2010/9/8・No.09

☆ 2010年9月14日(火) 第857回

「 神戸華僑「落葉帰根」から「落地生根」へ 」

スピーチ 鮑 悦初 氏

9月21日(火)「 休 会 」

9月28日(火) 第858回 「米山記念月間に因んで」

スピーチ  米山奨学生 神戸大学博士課程 権 京仙 氏 

当番 米山記念奨学会委員長 斎藤 二郎 会員


☆ 2010年9月7日(火) 第856回

「 雑感 」

当番  佐々木 仁朗 会員


司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長

ロータリーソング
 親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員

「手に手をつないで」

お客様紹介
 米田 修 親睦活動委員長

お客様
 越谷南RC  石塚  一男 さん 

BGM
「Annie Laurie」
「Can You Feel The Love Tonight」
「Save The Best For Last」

 ピアノ演奏 森田 純子 さん

野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com

会長報告 宇尾 好博 会長

月初例会の本日、国歌を斉唱いたしましたが、海外に行って国歌を聴き国旗を見ると、日本人としての実感が湧いてくるものです。
今月は新世代月間です。先月インターアクト年次大会がありましたので、吉田委員長には新世代委員会の内容についてお話を頂きました。
インターアクトの目的は、奉仕と国際間の理解に貢献するため世界的親交をもって活動する機会を青少年男女に与え、国際理解と全人類にたいする善意を増進する道を切り開くことがあります。
さて、今年は、日本とトルコの友好120年の年であり、三笠宮寛仁親王は、5月4日イスタンブールで開催された「トルコにおける日本年」祝賀会に参加されました。
トルコとの友好関係の始まりは明治に遡ります。明治23年9月16日、トルコ皇帝の特使が明治天皇に拝謁したあと、特使一行を乗せたエルトゥールル号が、帰路、台風の暴風雨に遭い、和歌山県串本沖で沈没する事故が起きました。
串本町の人々が台風の中、懸命な救助を務めましたが、夜が明けると海岸に多くのトルコ人の遺体がうちあげられていました。犠牲者は581名、生存者69名でした。
遭難者達は、日本の軍艦でトルコのイスタンブールに送り届けられ、無事故郷に帰りつきました。
そのころ、義侠心に富む田中寅次郎は、「西の端から東の端の日本に一年も掛けて来日し役目を終えて帰国の途に着いた直後、不運にも嵐に遭って座礁し多数の乗組員の人命が失われた。トルコに残された遺族の心情を思えば耐え難くなり、・・・」と講演会を開き、新聞に健筆をふるって遺族に贈る義捐金を呼びかけました。当時のお金で5,000円、今の金額にすると約1億円の義捐金を持ってトルコに行き、その後トルコで12年間日本文化の普及を行っています。
エルトゥールル号の話は、トルコの教科書に載っており今日まで語り継がれています。
イランイラク戦争の1985年3月17日、サダムフセインが、48時間以降イラク上空を飛ぶ飛行機は軍用機民間機を問わず撃ち落すと発表をしました。
イラクのテヘランには、日本人215名がいました。当時の日本の航空会社JALは、労組が「安全が保証されない」と政府の救援機派遣要請を拒否しました。自衛隊は法律上海外派遣が出来ない状態でした。欧米各国は、日本人の救出を行なうことはありませんでした。トルコ政府は、トルコ航空機2機を派遣し、残り時間1時間20分を残して日本人215名全員を救出しました。機長のアナウンスは、「日本人のみなさん。トルコにようこそ。」でした。トルコは、エルトゥールル号の恩返しをしただけと言います。後の小泉首相は、トルコ訪問時に機長を招いて感謝の意を伝えています。
1999年8月17日トルコ北西部の大地震の折、義捐金を募り、救助隊を派遣した日本人にトルコの人々は感謝をしています。富山県の砺波市は、全壊した消防署を新しく建直し、消防署には日本の国旗がいつもはためいています。
私たちが、こうした、ひと様のことを思う心と行動を伴った先人達の素晴らしい姿を青少年に伝えることが、青少年の日本人としての誇りを持つことにつながると思います。
荒廃した中学校に赴任した女性教師は、世界で活躍した素晴らしい日本人の話をすると生徒の目が輝いてくると言います。いま、生徒たちは自ら無駄遣いを無くすエコ活動を実践しているそうです。
混迷の時代にあって、青年や私たちは、人としての誇りを持つ、日本人としての誇りをもつことが大切であろうと思います。
皆様が体験した心を動かされた出来事、日本人としての誇りを感じた時の話を、何かの機会に会社の方々、お子さん、そしてお孫さんに語っていただくことを祈念して会長報告とさせていただきます。ありがとうございました。
幹事報告 内波 憲一 幹事

1 国際ロータリー第2680地区 2011-2012年度 ロータリー  
  青少年交換プログラム 派遣生募集の案内

2 ロータリーカード  入会キャンペーンのお知らせ
  カードショッピングご利用金額の0.3%をロータリーに還元されます。

卓 話

「 雑感 」

当番  佐々木 仁朗 会員

企業活動には様々なリスクがつきまといます。
それを避けるためにはリスク管理が必要ですが、思わぬリスクに遭遇したときは、専門家の助けを借りるなど適切な処置を早めに取ってください。

出席報告

出席委員長 志磨 憲一郎 会員

8/24   37名(0名MAKEUP) 37/37 100% (8/18 移動例会)
8/31   32名(2名MAKEUP) 34/37 91.89%
9/7   25名(0名MAKEUP) 25/37 67.56%

委員会報告

ロータリー財団委員長 髙橋邦雄 会員

国際ロータリー第2680地区のロータリー財団セミナーが9月5日(日)1時30分より、ポートピアホテルにて開催されました。会長、幹事はじめ財団委員、新入会員が320名余の会員が出席をいたしました。

2017年にロータリー財団が100周年を迎えることに踏まえ、財団が進むべき構想と計画として、「未来の夢計画」を練り上げ実施されます。
新しく生まれ変わる補助金として、新地区補助金とグローバル補助金がロータリー財団から支給されます。特に新地区補助金は、会長、幹事の推薦で可能になるという説明がされました。

柴田ガバナーは、2017年にロータリー財団100周年を迎えるにあたり、

(1) あなたの毎年100ドルの寄付

(2) ポリオ・プラスを各クラブで、毎年2,000ドルの寄付、3年間で6,000ドルの寄付

を目指しておりますと力強く訴えておられました。

その他の報告

ニコニコ箱

岩崎 重曉 会員

石塚 一男さん (越谷南RC)
         本日お世話になります。
宇尾   さん  吉田さん 内波さん お世話になりました。 吉井さん 柳壇の載りおめでとうございます。
佐々木  さん  本日卓話です。
吉井   さん  ロータリーの友に川柳が載りました。金のなる木が枯れまして 少額ですが。
松原   さん  ホームクラブ2週連続で欠席しました。 いつまでも暑いですネ!
紀伊國谷 さん  誕生日プレゼントありがとうございます。
髙橋(邦)さん  誕生日プレゼントありがとうございます。
野田   さん  寄神さん ありがとうございました。

例会予定

9/21(火) 休会
9/28(火) 第858回 「米山記念月間に因んで」
        スピーチ  米山奨学生 神戸大学博士課程 権  京仙  さん
        当番 米山記念奨学会委員長 斎藤 二郎 会員
10/5(火) 「 未定 」  当番  志磨 憲一郎 会員

本日のRCソング・BGM

RC
「手に手をつないで」
BGM
「Colors Of The Wind」
「If」
「The Way We Were」