2010/8/11・No.06

☆ 2010年8月17日(火) 第853回

「9月新世代月間に因んで」

当番 新世代委員長 吉田 泰弘 会員

2010年8月18日(水) 第854回

「インターアクト地区年次大会」

当番  新世代委員会

2010年8月24日(火) 
     移動例会のため休会


☆ 2010年8月10日(火) 第852回

「 次代につなぐ事業アイデア 」

当番 プログラム委員会 岩崎 重暁 会員

司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長

ロータリーソング
 親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員

 「浜辺の歌」

お客様紹介
 米田 修 親睦活動委員長

お客様
 ロータリー財団国際親善奨学生 
       大廻 慶子 さん

BGM
「A Whole New World」
「My One And Only Love」
「Silver Balloon」

 ピアノ演奏 森田 純子 さん

野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com

会長報告 宇尾 好博 会長

暑い日が続きますが、今年の夏は、ほろにが会にインターアクト年次大会と、中ロータリークラブにとっても暑い時期だと思います。

さて、昭和20年8月6日 広島に原爆が投下され、8月9日は、長崎に原爆が投下されました。広島の平和祈念式典には、原爆を投下した米国から始めて代表としてルース駐日米大使が参加されました。また、核保有国の英国、仏蘭西の代表も広島長崎と参加されました。フランスのレジェ駐日公使が長崎広島に参加し、被爆者の証言に心を揺さぶられたと語っておられます。広島では、被爆された方々のご冥福をお祈りいたします。

私が、はじめて広島平和祈念資料館を訪れたのは、中学校の旅行であったと思います。記念資料館のなかには被爆された方々の焼け爛れた無残な写真や遺品がならんで居ました。また、原爆ドームと同じように、ビルの外壁だけが残った建物の姿は、戦後間もない神戸の街でも沢山見られました。そのビルの中でよく遊んだものです。小学生の頃、神戸大空襲の写真をみました。加納町交差点の市電の路線上に、丸焼けの死体が転がっている姿は、いまだに忘れることが出来ません。

二十歳を過ぎて、広島の平和運動をされている方と出会いました。平和公園を囲むように流れている大田川には、原爆の暑さを逃れ、水を求めてきた人たちの屍が累々とあったそうです。市民35万人のうち14万人が死亡したといわれています。被爆された女性の方は、ヨモギを塗って治療したと話されていました。その方に、平和祈念式典に大勢の若者に参加して欲しいと言われ、半年かけて1,000名あまりで、平和祈念式典に参加いたしました。その方とは、国連事務総長に平和を訴えに行くから同行してはと誘われ、アメリカ大陸を横断し、戦争に行かれた日系人の方たちと交流しながら、国連に参りました。事務総長にはお会いできませんでしたが、同時通訳のできる部屋に招かれ、女性のスタッフと会談を致しました。私は、横に座っていただけですけれど。米ソが対立したキューバ危機のあと、ケネディ大統領とフルシチョフが1963年米ソ直通電話ホットラインを設けました。その提唱者、ハーマンカーン氏の庭でのホームーパーテイも良き思いです。

アメリカに行って、日本の良さをしみじみ感じました。私にとっては、八月は戦争のない平和な安泰した世界をと真剣に願った頃を思い起こさせる本当に暑い思い出の月です。

さて、大廻さんが、本日おみえになっております。この度はおめでとうございます。私も、フランスの清掃業者の協会に表敬訪問した折、内装工事に半年掛けられる時間の流れに驚いたり、フランスの新幹線TGVテジェブェの車内清掃を見たり、ベルサイユ宮殿やルーブル美術館を訪れたのも良き思い出です。
大廻さん、勉学とともに、日本の歴史の語り部になっていただければありがたいと思います。
幹事報告 内波 憲一 幹事

1 職業奉仕セミナー開催のご案内

  日時 2010年9月4日(土) 14:00~
  場所 神戸ポートピアホテル 南館1F 「大輪田の間」
     第一部  1 地区職業奉仕委員会の活動
            2 職業奉仕と推奨書
     第二部  講演 「やさしい職業奉仕」
           三木 明 地区研修リーダー

2 ロータリー財団セミナーのご案内

  日時 2010年9月5日(日) 13:30~
  場所 神戸ポートピアホテル南館1F 「大輪田の間」   

卓 話

「 次代につなぐ事業アイデア 」

プログラム委員会 岩崎 重暁 会員

・友人たちが定年を気にし出した。
・50~60年生きてきた友人たちのパワーを寄せ集めれば、オモシロいかも。
・アッ、それイケルんじゃないか?というアイデアがいくつか出てきた。
・自分には、男の子(跡継ぎ)いないし、この機会に法人化しよう。

2009年8月シグゲート合同会社設立
取扱業務
1.web関連業務 ロコナビ箕面他
2.ペット取扱業務 特許申請済 実用新案申請済
3.水門関連業務 特許申請済
4.介護予防用体機能向上機器取扱

当初はまるで趣味の世界でしたが、中クラブの多くの方々のご協力を得ながら
徐々に本気の世界に踏み込もうとしています。今後も健康確保に気をつけながら
頑張って参る所存です。

出席報告

出席委員長 志磨 憲一郎 会員


7/27  28名(2名MAKEUP) 30/37 81.08%
8/3   26名(2名MAKEUP) 28/37 75.68%
8/10   26名(1名MAKEUP) 27/37 72.97%

委員会報告

その他の報告

ニコニコ箱

宇尾   さん  大廻さん おめでとう。河村さんお世話になります。
橋本   さん  歌の歌詞が各テーブルに配られてなかったようです。
         申し訳ございませんでした。
         来週は インターアクトの歌を8/18(水)の為に歌いますので
         宜しくお願いします。
岩崎   さん  本日卓話です。毎度つたない話で恐縮です。
國田   さん  市原先生 明日はよろしくお願い致します。
寄神   さん  早退失礼します。 来週もメークアップ済ませました。
吉井   さん  8月18日インターアクト年次大会へのご出席お願いします。
河村   さん  暑中お見舞い申し上げます。
松原   さん  河村さん いつもありがとうございます。
内波   さん  岩崎さん 北海道楽しんでネ。
畑    さん  前年度会計報告が終わりホットしました。
         ご協力ありがとうございました。
角田   さん  この所休みがちで、、、、、
茂木立  さん  大廻さん ようこそ
北田   さん  花火大会 良かったです。
鳥巣   さん  先週休みました。河村様 代役ありがとうございました。

例会予定

8/24(火) 8/18(水)「IAC年次総会」へ移動例会
8/31(火) 「 未定 」 当番  岡田  利夫 会員
9/ 7(火) 「 未定 」 当番  佐々木 仁朗 会員

本日のRCソング・BGM

RC
「インターアクトの歌」
BGM
「タイスの瞑想曲」
「星に願いを」
「さらば夏の日」