2017/2/1・No.27
☆2017年2月14日(火) 第1147回
「 趣味の自転車 」
当 番 髙井 敏郎 会員
☆2017年2月21日(火) 第1148回
「 未 定 」
当 番 内波 憲一 会員
☆2017年2月 5日(日) 第1146回
「 神戸第2グループIM 」 移動例会
☆2017年1月31日(火) 第1145回
「 2月平和と紛争予防/紛争解決月間に因んで 」
スピーカー 笹倉会計事務所 所長 笹倉 宣也 氏
当 番 プログラム委員会
司 会 岩野 昭 SAA
点 鐘 紀伊國谷 隆 会 長
お客様紹介
親睦活動委員長 橋本 猛央 会員
お客様
神戸西RC 笹倉 宣也 さん
神戸東RC 植村 浩史 さん
RCソング
「 春よ来い 」
BGM
「 Charmaine 」
「 Gelsomina 」
「 Forever Linda 」
山中 英彦 副幹事
haradebrin@324travel.jp
会長報告 |
☆紀伊國谷 隆 会長 今度の日曜日、2月5日、ポートピアホテルで、IMが開催されます。今回は、山下ガバナー補佐の趣向で、今までにない形で開催されます。参加者を1テーブル10人ずつ分けます。分け方は、RC歴、年齢、職業等を考慮します。そして、一人ずつ、何かをしゃべるそうです。他クラブの皆さんと気楽に話をできるいい機会なので、一人でも多くの人に参加していただきたいと思います。 |
---|---|
幹事報告 |
☆大谷 秀明 幹事 1.事務局がありますサンパルの今後についてのサンパルニュースが届いております。 回覧いたします。 2.2月のロータリーレートは¥116です。 3.神戸垂水RCより創立40周年記念誌が届いております。 回覧いたします。 4.他クラブ週報が届いております。回覧いたします。 5.下期会費の納入は2月中旬ごろまでにお願いします。 6.次週の例会は休会です。 |
卓 話
「 2月平和と紛争予防/紛争解決月間に因んで 」
スピーカー 笹倉会計事務所 所長 笹倉 宣也 氏
当 番 プログラム委員会
平和と紛争予防/紛争解決
有史以前
1.農耕の始り
・水、土地の奪い合い → 部族の約束(村の始り)
共栄共存 小集団
・農耕道具の発達
くわ、すき → 武器へ
2.小集団から中、大集団へ。征服の歴史
(王国、領主の発生)
3.宗教の始り
→ 宗教対立 キリスト教 VS イスラム教 (十字軍)
4.土地のハンデ。 天候不順の頻度等による
収穫量の豊かな地域への移動に伴う奪い合い。 地域格差による。
― 国王 VS 民衆 ―
5.産業革命により資源が必要(石炭、鉄、石油)
資源の取り合い(植民地へ) 資源国からの搾取の始り 圧倒的武力差
6.資本主義による富と貧国の発生
7. 貧富と教育水準の地域格差の増大。
人種による遺伝子の違いによる発展、未発展の格差。 アフリカは、いつまでたっても発達しない。
8.貧富の拡大による共産主義の発生
9.独裁国家の乱立
10.覇権主義による世界戦争
11.自由主義 VS 共産主義 (イデオロギー対立)
西側 VS 東側
12.情報のグローバル化
13.共産主義の崩壊
14.宗教、部族を中心とした小中集団へ
15.一神教による他宗教排除(寛容さの無さ)
原理主義の台頭
16.アメリカの民主主義の押しつけ
・2000年続いている宗教、文化、伝統、教育水準、 倫理観の違う地域に民主主義は育たない?!
(多数決の意味を知らない)
・民主主義→小集団による自己主張のし合い 国家意識のないところには小集団の倫理しかない。
特に中東、アフリカ地域は植民地時代、西洋諸国が 自分たちの都合で、勝手に国境線を引いたので。
17.自国ファースト
(反グローバリズム)
「戦争と平和」
平和とは?
人類の歴史を見ると平和はない
→ 安定
イラクのフセインは偉かった?!
平和とは → 安定 ― 秩序維持
話合い解決は日本人の倫理観 聖徳太子の17条憲法第1条 ― 和を以って尊しとなす ― 「和」という概念は、大陸には無い。
秩序維持(ルールの厳守)は、倫理観の徹底教育。
現実は?
10,000人中1人でも暴走すれば争いへ。
アフリカの自然の動物は平和か?
動物園の動物は平和!
殺し合いの無いことを絶対目標とすると、
強制力による徹底管理 ―檻の中へ― ・・・ 共産主義や独裁国家
国内において警察力は 人間は知能が発達しているが故、おろか。
国際紛争においても警察力は必要?!
今後の顕在化危機 (アメリカ外交専門誌より)
1北朝鮮の核による恫喝
2ロシア、NATOの衝突
3アメリカへのサイバー攻撃
4アメリカ本土へのテロ攻撃
5アフガン国内の混乱
6トルコ国内の混乱
7シリア内戦の悪化
8東シナ海での日中衝突
9南シナ海での米中衝突
10EU諸国の内政混乱
11インド・パキスタンの衝突
12イラク国内の再分裂
13パレスチナ問題の再燃
14リビア内戦の激化
15パキスタンの不安定化
16フィリピンの不安定化
17ウクライナ西部の混乱
18イエメン内戦の激化
19ベネズエラの不安定化
・紛争弱者の支援、援助は可能
・紛争発生の抑止力となり得ることも可能
・紛争発生の機会を減少することは可能
・教育水準を上げることは可能
・解決は不可能!?
ブータン ⇔ 先進国・紛争国 精神性が重要
中国の権威
中国当局が今月発表した貿易統計では、2016年はマイナス7.7%と2年 連続で減少。中国元安にも関わらず輸出はふるわず、総額は2012年 水準、輸入額は2010年水準。
政府としては内陸農村地帯へのネット販売を普及させ、消費拡大に よる内需喚起でGDP上昇を目論む。
トランプの米国は、中国の鉄鋼など119品目をダンピング課税対象 意向。対して中国は、第三国経由の迂回輸出やメディア利用による海外 製品ボイコット運動で対抗。
中国沿岸部、香港の高額マンションの急激な空室率の上昇(30%以上 か)。
2017年6月、約770万人の大学生が卒業するが、3分の1の250万人は 就職できないと考えられる。
人民解放軍は国軍ではなく、共産党軍。経済崩壊につれ、体制引き 締めのため、より一層の共産党独裁が加速。 体制維持のため、外部(日本)に向かう可能性大。
出席報告
1月31日 32名 ( 1名MAKEUP )( 0名出席免除 ) 33/39 84.62%
1月24日 30名 ( 0名MAKEUP )( 3名出席免除 ) 30/36 83.33%
1月17日 26名 ( 1名MAKEUP )( 2名出席免除 ) 27/37 72.97%
委員会報告
ニコニコ箱
☆髙井 敏郎 副SAA
笹倉宣也 さん(神戸西RC)
卓話させて頂きます。よろしくお願いします。
紀伊國谷隆 さん 笹倉さん 本日はよろしくお願いします。
大谷秀明 さん 笹倉様ご無理言いましてすみません。卓話よろしくお願いします。
平山一哉 さん 笹倉先輩 お待ちしておりました。楽しみに聞かせて頂きます。
鷲見正敏 さん 新人です。2月6日の歓迎会よろしくお願いします。
岩野昭 さん 笹倉様 本日は宜しくお願いします。植村様ようこそ。
髙井敏郎 さん 笹倉さん ようこそ神戸中RCへ 卓話よろしくお願いします。
例会予定
2月14日(火) 第1147回「 趣味の自転車 」
当 番 髙井 敏郎 会員
2月21日(火) 第1148回「 未 定 」
当 番 内波 憲一 会員
神戸学院大学附属高等学校インターアクトクラブ会合予定
2月14日(火) 16:30~ 第5回例会
終了後 理事会
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 君が代 ・ 四つのテスト 」
BGM
「 Home On The Range 」
「 It’s A Sin To Tell A Lie 」
「 Fascination 」