2010/8/18・No.07
☆ 2010年8月31日(火) 第855回
「 水のろ過について 」
当番 岡田 利夫 会員
☆ 2010年9月7日(火) 第856回
「 未定 」
当番 佐々木 仁朗 会員
☆ 2010年8月17日(火) 第853回
「9月新世代月間に因んで」
当番 新世代委員長 吉田 泰弘 会員
司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長
ロータリーソング
親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員
「インターアクトの歌」
BGM
「タイスの瞑想曲」
「星に願いを」
「さらば夏の日」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com
会長報告 |
宇尾 好博 会長 明日は、インターアクトの年次大会です。詳細につきましては、この後の卓話の時間に吉田委員長と山口会員からお話がありますので、お聞きいただきたいと思います。 私は、ロータリークラブに入会して、19年目になります。恥ずかしいことに、インターアクトについてほとんど知らずに過ごしてきました。高校生の方が年に一度例会来られて、活動報告をされている姿しか知りませんでした。縁あって、吉田年度の幹事をさせて頂きました。2年後、年次大会のホストクラブは、県立国際高等学校なので、神戸中ロータリークラブも準備を進めなければならなくなりました。費用がどれくらいかかるかも分からないので、情報集めから始めた訳ですが、知らないことが次々と出てきました。 国際高校への支援として、月額5万円、年間60万円です。今は、半分の30万円になっています。多いときは年間100万円近くだったと聞いております。当クラブの事業費で拠出の大きいのが、インターアクトへの支援だと知って驚きました。 一昨年、当時の河南副幹事と山口会員が年次大会に参加され、昨年は、私と内波会員河南会員、山口会員で年次大会に参加し、少しインターアクトを理解できた感じです。私は、このようにインターアクトの活動を少し見る機会を得ましたが、ほとんどのメンバーは、普段の活動内容や情報を聞く機会もほとんど無く、何が行われているのかよく分かっておられないと思います。分からないから、関心もあまり持てないと思います。先日も、山口会員より、午前0時を回ってから当日パンフレットの最終稿が送られてきていました。当クラブでは、山口会員の長年の献身的な活動により、インターアクトの支援を続け、明日の年次大会のお世話をする機会をえることが出来ました。ボランティア活動の世界は、山口会員のお家芸でもありまして、豊かな知識と人脈そして経験を持っておられます。かといって、山口会員1人がいくらたくましくても、1人で荷を背負い続けるのは如何なものかと考えてもおります。同じクラブの仲間同士、大きな荷物は皆で、分け合ってお互いの荷を軽くし、わいわいがやがやと活動が出来たらと思っています。 お盆休み明けで仕事が忙しくて、明日出席できないメンバーもおられると思いますが、私たちのクラブとして大きな事業費をつぎ込んでいる重点事業でもあるわけです。ですので、忙しい方も、一日の内の少しの時間を割いて、参加して頂ければありがたいと考えます。明日ここにおられる皆さんに「来たで。」と声をかけて頂けることを楽しみに致しまして会長報告を終わらせて頂きます。 |
---|---|
幹事報告 |
内波 憲一 幹事 1 ガバナー公式訪問のご連絡 日時 2010年10月19日 当日出来るだけ全員の出席をお願いいたします 2 世界社会奉仕(WCS)ワークショップ開催のお知らせ 日時 2010年9月11日(土) 場所 三宮研修センター 705号 |
卓 話
「9月新世代月間に因んで」
当番 新世代委員長 吉田 泰弘 会員
新世代の主な活動としては
1. 青少年交換プログラム
2. RYLA(ロータリー青少年指導者養成プログラム)
3. インターアクト
4. ローターアクト
があります。
1.の青少年交換は、最も人気のあるプログラムです。
年齢15~19歳までの学生を対象としています。
地域社会において率先力を発揮し、平均以上の学業成績を収め、又異国での生活を充分に
体験し、優れた文化親善使節となるために、物事に柔軟に対応し、新しいことに挑戦できるような資質を備えているということが参加の必須条件となっています。
近年では毎年、7,000人以上の青少年が、この交換プログラムに参加しています。
又、交換学生となった人は、以下の責務があります。
イ) 母国の親善使節として行動すること。
ロ) 新しい経験や、文化の違いを受け入れること。
ハ) 受け入れロータリークラブと、地区が定めたプログラムの規則にすべて従うこと。
ニ) 受け入れ地区、受け入れクラブ、ホストファミリーの監督を受け入れること。
ホ) ホストファミリーや、受け入れ側のロータリアンに質問をし、交換に積極的に参加すること。
学生は、1年間、外国でホストファミリーと生活を共にし、学校へ通い、新しい生活様式や、新しい言語について学び、自分自身についても、多くのことを発見します。
お互いが、お互いの国について、文化について、又、考え方について学ぶ中で、若き親善使節となり、新しい友人を作りながら世界を更に近づける力となります。
2.RYLA(ロータリー青少年指導者養成プログラム)
RYALAは、リーダーシップの能力があり、社会奉仕に熱心に取り組んでいる若者(20~30歳迄)を対象としています。 高校生、大学生、社会人を問わず、RYLAに参加した人は、自分自身の可能性を発見し、地域社会や、キャリアを通じて、又、生涯を通じて、リーダーとして指導力を発揮していくのに必要なスキルを身につけるチャンスと言えます。
RYLAの形式は種々ですが、多くの場合、セミナー、キャンプなどで3日~10日間に渡って行われます。勿論、ロータリアンによる主催の下で実施されます。
そして、RYLAを通じて
イ) リーダーシップのスキルと人格を養う。
ロ) 多様な事柄について学び、さまざまな人と出会う。
ハ) 地域社会で積極的に活動するリーダーと会う。
ニ) 貴重な情報とキャリアのスキルを身につける。
などが出来ます。
3.インターアクト
ロータリーの提唱する青少年(年齢12~18歳)の奉仕クラブです。1962年、R1理事会により設置されましたインターアクトクラブは、青少年に奉仕と、国際理解の世界的友好の中で、相共に活動する機会を与えている。インターアクトという用語は、インターナショナル(国際)を意味する「インタ」と、アクション(行動)を意味する「アクト」に由来。
すべてのインターアクトクラブは、ロータリークラブによる提唱及び、監督を受けなければならず、学校、地域社会、又は、世界で奉仕プロジェクトを毎年計画しなければならない。 インターアクターは、奉仕プロジェクトを実施しながらリーダーとしての資質を磨き、実地の体験をすることで他者への奉仕をすることから生まれる満足感を学びます。 インターアクトの主な目標は、青少年が世界中の若者と、より広く理解と親善をつくり出す機会を提供することです。
現在120ヶ国以上で、インターアクターの数は、25万人を超える大規模に発展しています。2,680地域では、21のインターアクトクラブがあり、インターアクター数は、537名となっています。神戸中RCは、1999年3月9日に、県立国際高等学校のスポンサークラブとしてインターアクトを立ち上げています。そして、第28回インターアクト地区年次大会が、当クラブがスポンサークラブとして8月18日(水)にANAクラウンプラザホテル神戸にて開催されることになっています。
4.ローターアクト
インターアクトクラブの成功を受け、R1理事会は、1968年「ローターアクト」を設置されました。18~30歳迄の青年男女のクラブで、責任ある市民としての資質とリーダーとしての能力を助長しようという目的で作られました。今や、150ヶ国に7,300を超えるローターアクトがあり、その会員数は170,000人となっています。各ローターアクトクラブは、少なくとも1つは社会に対する奉仕プロジェクト、もう1つは、国際理解を増進する奉仕プロジェクトを実施することになっています。
その具体的な活動としては、
イ) 子供達の指導や、個人教師をしたり、寄贈書籍を集める。
ロ) 障害をもつ人のためにキャンプや、遠足を企画する。
ハ) 医療器材や、災害救援のために資金を募る。
ニ) エイズ、薬物乱用、その他の問題に対する意識を喚起する。
などです。そして、ローターアクトクラブも又、ロータリークラブによる提唱、指導、助言を受けることを条件に存続することが出来る。
当クラブとしては、インターアクトについては、取り組んできておりますが、その他については、まだまだと言う感じではないかと思います。今後、これらに対する理解を深めて行き、具体的な取り組みが出来るようになることを望む次第です。
出席報告
出席委員長 志磨 憲一郎 会員
8/3 26名(3名MAKEUP) 29/37 78.37%
8/10 29名(1名MAKEUP) 30/37 81.08%
8/17 23名(2名MAKEUP) 25/37 67.56%
委員会報告
その他の報告
ニコニコ箱
宇尾 さん 明日のインターアクト年次大会の成功を祈って!!
岩崎 さん 志磨さん 昨日は大変有難うございました。
市原 さん 河村さん、先日はありがとうございました。
河村 さん 宇尾さん 角田さん 岩崎さん この度は有難うございます!
内波 さん 皆様 暑い中 御苦労様
紀伊國谷 さん また減量始めます。
永井 さん そろそろ除名されそうなので出てきました。お元気ですか?
角田 さん 恐縮ですが、明日より海外出張です。
インターアクト成功を祈念しま す。
茂木立 さん へたこ会の皆様先日は有難うございました。
鳥巣 さん 皆さん夏バテしていませんか?いつも元気にニコニコをお願いします。
例会予定
8/24(火) 第854回 8/18(水)「IAC年次総会」へ移動例会
8/31(火) 第855回 「 水のろ過について 」 当番 岡田 利夫 会員
9/ 7(火) 第856回 「 未定 」 当番 佐々木 仁朗 会員
9/14(火) 第857回 「 神戸華僑「落葉帰根」から「落地生根」へ 」
スピーチ 鮑 悦初様
本日のRCソング・BGM
RC
「我らの生業」
BGM
「 A White Shade Of Pale」
「Moon River」
「 Triste Coeur」