2016/7/13・No.02

☆2016年7月19日(火)第1121回

「 各委員長就任挨拶Ⅱ 」

当  番  各委員会委員長

☆2016年7月26日(火)第1122回

「 会員増強・拡大月間に因んで 」

当  番  会員増強研修委員会委員長 米田  修 会員


☆2016年7月12日(火)第1120回

「 各委員長就任挨拶Ⅰ 」

当  番  各委員会委員長

司  会  岩野   昭 SAA
点  鐘  紀伊國谷 隆 会 長

RCソング
「 見上げてごらん夜の星を 」

BGM
「 I Left My Heart In San Francisco 」
「 The Way We Were 」
「 Summertime 」
  ピアノ演奏 森田 純子 さん

山中 英彦 副幹事
haradebrin@324travel.jp

会長報告 ☆紀伊國谷 隆  会長

ホームページがあって、そこから、色んな項目があって、その情報量は膨大なものです。エレクトの時、一年間の運営方針等の計画を立てるのですが、それは、このホームページの「クラブセントラル」という項目から入力しないといけません。苦手で済ますことはできません。紙ベースでは、受け付けないのです。余談ですが、私の会社のPCからは、RIのホームページを見に行くとフリーズしたり、何度も画面が勝手に元に戻ってしまったりで、セキリティソフトのせいかまともに動かなくて困っています。
神戸中クラブにもホームページがあることは皆さんもご存知の通りですが、残念ながら積極的には使用されていません。理事会の議事録は、理事会開催後、2,3日でアップされているので、それは是非、目を通して下さい。理事会構成メンバーが、会の為に真剣に話し合った内容が、記録されています。
ホームページには、メンバー限定のFBに入っていけます。今日、高井会員から、未登録の方には連絡があったかと思いますが、できるだけ登録を御願いします。私も先日の神戸西さんへの例会の様子を少しだけアップしました。
ロータリーの行事に関して、積極的に投稿してただいて、会の動きを全員で共有できる手段になればいいな、と思います。メーキャップに行かれたら、他クラブの様子をFBを通してお知らせいただければありがたいです。
ただ、あくまでもロータリークラブのFBですので、クラブに関係ないことは、避けていただきたいと思います。本日は、以上です。
幹事報告 ☆大谷 秀明  幹事

・明石北RC40周年デジタル記念誌が届いております。
 閲覧されたい方は事務局まで

・7月15日15:50に桂木小学校におきましてメリマック小学校訪問
 “壮行会”行われます出席される方はよろしくお願いします。

・ポールハリスフェローよりバッジが届いております。
 岩崎会員4回目  紀伊國谷会員1回目この後贈呈式を行います。

卓 話

☆青少年奉仕委員会 委員長 平山 一哉 会員

今年度、委員会活動の焦点は、創立25周年を記念しての、新しい「インターアクトクラブ」の立ち上げ事業です。我々は、これまでに一度同クラブを立ち上げお世話をした実績があり、その経験をもとに新たな一歩を踏み出したいと考えています。
未来を担う青少年に、奉仕の精神を持って頂き、その中で個人個人が成長して頂くのが目的です。今般の参議院議員選挙から、有権者の年齢が18歳以上となり、青少年も立派な大人の仲間入りです。その一助にもなればとも考えます。しかし、これには相手がある事です。相思相愛を求め活動いたしますので、皆様方のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。


☆社会奉仕委員会 委員長 松本 考史 会員

 ロータリーにおける社会奉仕とはなんぞやということでいろいろ調べてみますと、その拠り所として、1992年国際ロータリーでの決議の冒頭部があります。
これによると、「ロータリーの社会奉仕とは、ロータリアンひとりひとりの個人生活、事業生活、社会生活に奉仕の理想を適用することである。ロータリアンひとりひとりが『超我の奉仕』を実証する機会である」とされています。
 ここでは「ロータリアンひとりひとり(every Rotarian)」という言葉が繰り返されており、個人個人が主体となって行うこと、また、日常生活において奉仕を実践すれば、それが社会奉仕になるという、個人単位での社会奉仕活動について述べられているように思えます。
 一方で、クラブ単位で行う社会奉仕活動には様々な指針があります。我がクラブの細則にも、具体的な指針として、「人間尊重」「地域発展」「環境保全」「協同奉仕」の4つが挙げられています。これらに基づいて、例年、青少年奉仕委員会、国際奉仕委員会の皆様と協力・協同して行われている、桂木小学校とメリマック小学校の国際交流支援はもちろんのこと、長期的には先ほど申し上げた指針に照らし、新規事業の可能性を探る必要もあると思います。
今回、このような役職に任命されたのは、しっかり勉強しなさいよということだと思いますので、ロータリーにおける社会奉仕の考え方を学びつつ、他クラブの例や社会的なニーズなどを鑑みながら、何ができるか、慎重に検討していきたいと思っています。その際、皆様にはいろいろとご相談させていただくこともあろうかと思います。一年間、どうぞ宜しくお願い致します。


☆国際奉仕委員会 委員長 奥田 祐司 会員

今年度の国際奉仕委員会は昨年度の平山委員長の長期的なビジョンを引き継ぎ、更に平成29年4月11日(火)にクラブとして25周年を迎える事を新たな契機としてさらに充実した内容で事業を推し進めて参りたいと考えています。具体的には下記の前年度からの継続事業を関係委員会と連携して推し進めて参りたいと考えています。
1)「桂木・メリマック両小学校の国際交流支援事業」を社会奉仕委員会・青少年委員会と連携して行います。
2)「ベトナム・ホーチミン市元日本留学生クラブ(JUACH)への支援事業」を行います。その事でロータリーの公益性と一般の人々に対する認知度が高まると考えます。
3)「神戸YMCA・コミュニカ学院日本語スピーチコンテスト」の支援を米山記念奨学会委員会と連携して行います。
4)25周年記念事業として「カンボジア・テチョーミア小学校へのクメール語図書並びに文房具の寄贈」を予定しています。この事業が新たな継続事業となる様に青少年奉仕委員会と連携して、推し進めて参りたいと考えています。
5)25周年記念事業として神戸学院大学附属高校にインターアクトクラブを創設します。そして彼らの2006年度から行っているカンボジアへの自作絵本寄贈事業を支援し、青少年奉仕委員会とも綿密に協力して学生たちの奉仕活動を支えて参りたいと思います。
以上の事業を行うためには皆様のご協力とご理解が不可欠となります。この1年間、国際奉仕委員会の活動に暖かいご支援とご協力の程宜しくお願い申し上げます。


☆職業奉仕委員会 委員長  細谷 真弓 会員

職業奉仕委員会 委員長の細谷でございます。地域社会のリーダーや退職した人、専門職や仕事に従事していない人等も含まれている現在の多様なロータリー・クラブの会員に配慮して、ロータリー・ブランドを強化するために、2011年11月の理事会にて『ロータリアンの職業宣言』を修正して『ロータリー行動規範』が創設されました。

職業奉仕はロータリーの神髄であり、ロータリーをほかの団体と分かつ要素でもあります。職業人にも一般人にも通用するロータリー行動規範が生まれてきたという時代の変化の中で、職業奉仕委員会の果たす役割はより大きなものになっていくことと存じます。

新しい職業奉仕とは何かという課題に取り組みながら、これからも魅力ある神戸中ロータリークラブを目指して精励する所存にございます。


☆クラブ奉仕委員会 委員長 寄神 正文 会員

昔はクラブ奉仕委員長は副会長がなる事になっていましたので、それなら月初の乾杯音頭と会長欠席の時にサブとして埋め合わせすれば良いと思っていたら、河南会員に「僕が副会長で、乾杯の役目は僕ですよ。」と言われて、正直な処ショックでした。

昔は四大奉仕委員会が基本にあって、その他はロータリー運営を円滑に行っていく上での必要最小限の委員会が設置されていた様に思いますが、昨今はクラブ奉仕委員会の下に各委員会が続いており、どうも分かりにくいなと云うのが本音であります。

然らばどの様に当委員会は動けば良いのかとの事ですが、詰まる所、例会運営を円滑ならしめる様に配慮し、各委員会の調整役を務めれば良いのではないかと考えています。そんな意味もあって、チャーターメンバーである真野会員に副委員長をお願いして、二人で仲良く、偶には小言も言いながら、我がロータリークラブが脱線しないように軌道修正役に徹してみよう考えています。皆様の御協力をお願いする次第です。


☆会員増強研修委員会 委員長  米田 修 会員

本年度会員増強研修委員長を拝命いたしました米田 修でございます。ここだけの話ですが、会員数が増えないと会費の値上げやむなしとの協議が理事会でなされています。 冗談はさておき、現在の当クラブの雰囲気はたいへん和やかで明るいと思います。 この雰囲気を大切にしながらさらにパワーアップしていけるような人材を是非、会員の皆様方にご紹介いただきたいと思います。 月末には会員増強特別月間として卓話をいたす予定です。 詳しくはその時にお話しさせていただきます。 1年間宜しくお願い申し上げます。


☆広報委員会 委員長  野田 浩二 会員

 今年度もC L P導入より設置された広報委員会を担当する委員長の野田です。この広報委員会には、週報管理委員会及び雑誌HP会報委員会が構成されており立派な各委員長がいらっしゃいますので、細部はお任せし前副会長の内波さんのような立場で行きたいと思います。

おもに我がクラブに対する広報活動になるのですが、大きく広げ外部的にみると、まさに広報源は、私自身であると考えます。中クラブのロータリアン一人一人が自信と誇りを持って奉仕をし、ロータリーここに有りと言うことを示せば広報のことなど意識せずとも立派な広報になると思いますがいかがでしょうこのことを踏まえ、週報管理委員会及び座視HP会報委員会の皆様と協力し活動していきたいと思います。

出席報告

☆出席委員会

7月12日 29名 (1名MAKEUP) (3名出席免除) 30/36 83.33%
7月 5日 29名 (1名MAKEUP) (1名出席免除) 30/38 78.95%
6月28日 33名 (0名MAKEUP) (2名出席免除) 33/37 89.19%

委員会報告

☆米山カウンセラー 山田 恵子 会員

平成28年7月10日(日)14:00-19:00米山奨学生のザチーさんと一緒に神戸学院大学にて米山奨学セミナーに参加してまいりました。内容といたしましては、米山奨学生の奨学金制度の歴史の確認と元米山奨学生のスピーチでした。今回のゲストスピーカーの方は、5年前、九州の別府の別府R.C.でお世話になった方で、スリランカ国籍の方で、現在、スリランカで日本人学校を経営されていて、日本とスリランカを行き来する生活をされているようです。奥様とお子様は日本にいらっしゃいます。学校を建てられるにあたり、資金集めや人脈構築等々別府のR.C.に大変お世話になり感謝しているというお話しでした。

また、もうひとつ報告として、ザチーさんと同期の現在の米山奨学生のうち1名、神戸大学の大学院にいらっしゃる米山奨学生として2年目の方がいらっしゃるのですが、9月に早期に大学院を卒業され、米山奨学生としても卒業されるとの予定の報告でした。この方はカンボジア国籍の方で、学業も早期に終わられるのですが、就職のほうもカンボジア政府で働く内定をいただいているようで、これからはカンボジアの国のために働かれるということでした。まさに、将来、米山奨学生の趣旨とする日本と世界の架け橋になられる方を輩出されたのかもしれないと感じました。

その他の報告

☆大田会員叙勲のお祝いについて  岩﨑 重暁 会員

皆様のお手元には既に招待状が届いていることと存じます。
その件で世話人を代表してお願いと注意点をお知らせ申し上げます。

「お祝いについて」
・祝い金・・・あくまで任意ですが、アナウンスいたしました金額を参考にして頂きまして、何卒ご協力賜りたいと存じます。 つきましては7月末までにお名前と金額を記入した封筒(ニコニコ封筒など)にお金を入れて事務局までお届けください。

・先の山中先生が叙勲された際に倣い、8月7日のパーティー終了後で大田ご夫妻のご都合の良い日に例会へお招きして祝金と記念品を贈呈いたします。

「8月7日 お祝いの会でのドレスコードについて」
招待状には平服でと記されていますが、ロータリークラブの皆様におかれましては、くれぐれもダークスーツ、ネクタイ着用をお願い申し上げます。


☆なかよし会  山中 英彦 会員

先週ご案内しましたが、次回のなかよし会のコンペは9月14日(水)に東条パインバレーゴルフクラブで開催します。表彰式の会場が決まりましたのでご案内させていただきます。たまには和食もよいかなということで、活鮨 魚發(はつ鮨)(神戸市中央区中山手通1-13- 8)で行います。多数のご参加お待ちしております。

☆なかよし会 遠征担当  大谷 秀明 会員

ボックスに入れておりますが、9月22日(木・祝)~23日(金)の新潟遠征を企画しましたので是非ご参加下さい。夕食は新潟の美味しい食事を食べて頂けるように行きつけの店を予約しようと思っています。

☆前幹事慰労会

ニコニコ箱

☆髙井 敏郎  副SAA

紀伊國谷隆 さん  阪神ガンバレ!
河南和幸  さん  委員長の皆さん 紀伊國谷会長をよろしくお願いしま~す。
内波憲一  さん  岡田さん先日はお世話になりました。
大谷秀明  さん  ニイガタ・北海道と続けて出張に行ってきました。
          北海道は寒かったです。
奥田祐司  さん  細谷さん、先日は美しい物を拝見させて頂き有難うございました。
髙橋邦雄  さん  先週、休みました。
          紀伊國谷会長、大谷幹事、1年間がんばって下さい。
岩﨑重曉  さん  今朝の私の体重80.7㎏!! 初の81㎏切りです。
山田恵子  さん  先週お休みしてすみません。
          今年度の執行部の皆様 宜しくお願いいたします!
岩野昭   さん  誕生日祝いありがとうございました。

例会予定

7月26日(火)第1122回 「 会員増強・拡大月間に因んで 」
        当  番  会員増強研修委員会委員長 米田  修 会員
8月 2日(火)第1123回 「 会員卓話 」
        当  番  中橋 康行 会員
8月 9日(火)第1124回 「 会員卓話 」
        当  番  野田 浩二 会員
8月16日(火)休会 定款第6条第1節(C)による
8月23日(火)第1125回 「 会員卓話 」
        当  番  岡田 利夫 会員
8月30日(火)第1126回 「 基本的教育と識字率向上月間に因んで 」
        当  番  社会奉仕委員会委員長 松本 考史 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 海 」

BGM
「 Try To Remember 」
「 Fry Me To The Moon 」
「 Stella By Starlight 」