2016/6/15・No.40
☆2016年6月21日(火)第1117回
「 各委員会報告Ⅱ 」
当 番 各委員会委員長
☆2016年6月28日(火)第1118回
「 四役退任挨拶 」
当 番 会 長 岩﨑 重曉 会員
親睦担当副会長 内波 憲一 会員
クラブ奉仕担当副会長 奥田 祐司 会員
SAA 山中 英彦 会員
幹 事 岡田 利夫 会員
☆2016年6月14日(火)第1116回
「 各委員会報告Ⅰ 」
当 番 各委員会委員長
司 会 山中 英彦 SAA
点 鐘 岩﨑 重曉 会長
RCソング
「 おお牧場は緑 」
お客様紹介
髙井 敏郎 親睦活動委員長
お客様
神戸クラブ 中島 洋人 会員
神戸西クラブ 武井 宏之 会員
神戸西クラブ 飯田 美奈子 会員
BGM
「 Annie Laurie 」
「 Can You Feel The Love Tonight 」
「 Save The Best For Last 」
大谷 秀明 副幹事
ootani0728@yahoo.co.jp
会長報告 |
岩﨑 重曉 会長 皆さまこんばんは。先週の土曜日6月11日の午後に開催されました、2680地区の規定審議会報告会へ岡田幹事、宇尾ロータリー財団委員長とともに出席してまいりました。結論から申し上げますと、各クラブの定款・細則は来年1月ごろまで現状のまま運用していただければよろしいとのことです。RI規定審議会においてはいわゆる決定事項を発表しておられますので、その内容を今般2680地区規定審議委員会が持ち帰り報告会で内容の説明をしてくださったわけです。このRI規定審議会の決定事項に係る質問等を受け付ける期間が設けられており、その各種意見を種々選択したうえで最終的に「手続要覧」に反映されるわけです。当然英語版ですから、それを翻訳した2016年版手続要覧を発行されるのが来年1月か2月ごろになりますので、丸尾ガバナーは本年7月1日以降2016年版手続要覧がお手元にとどくまで、現行の2013年版手続要覧に従っていただけばよろしいとの見解をおもちでした。私個人的には少しユルイ方向に向かっているような感じを受けたのですが、やはり今回の報告会終盤の質疑応答の中には同じような感じを受けておられるかたもおられました。正確なところは来年の手続要覧の発行を待って、神戸中ロータリークラブの定款・細則の内容を練り直してゆくということになります。 話がかわりますが、先般台北の南天RCから15名の方が表敬訪問といいますか、メーキャップにおいでくださったのですが、お土産をいただいたこともあり、個人的にはこの11月には南天RCさんを訪問しようと考えております。千と千尋の神隠しのモデルになったといわれている九&#20221観光も盛り込んで計画し、改めて有志の方々を募らせていただきますので、よろしくご承知おきくださいませ。 |
---|---|
幹事報告 |
岡田 利夫 幹事 ・国際ロータリー第2680地区2015-16年度神戸第2グループ INTERCITY MEETINGの報告書が届いております。 レターボックスに入れてありますので、お持ち帰り下さい。 ・第2680地区 神戸モーニングロータリークラブ創立のお知らせが届いております。 75番目のクラブとして6月7日に加盟認証されました。 6月2日に特別代表の丸尾研一ガバナーにお越し頂き、設立総会を開催し、 クラブ活動がスタート致しました。 ・第33回インターアクト地区年次大会の報告書が届いております。 後程回覧致します。 |
卓 話
☆米山奨学会委員長 吉田 泰弘 会員
米山の活動としては(1)米山記念奨学会についての知識と理解を深めて頂くこと。その上で(2)会員の皆さんから善意の寄付(特別寄付)を年間で一人当たり15,000円お願いをしていくことを目標にしました。
(1)については、10月の米山月間で米山奨学生で韓国から神戸大学の大学院生のカンビヨンジュンさんに卓話をお願いしました。
(2)については、期中になりましたが、米山BOXを設置し、関心を持ってもらえるように致しました。米山BOXが期中と言う事もあって残念ながら目標値に届きませんでしたが意識は高まったものと思います。目標達成は次期委員長に託したくお願い致します。
☆国際奉仕委員会委員長 平山 一哉 会員
今年度は、奥田副会長に絶大なるお力添えを頂き、ベトナム・ホーチミン市の在元日本留学生クラブ(JUACH)にビデオカメラを支援する事業を行いました。お陰様でこの支援事業も今回で3年目を迎える事が出来ました。彼らは郡部の村の小中学生の識字率向上の為にバイクで回る地道な活動を行っています。今後もこの活動が続く限り支援を継続出来ればと思います。また岩崎会長には毎回ドネーションプレートの寄贈を頂いております事に心から感謝申し上げます。又、日本に留学している外国人学生のための日本語スピーチコンテスト(神戸YMCAコミュニカ学院主催)への協賛事業も今回で3年目となります。
このコンテストを協賛することで、留学生たちに正しい日本語・日本という国・日本文化・日本経済・日本の自然・日本人を正しく理解してもらう事に大きな意義があると考えます。彼らが将来米山奨学生になった時にその経験は大きな意味を持つと考えます。またベトナムへの支援につきましては、奥田副会長夫人にもご協力を頂き、ベトナムまでご足労頂いた次第です。
又、メリマック小学校と桂木小学校への支援もお手伝いさせて頂きました。地道な活動が国際奉仕の本分ですが、今後も引き続きこのような活動を続けて参りたいと考えていますので、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
☆親睦委員長 髙井 敏郎 会員
会長、幹事、SAAからの苦情も聞いていませんので大変うまくいった親睦委員会だったと思います。今年の親睦委員会は山本親睦副委員長をはじめ親睦委員の皆様が例会時の受付、歌、または家族例会の手伝いなど非親睦委員長としても非常にやりやすい一年でした。
最後に行事に参加下さった会員の皆様に感謝いたします。一年間、ありがとうございました。
☆プログラム委員長 米田 修 会員
今年一年 プログラム委員長を務めさせていただきました米田です。任命を受けた時には理由あってすでにおよその予定が決まっておりましたが、これまた理由あって変更を余儀なくされた卓話も御座いました。近年 ロータリーの特別月間が増えており、その月間卓話を無理なく務めて頂くために山中弘光先生、高橋玲比古先生、永井幸寿先生には結果複数回の卓話をお願いいたしましたが、全員にご快諾頂きましたことを紙面を借りまして改めて御礼申し上げます。他クラブと情報交換した折には やはり卓話をどのようにするか、が例会参加の一つのモチベーションでもあり得る、とのことでしたので、外部卓話の依頼など種々の面で改善の余地はあろうかと愚考いたします。1年間、拙いプログラム運営に終わりましたことをお詫び申し上げますと共に後任の方の手腕にご期待ください。
☆社会奉仕委員会委員長 野田 浩二 会員
今年度社会奉仕委員長を仰せつかりました野田でございます。社会奉仕委員会の活動としまして、まず最初にロータリー特別月間の中で9月に指定されている基本的教育と識字率向上月間にちなんでプロジェクターを使用し分かりやすく卓話をしました。私自身パワーポイントを初めて使うので、説明本を読みながら苦戦しましたが非常に勉強になり今後に生かせると思います。後LD児童の為の講演会に協力出来なかった事が残念です。それと桂木・メリマック小学校との国際交流に国際奉仕委員会及び青少年委員会と協力し今年度も継続でき、更に交流が深められたと思います。この1年間御協力有り難うございました。
☆職業奉仕委員会委員長 橋本 猛央 会員
ロータリーにとって職業奉仕なくしてロータリーはありないという大変重要な位置にあるにもかかわらずなかなか理解しがたい委員会です。職業奉仕を語るにあたり大変誤解を生みやすい言葉がありますそれは「自分の職業を通して社会に奉仕するのが職業奉仕である」と言う1行です。
自分の職業を通そうが通すまいが社会に奉仕するのですからこの奉仕活動は社会奉仕です。ロータリーの職業奉仕はロータリアンの奉仕の心を職業社会に実践するものですから『個人奉仕』です。ですからクラブに職業奉仕の実践機能はありません!ここが他の団体との大きな違いです。これからも職業奉仕委員会をよろしくお願いします。
☆青少年委員会 委員長 細谷 眞弓 会員
青少年委員会委員長の細谷でございます。青少年のインターアクト、ローターアクトの年齢には達しておりませんが、神戸中ロータリー独自の活動として、今年度はオーストラリアのメリマック小学校の生徒、父兄、関係者40名と、神戸市立桂木小学校との文化交流会を行い、大変素晴らしい国際的なイベントであるとメディアでもご紹介頂きました。
今後も次世代を担う若者や子供達の輝かしい未来へと繋がっていく有意義な奉仕活動を行っていければ幸いに存じます。
☆出席委員会委員長 山本 裕一郎 会員
出席委員長を務めさせていただきました山本です。委員長を引き受けたころは数字の誤りが多々ございましたが会員の皆様及び事務局の高橋さんに助けて頂いてこの一年を無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。昨年10月27日に丸尾ガバナーが公式訪問をされたとき今以上に出席率の向上・年1回は100%出席の例会を設けるべきとの訓示をして頂きました。会員の皆様はご多忙な方ばかりですので、100%出席の例会を設けるのは厳しいと思っておりましたが岩崎会長の助けもあり11月10日に達成されました。これは皆様のご協力なしでは、なし得なかったことと、心より感謝しています。一年間本当にありがとうございました。
ロータリー財団委員会 委員長 宇尾好博
まず初めに、岩崎会長のご苦労に感謝申し上げます。本年は、米山奨学金とロータリー財団の寄付箱を作って頂きありがとうございます。押部会員には、その会計報告をして頂きありがとうございます。米山奨学金については、クラブで米山奨学生を受け入れることによって寄付金の活かされ方を身近に感じとることができます。
ところがロータリー財団の寄付金の使途について具体的に身近に感じることができません。神戸の震災では、どちらかというと使途にこだわらず募金が集まりました。東北の震災では、募金の使途がはっきりしないと募金が集まらない傾向が顕著になってきたと思います。そのような視点から考えると、クラブがロータリー財団を身近に感じる方法としては、昨年7月の委員長挨拶で申し上げたように、地区補助金を活用した事業を行うことが必要と考えます。地区補助金については、年度が始まる前に計画と予算案を作成し、承認を得る必要があります。
従いまして、この補助金の活用については、会長エレクトがどのような活用をするかを明確にしなければなりません。そこで、昨年の初めに活用について確認したところ何も行わないとのことでした。また、来年度についても確認したところ何も行わないとのことでした。私としては、クラブ内でのロータリー財団委員会の在り方に疑問を感じ、財団への寄付金の積極的お願いが出来なかった一年でした。本日、財団に寄付をいたしましたが、次年度の寄付金扱いになるようで、残念です。財団に寄付して頂いた会員の皆様に感謝申し上げるとともに、今後会長になられる方に、地区補助金の積極的な活用によるクラブ活動の活性化をお願いして報告とさせて頂きま。
出席報告
☆山本 裕一郎 会員
6月14日 30名 ( 0名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 30/38 78.94%
6月 7日 32名 ( 0名MAKEUP ) ( 1名出席免除 ) 32/38 84.21%
5月31日 33名 ( 0名MAKEUP ) ( 0名出席免除 ) 33/39 84.62%
委員会報告
☆25周年実行委員会 大谷秀明
6月17日18時半受付開始19時開始で神戸駅前にあります、珠のれんにて開催しますので実行委員の皆様出席お願いします。
その他の報告
☆なかよし会 野田浩二会員
明日のなかよし会ですが8時40分集合ですので宜しくお願いします。表彰式はソールエフレールにて18時半より開催します。なかよし会のエンブレム忘れない様にお願いします。
ニコニコ箱
☆松本 考史 副SAA
武井宏之 さん(神戸西RC)
本年度IMでは大変お世話になりました。
飯田美奈子 さん(神戸西RC)
昨年クリスマス家族例会では素敵な皆様とご一緒でき、
演奏させて頂きましたこと心から感謝申し上げます。
本年度はお世話になりましてありがとうございました。
岩﨑重曉 さん 飯田さん ようこそ神戸中RCへ
奥田祐司 さん 本日報告される各委員長の皆様 1年間ご苦労様でした。
6/17(金)第2回25周年実行委員会宜しくお願いします。
紀伊國谷隆 さん 武井さんようこそ神戸中RCへ
岡田利夫 さん 武井様 中島様 飯田様 ようこそ中ロータリークラブへ
宇尾好博 さん 中島様 武井様 飯田様 ようこそ神戸中RCへ&#8252
寄神正文 さん 7月1日より皆様のお仲間(社長)に就任する事になりました。
先輩 社長様方々のご指導ご鞭撻をお願い致します。
吉田泰弘 さん 中島さんようこそ神戸中へ
髙井敏郎 さん 飯田さん ようこそ神戸中ロータリーへ
クリスマス家族例会では大変お世話になりました。
大谷秀明 さん 先日 茂木立さんと 練習ラウンドに行ってきました。
結果がでるかは明日ご期待して下さい。
中島様 武井様 飯田様 ようこそ中ロータリーへ
山中英彦 さん ①先週火曜日 内村光良の「クイズやさしいね!」に出ました。
②昨日篠山の兄が「ベストプラウド・ファーザー賞」を受賞しました。
③明日は篠山のおやじの88才の誕生日です。
④がんばれタイガース。
例会予定
6月28日(火)第1118回 「 四役退任挨拶 」
当 番 会 長 岩﨑 重曉 会員
親睦担当副会長 内波 憲一 会員
クラブ奉仕担当副会長 奥田 祐司 会員
SAA 山中 英彦 会員
幹 事 岡田 利夫 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 幸せなら手をたたこ 」
BGM
「 Colors Of The Wind 」
「 If 」
「 The Way We Were 」