 幹事

初回なので特に報告事項はありません。

卓 話

☆ 2010年7月6日(火) 第847回

「四役就任挨拶」

会長就任挨拶  宇尾 好博 会員

 私のロータリークラブとの出会いは、20歳代に入会のお誘いを受けたときでした。
その次は、三ノ宮で飲んでいるとき、「あの人たちは。」と聞くと、「良きロータリアンの方達。すてきな方たちです。」とお店の女性が答えた時でした。ロータリーとは、ステキな良き紳士の集い。そのようなイメージでした。

 新しくロータリークラブを作るというので、望月会員、そして懇意にしておりました当時の西ロータリークラブの土居様にお願いをし、当ロータリークラブの会員になることが出来ました。私に出来ることは、例会の出席だと思い、入会5年間は100%出席をしました。その後、幹事をさせて頂く時、山中会員のことを思い出しました。堀田会長の時の山中会員が幹事されており、ノートパソコンに定款細則を入れて、日々勉強されている姿を思い出しました。そして、ロータリーのことを少し付け焼刃で勉強しました。お陰で、理事会の時は、資料が溢れてご迷惑を掛けてしまいました。

 平山年度の終わりになって、いろいろと感じました。会長経験者が沢山委員長をされていました。佐々木会員は楽しそうに親睦委員長をしておられる。河南幹事は、幹事がやりたかったと喜んでいました。奥田会員は、SAAがやりたかったと楽しげでした。市原会員は、まじめにローターアクトの例会を行い、丸野会員はポリオを調べて語りました。皆さん、それぞれゆとりを持ち、ロータリーライフを満喫しているように感じました。極めつけは、寄神会員です。定款なんかよりロータリーを楽しもうと話されましたが、実は、ロータリーについて、日頃から熱心に勉強し、熟知しておられます。書道で言えば楷書を極めて自由無碍の境地に至って書を楽しむが如きにロータリーを楽しんでおられるか故の言葉と感じました。このように、平山年度は、楽しく過ごすロータリアンの姿をお見せいただいた年でもあると思います。

 さて、今年度の会長テーマは「心豊かなロータリーライフを過ごそう」であります。
今年度は、新しいメンバーに活躍の場を、経験豊かな方には、まとめ役を、静かにしておられる方には、人前に出る場を、より経験を積んで頂きたい方に新しい体験を、運営の要には、にこやかに物事を進める内波幹事をお願いいたしました。

 ロータリークラブは人生の道場であると先輩は申されています。ロータリークラブの経験の差こそあれ、それぞれの立場で、当クラブの会員が心豊かなロータリーライフを過ごせたなと思っていただければ幸いだと思います。

 さて、本年度のレイ・クリンギンスミスRI会長は、今年のテーマとして、『地域を育み、大陸をつなぐ』を掲げられました。

 このことについて、2680地区 柴田カバナーはメッセージをだしておられます。
このテーマは、次のことを満たすことです。

1.ロータリアン以外の人にロータリーの目的を説明すること
2.ロータリアンに自分たちの活動の意義を再確認してもらうこと

ロータリーには新しいプログラムが生まれます。それを育むために、計画し行動し結果の検証をすることも必要です。継続か、中止か、今までやってきたのだから、それでよいのではありません。検証することによって新しいプログラムが生まれるかもしれません。このような内容です。

当クラブもこの方針を尊重した形で運営方針等を考えております。運営方針として、

1.選択と集中を考えたクラブ運営

昨今の経済情勢のなか、各種団体は、会員数の減少による力の低下と財政難のなか運営に苦慮しています。当クラブにおいても、会員の限られたパワーを選択された活動に集中的に注ぎこみ成果を挙げることが、会員の心の充実感につながり、ロータリーライフが明日への糧になるようなクラブ運営を目指したいと思います。今年度は、ほろにが会、インターアクト地区年次大会のお世話にはじまり、学習障害児理解のための基礎と実践講座の開催と多忙な年であります。組織運営には、事業を始める時期、成熟期、そして事業を終えるときがあります。
国際ロータリークラブは3年に一度開かれる規定審議会で規定の見直しを行っております。ロータリーは時代の流れに沿って日々変っていく努力をしています。今年度から、4大奉仕は、新世代奉仕を加えた5大奉仕へと、その理念を大きく変えました。クラブ運営においても、クラブリーダーシッププランを推奨し、クラブの委員会の設置についても、今までの考え方と異なった運営方法を推奨しています。平山直前会長は、ポリオの撲滅という世界プロジェクトに着目し、ロータリーのパワーの凄さを改めて私たちに問いかけました。
そして、神戸中ロータリークラブではじめて、友好ロータリークラブの締結を行いました。今年度は周年向けの積立金を中止し、代わりにニコニコに期待を寄せております。RIが新たな方向性を示す中で、私たちのクラブが今後どのようなクラブ運営を進めていくのか、大きな岐路に立たされています。
それだけに、クラブの現状を踏まえた細則の見直し、継続事業の見直し等、クラブ運営において選択と集中が求められていると思います。今年度は、事業の見直し等を含めて、次年度につながる議論の場を設けたいと思っています。

2.職業奉仕のなかでライフワークバランスを考える

ロータリークラブは職業人の集まりであります。少子高齢化社会の中で、核家族化、働く人々の価値観の多様性が進むとともに、働く人々は今まで以上に、家庭や地域社会との両立に費やさなければならない時間が増えてきています。企業もそこで働く人も、心を疲弊させることなく、より快適に効率的に仕事をすすめ、仕事以外にも価値のある時間を使うことが求められています。ロータリーライフの中でも、ワークライフバランスについて真剣に考える時期が来ていると思います。

3.米山記念奨学会、ロータリー財団への協力と世界社会奉仕プログラムへの参加

恥ずかしながら、RIの放漫な運営の話を聞き、寄付には乗り気ではありませんでした。また、退路を断つがごとき寄付集めには違和感を持っています。しかし、数年前、知人に、「ロータリー財団のお世話になりアメリカに留学できありがたかった。」との話を聞き、最近は、地区大会の留学生の会に参加する機会を与えられ、ロータリークラブを通じて次代を担う青年の一助になればと心境が変化してきました。米山記念奨学会、ロータリー財団とそれぞれ主旨は異なりますが、会員がその成果に触れる機会が多くなり、今まで以上に会員に賛同を得られるようになればと思います。心豊かなロータリーライフは自ら喜んで楽しんでニコニコしながら寄付をすることからはじまるのかもしれません。

景気混迷の中ですが、人様のお世話になる青年時代から人様のお役に立つ成人成熟の時期がいまであろうかと思います。もう少しするとまた多くの人様のお世話になる年になります。その時まで人様のお役に立つことのひとつとして、米山記念奨学金、ロータリー財団へのご協力をお願い申し上げます。

 また、今年は、新たに、世界社会奉仕(WCS)プロジェクトの地区推奨マッチングプログラムプロジェクトへの参加を勧めてまいります。当クラブで始めてへの寄付を行い、会員がその成果を実感できればと思っています。一年間、どうぞ宜しくお願いいたします。


副会長就任挨拶 市原紀久雄 会員

2回目の副会長です。もうシニアーですので、毎回例会に出席して会員の元気な声を聞いて、余生を送る年です。人前で話すのも好きではありません。しかし、いつもお世話になっている宇尾会長の依頼ですし、この老体でも役にたてるなら喜んでと、お引き受けしました。

 今回の副会長は会長のご配慮で、中橋クラブ奉仕委員長が別におられますので、全くの会長補佐ですので、大分楽かなと思っております。会長からは「会則の整備」をするようにとおおせつかっております。実は私は法律や行政の通達文を1行読むと意識をうしない、鼾を掻くことができるという特技の持ち主です。会長はこれを知っているのか、知らないのか、知ってやらせるのなら、宇尾会長は大物です。1ヶ月前に本年度の国際ロータリーの改訂規約の速報をいただき努力して読もうとしましたが、もう何回も気絶しています。非常に心配な副会長です。

 私は今年古希を迎えようとしています。最近、「年を取るとはどういうことか」ということについて、若い頃に想像してなかったことを実感しています。老人になると体力がなくなるとか、気力が失せる、病気がちになるなどネガティブなことは想像していましたが、そんなことよりもっと恐ろしいことに気づきました。医師は日進月歩の医学に置いてけぼりにならないようにいつも努力をしなければなりません。特に勤務医は多くの若手や油の乗ったベテラン医師に囲まれていますので、いつも自己研鑽が必要です。若い頃より能率は落ちていますので、数倍の努力が必要です。この努力は惜しみません。恐ろしいのはこのように一生懸命知識をつけてもそれを使える期間が少ししかないことです。この恐ろしさは初めての体験ですが、多分体験しなければわかっていただけないと思います。充分な成果を期待できない努力をするというむなしさへの救いは「自分のため」ではなく「他人のために」努力しているという価値観の転換です。自分の果実を来たせず、種をまくことが重要と考えるこの頃です。

 今年は副会長として、中クラブの会員が楽しくなれるような運営に寄与したいと思います。


SAA 茂木立 仁 会員

 私のような若輩者がSAAに就任することになり、身の引き締まる思いです。
円滑な例会運営をしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。


幹事  内波 憲一 会員

 本年度、幹事をさせていただく内波です。宇尾会長の今期のロータリーへの思いを具現化するべく、活動していきたいと思います。

 細部にまでこだわる会長と、おおらかに済ます幹事とのバランスの中でうまくやっていければと思います。まず、今月の「ほろにが」、来月の「インターアクト」を無事円滑に開催できる様に頑張っていきたいと思ってます。



出席報告

出席委員長 志磨 憲一郎 会員

6/15  33名(4名MAKEUP) 31/36 91.67%
6/22  28名(1名MAKEUP) 28/36 77.78%
6/29  30名(0名MAKEUP) 30/36 83.33%

委員会報告

その他の報告

ニコニコ箱

滝澤 功治ガバナー補佐(神戸須磨RC)
         ご挨拶頂きました。
市原   さん  宇尾年度の出発を祝して。
         滝澤ガバナー補佐ようこそいらっしゃいました。
宇尾   さん  滝澤ガバナー補佐、ようこそ中ロータリークラブへ!!
         会員の皆様、一年間よろしくお願いたします。
河南   さん  慰労会をして頂き有難うございました。
         この一年間無事に運営されますように
茂木立  さん  滝澤先生ようこそいらっしゃいました。
         今年度1年よろしくお願いします。
平山   さん  宇尾さんのご活躍を祈念して。内波さんよろしく!
         先日はご苦労さん会ありがとうございました。
志磨   さん  新年度の船出を祝して。
         北の大地であばれてきました。
望月   さん  ウッチャン、ガンバッテ!!滝澤ガバナー補佐ようこそ中クラブへ
大田   さん  新役員の皆さん 一年間、御苦労さんです、
國田   さん  新年度を祝して
丸野   さん  宇尾会長 内波幹事 1年間がんばってひっぱってください。
奥田   さん  宇尾会長、内波幹事 いよいよ出航ですね。
高橋(玲)さん  宇尾会長、内波幹事 新執行部の船出を祝して
吉井   さん  ・新年度の船出を祝して
         ・ロータリーの友に「是非ともと言われネクタイ締め直す」
         という句が載りました。
吉田   さん  宇尾丸のかがやかしい船出を祝して。
松原   さん  宇尾会長 内波幹事新年度もよろしくお願いします。
         紀伊國谷さん、お世話になります。
中橋   さん  宇尾会長よろしく
河村   さん  新しい年度の門出に! 内波さんがんばって下さい!
髙井   さん  宇尾会長 内波大幹事1年間がんばれ!
紀伊國谷 さん  新年度です。
髙橋(邦)さん  ロケット宇尾号が発射しました。 一年間飛び続けて下さい。
内波   さん  滝澤ガバナー補佐ようこそ。
         今年一年間 幹事として頑張ります。いじめないでネ。
岩崎   さん  理事・役員の皆様、1年間よろしくお願いします。
         滝澤ガバナー補佐ようこそ中クラブへ。
米田   さん  ・宇尾会長のご活躍を祈念します。
         ・角田さんワイン同好会で大変お世話になりました。
         ・市原先生母が大変お世話になりました。
北田   さん  入会を許可いただき感謝しています。
鳥巣   さん  新年度の船出乾杯
         皆様のニコニコのご協力よろしくお願いします。

例会予定

7月13日(火) 第848回「各委員長挨拶1」当番 各委員会委員長
7月20日(火) 第849回「各委員長挨拶2」当番 各委員会委員長
7月27日(火) 第850回「会員増強月間に因んで」当番
                       会員増強委員長 寄神 正文 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「知床旅情」
BGM
「想い出のサンフランシスコ」
「追憶」
「 陽だまりの中で」