2016/7/20・No.03

☆2016年7月26日(火)第1122回

「 会員増強・拡大月間に因んで 」

当  番  会員増強研修委員会委員長 米田  修 会員

☆2016年8月 2日(火)第1123回

「 雑 感 」

当  番  中橋 康行 会員


☆2016年7月19日(火)第1121回

「 各委員長就任挨拶Ⅱ 」

当  番  各委員会委員長

司  会  岩野   昭 SAA
点  鐘  紀伊國谷 隆 会 長

RCソング
「 海 」

BGM
「 Try To Remember 」
「 Fry Me To The Moon 」
「 Stella By Starlight 」

ピアノ演奏 森田 純子 さん

山中 英彦 副幹事
haradebrin@324travel.jp

会長報告 ☆紀伊國谷 隆  会長

先週の金曜日、15日に北区の桂木小学校で行われた、オーストラリアのメリマック訪問団の壮行会に参加してきました。この事業のことを簡単に説明します。15年前から、北区の桂木小学校とオーストラリアのメルボルン市のメリマック小学校が毎年、交互にそれぞれの学校を訪問するというものです。勿論、学校だけではなく、お互いの国を理解するために色々なところを訪問します。今年は、桂木小学校から、生徒40人と学校長と教員10名、父兄他5人、総勢55人が、メリマックを訪問します。因みにメンバーはくじ引きで決めるそうです。小学生40人を海外へ引率する、ということは、とても大変なことのように思えます。
桂木小学校は、神戸市立ですから、このプロジェクトに特別な予算がわり当てられるようには思えません。教員の方々の使命感なしには、続けられないプロジェクトです。補足が、長くなりましたが、生徒が、メリマックで披露するパフォーマンスを30分くらい見せてもらいました。剣玉、お手玉、綾取り、縄跳び等、を音楽に合わせて真剣に熱心に演じていました。関係者の話を聞く姿も真剣で、とても好感を持つことができました。米田さんが持ち込まれた、プロジェクトですが、神戸中クラブにとって、国際交流に関わることができるので、これからも是非、続けていければ、と思います。
今年は、10万円、支援金をお渡ししました。生徒たちは、8月8日に帰国し、その後、訪問の様子を例会で報告してくれることになっています。楽しみにしておいて下さい。
最後に、丸尾直前ガバナーから、神戸モーニングRCが仲間に加わったので、よろしく、とのことでした。住所は、北長狭通3-2- 3、木曜日朝7時からです。JRの北側、元町駅から、徒歩2分くらいです。
幹事報告 ☆大谷 秀明  幹事

1.ロータリーコーディネーターニュースが届いております。
  他クラブ週報と回覧します。

2.地区補助金プロジェクト見学の知らせが神戸垂水RCから届いております。

   プロジェクト名:
    垂水区民と区内中学校吹奏楽部とのふれあいコンサート
   日時:2016年8月28日(日)
   場所:神戸市垂水勤労センター3Fレバンテホール

3.ロータリー財団創立100周年祝賀事業ポリオ撲滅チャリティー
  ゴルフコンペのご案内が届いております。

   日時:2016年10月20日(木)07:00開門
   場所:小野東洋ゴルフクラブ
   登録料:1,0000円 プレー費:1,4000円
   プレー終了後表彰式・パーティーを開催します。

4.ロータリー囲碁同好会
  日本棋院会館6F対局場
  2016年10月15日(土)9:30受付 10:00開会式

卓 話

☆プログラム担当  副委員長 吉田泰弘 会員

委員会としましては、週1回の例会が、会員の皆さんにとって,ロータリーへの理解と親睦を深める場となるよう取り組んで参ります。

具体的には
1.各委員長にはロータリー月間に因んだ卓話を原則として毎月末にして頂きます。
2.会員卓話については、職業、趣味、雑学など自由といたします。なお、卓話スケジュールについてはタイトルも含めて約1か月前には確定したいと思います。
3.卓話はクラブ内にとどまらず、他クラブからのスピーカー、又ロータリークラブ以外の外部からのゲストをお招きして楽しく又見聞の広がる様な卓話になるように取り組んで参ります。一年間宜しくお願い致します。


☆出席担当     副委員長 吉井邦弘 会員

本年度の会長方針で紀伊國谷会長は、「例会に出席することがロータリーの基本です、だから出席することが重要であり、それには楽しい例会にして、例会出席を最優先にしたいと思ってもらうように頑張る」と述べておられます。出席委員会としてはとても心強くおもっています。お願いとしまして、出席されたときは必ず判を押す、メークアップしたときは、いつの日の例会分かカードに記入してください。

私は20年前にも出席委員長を受けましたが、その時は会員数の分母が一定でしたが、今年度は4名の出席免除申請者がいます、免除者が欠席な場合は分母から減じないといけません(複雑になっている)最後になりましたがロータリークラブには、三つの義務があります。その一つに例会への出席がありますが、これは考え方を変えれば義務というより、「会員の大きな権利」であります。この権利を活かし、会員皆様の出席向上にご協力を一年間よろしくお願いいたします。


☆雑誌会報HP担当  副委員長 押部浩二 会員

雑誌会報HP担当副委員長のお役目を担わせていただくことになりました。主な業務としましては、広報委員長野田会員、週報管理担当の山中(英)会員と連携しながら、例会時の写真撮影を行い、週報やHPにアップすることです。また、ロースターの発注などの広報業務の一部も担当させていただきます。何卒、宜しくお願いいたします。


☆週報担当     副委員長 山中英彦 会員

今年度、広報委員会週報管理担当及び副幹事を拝命いたしました山中英彦です。週報はクラブの例会運営を当クラブや他クラブの会員に広報していく大切なツールだと思いますので、野田広報委員長や雑誌会報HP担当押部会員と緻密な連携を取りながら頑張って行きたいと思います。
また、卓話や委員会報告などの原稿や写真データを一元化し、業者に依頼して読みやすく、親しみやすく、魅力ある週報の編集を心がけたいと思いますので会員皆様のご協力をお願いいたします。そして、副幹事として大谷秀明幹事の補佐を精一杯務めてまいりたいと思いますので一年間、どうぞよろしくお願いいたします。


☆ロータリー財団  副委員長 黒正清子 会員

ロータリー財団は1917年、アーチC.クランフRI会長が「世界でよいことをするために」基金の設置を提案し、この基金が1928年に「ロータリー財団」と名付けられ国際ロータリー内の新たな組織となり、現在のロータリー財団にいたっています。そして皆様から頂いた寄付はポリオ撲滅や平和の推進といったロータリーの優先活動のために有効に活用されています。
ロータリー財団への寄付が世界中で行われている奉仕プロジェクトやプログラムを可能にし未来を支えるものと考えています。
以上の事を踏まえて、今年度のロータリー財団委員会としては、
1.ポリオ撲滅の支援
2.1人年間15,000円の寄付を目標とする。
3.地区補助金・地区奨学金・グローバル補助金を使ったプログラムに対してクラブとして長期的なヴィジョンで取り組み、そのための調査研究を行う。
4.ロータリー財団月間での卓話を通してロータリー財団の具体的な活動を紹介し、財団への理解を深めて頂く機会とする。
この卓話によって財団への寄付への理解に少しでも繋がればと考えています。
また委員会報告でも積極的にロータリー財団に関する情報を会員の皆様に紹介し、理解を深めて参りたいと考えています。「皆様でよいことをしましょう!」この言葉をスローガンにして1年間頑張って参ります。会員の皆様のご協力とご理解の程宜しくお願いします。


☆米山記念奨学会  副委員長 真野 博 会員

米山記念奨学会は、勉学、研究を志して日本に留学している外国人留学生に対し、ロータリーアンの寄付を財源として、奨学金を支給する我が国民間で最大の奨学団体です。
本年度は、昨年度より引き続き山田会員がカウンセラーとなりミャンマー出身のキン・ザチーピョーさんのお世話をすることとなっています。彼女への支援を山田会員一人に任せるのではなく、中クラブとして支えるべく、その体制を米山奨学会としてサポートしていく所存です。そのための浄財として、会員皆様から善意の寄付(特別寄附)について年間一人15,000円を目標にお願いしたいと考えております。


☆クラブ研修リーダー  高橋 玲比古 会員

本年度、クラブ研修リーダーを担当させていただきます。よろしくお願い申し挙げます。クラブ会長要覧によりますと、クラブ研修リーダーの責務は
1.会員のニーズ調査をする。
2.クラブ会員が何をすべきか決めるために、クラブ目標を分析する。
3.上記2つの責務を遂行する目的で、研修を企画する。
4.新会員オリエンテーションを実施するために、会員増強委員会と協力する。
5.会員候補者を教育するために、会員増強委員会と協力する。
6.全会員に組織的な教育を提供することを目的として、毎週のプログラムを計画するために、クラブ管理運営委員会と協力する。
7.募金活動や財団への寄付について会員を教育するために、ロータリー財団委員会とともに活動する。
8.クラブ会員がロータリーとは何かを説明できるようにするため、クラブ広報委員会と協力する。
9.次期指導者が地区研修のために準備を整えられるよう協力する。
が挙げられております。
関係各委員会と協力して、円滑なクラブ運営に資するように努力いたす所存でございますので、皆様よろしくお願い申し上げます。


☆ロータリー情報担当 副委員長 茂木立 仁  会員
             代理 山本 裕一郎 会員

ロータリー情報担当です。これは基本的には、新入会員に対する情報提供が重要な任務になります。会員増強との連携となりますが、新入会員に対する適切な情報提供によって、会員の退会等を防ぐという意味もあるようです。自らにおいても、適切なロータリー情報を獲得し、それを皆様に提供することができるように、努力したいと思います。この努力目標はかなり抽象的ですので具体的には、会員増強に協力して、新入会員にそのような情報を提供ができる機会が得られるように努力したいと思います。よろしくお願いします。


☆会員選考担当   副委員長 高橋邦雄 会員

会員身分についてご存知のように大きく変わってまいりました。改めてアナウンスさせていただきます。今年2016年4月に国際ロータリーで規定審議会が開催されました。そこで会員身分も規定を変更する件が審議されました。国際ロータリーの定款において会員については、『一般に認められた有益な事業や、専門職務の所有者、共同経営者(パートナー)、法人役員、支配人のいずれかであること』という条件が提示してありましたが、今回の改定ですべて削除されました。この条件は削除されましたが、それ自体が削除されたわけではありません。新たに会員身分については『善良さ、高潔さ、リーダーシップを身をもって示し、職業上、又は、地域社会で良い評判を受けており、地域社会及び世界において奉仕する意欲のある人』となりました。歴史的に変わったと言っても過言ではありません。この条件が消えたことにより、一部の人から『会員身分を広げ誰でも入れるようになった』『ロータリーは終わった』と言われる人がいらっしゃいます。
しかしながら、今回の改定は、役職とか経歴とかなどの限定的な条件がなくなり『その人となり』にスポットが当たり、ロータリアンがどんな人の集まりかが全面に押し出される様になりました。いわば、『人』に焦点が当てられました。そういう意味でかえって条件が厳しくなったと思られます。この改定案は、国際ロータリー理事会から提出されたのではなく、世界各地のクラブや、地区から提出されたものです。けっしてトップダウンということではありません。世界の歴史が時代とともに変わるようにロータリークラブも時代とともに変わっていくことだと思います。これを機会に幅広く、ロータリーにふさわしい人の入会を増やしていただきたいと思います。
去年は残念ながら、新入会員(移籍会員を除く)の加入がありませんでした。今期は是非、会員選考の機会を与えていただきたく思っております。以上会員選考のご挨拶とさせていただきます。


☆職業分類・会員増強担当 副委員長  山中 弘光 会員

 本年度の職業分類委員会と会員増強委員会を担当させていただくことになりました。
 職業分類委員会の役目は現在の神戸中ロータリークラブの充填職業を提示し、未充填職業の会員増強をお願いするとともに、紹介された会員候補者の職業が現会員の職業分類と競合しないかを審査することです。しかしながら、以前と異なり1業種1人という厳格な規定はなくなり、また、我々のクラブでは会員全員が他会員の職業をよく知っておられますので、あまり職業分類委員会のすることはない状況です。
 会員増強は会員全員の責務でありますので、なにとぞ、会員候補者のご推薦をよろしくお願いいたします。

出席報告

☆出席委員会

7月19日 35名 (1名MAKEUP) (1名出席免除) 36/38 94.74%
7月12日 29名 (1名MAKEUP) (3名出席免除) 30/36 83.33%
7月 5日 29名 (1名MAKEUP) (1名出席免除) 30/38 78.95%

委員会報告

☆親睦活動委員長 橋本 猛央 会員

親睦活動委員会です7月14日の水曜日に前会長幹事慰労会をドンシエロと言う所で行いました。たくさんの会員に来ていただいて本当にありがとうございます!33名の方に来ていただいて盛大におこなわれました。欠席された方は週報ボックスにいれてありますのでよろしくお願いします。
あすの平山会員の壮行会ですが 19:00開始となっております。親睦活動委員の方は18:30に集合でお願いします。 あとできましたら親睦活動委員のかたは千円札でもってきていただければありがたいです。

その他の報告

ニコニコ箱

☆髙井 敏郎  副SAA

大谷秀明  さん  桂木小学校の壮行会に行ってきました。楽しかったです。
岩﨑重曉  さん  会長幹事慰労会ありがとうございました
米田修   さん  紀伊國谷会長始め桂木小学校壮行会へ参加いただいた皆様
          お疲れ様でした。ご苦労様でした。
押部浩二  さん  山中英彦会員 ご迷惑をおかけします。しばらく
岩野昭   さん  会長幹事慰労会お世話になりました。

例会予定

8月 2日(火)第1123回 「 雑 感 」
        当  番  中橋 康行 会員
8月 9日(火)第1124回 「 会員卓話 」
        当  番  野田 浩二 会員
8月16日(火)休会 定款第6条第1節(C)による
8月23日(火)第1125回 「 未 定 」
8月30日(火)第1126回 「 基本的教育と識字率向上月間に因んで 」
        当  番  社会奉仕委員会委員長 松本 考史 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 われは海の子 」

BGM
「 Charmaine 」
「 Gelsomina 」
「 Forever Linda 」