2017/12/6・No.19
☆2017年12月12日(火)1184回
「 最新のプラスチック業界と
私の研究について 」
スピーカー 李 誠りん(イ ソンリン)さん
当 番 黒正 清子 会員
☆2017年12月19日(火)1185回
「 クリスマス家族例会 」
当 番 親睦活動委員会
☆2017年12月 5日(火)1183回
「 職業奉仕月間に因んで 」
当 番 茂木立 仁 職業奉仕委員長
司 会 米田 修 SAA
点 鐘 内波 憲一 会長
乾 杯 寄神 正文 副会長
RCソング
ソングリーダー:
山本 裕一郎 親睦活動副委員長
「 君が代 ・ 我等の生業 」
お客様紹介
山本 裕一郎 親睦活動副委員長
お客様
神戸東RC 植村 浩史 様
BGM ピアノ伴奏:森田 純子さん
「 Colors Of The Wind 」
「 Madrigale 」
「 Home On The Range I 」
岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com
会長報告 |
☆内波 憲一 会長 皆様こんばんわ!!そして神戸東RC植村様ようこそ神戸中RCへ!! あれこれしているうちに12月になりました。当社は東遊園地の北西側にありまして、ルミナリエ会場に近いこともあり、毎年この時期になりますと「ルミナリエ」の準備作業等が気になります。今年は2週間ほどまえから作業が始まったのですが、今日は試験点灯をしていました。そもそもこの「ルミナリエ」は阪神大震災に係る「慰霊・鎮魂」と「復興再生への夢と希望」の象徴として始まったのですが、最近の若い世代の方たちはあまりそのことを認識してはおられないのではないでしょうか。今年のルミナリエのテーマは「未来へのまなざし」です。例年電球の数は30万個前後のようですが、今年は「神戸港開港150年」であると同時に「兵庫県政150周年」でもありますので、その数を40万個に設定されています。今週の金曜日からスタートしますので、みなさんもこのようなことを胸にぜひ歩いてみてください。 |
---|---|
幹事報告 |
☆山中 英彦 幹事 1.12月2日の職業奉仕セミナーに職業奉仕委員会の茂木立委員長、押部副委員長、細谷委員が出席されました。 2.地区より第40回RYLAセミナーの案内が届いております。 3.地区より地区補助金プロジェクトの案内が届いております。 2月8日淡路三原ロータリークラブ、2月21日加古川平成ロータリークラブ。いずれもメイクアップ可ですので詳細必要な方は事務局までお願いします。 4.クリスマス例会で前年度皆出席の方を表彰させていただきますが、念のため該当者の方を確認させて頂きます。平山会員・岩野会員・岩﨑会員・河南会員・紀伊國谷会員・黒正会員・松本会員・奥田会員・髙井会員・宇尾会員・山田会員・寄神会員・吉井会員・山中英彦会員ですが、他に皆出席したと思われる方は申し出て下さい。 5.本日、例会終了後、理事役員会を開催いたしますので出席義務者の方はよろしくお願いいたします。 6.他クラブ週報を回覧いたします。 |
卓 話
「 職業奉仕月間に因んで 」
当 番 茂木立 仁 職業奉仕委員長
12/2(日)職業奉仕セミナー受講所感
☆題名「超我の奉仕の探求~ロータリーの内から、外から」
1.P.ハリス「ロータリーの理想と友愛」
2.M.ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
3.新渡戸稲造「武士道」
4.プラトン「国家」~正義について~
5.A.F.シェルドン「奉仕の哲学」
☆超我の奉仕の探求
趣旨
「変化をもたらす」≒ 職業奉仕がなくなるという危惧
基本に返る必要がある。
「超我の奉仕の探求」
ロータリーが「奉仕の理想」を掲げてきたから、様々なものを達成してきた。
「超我の奉仕」の意味を実感するために、実践した人、考察した人にふれることが重要でないか。
内から→P.ハリス A.F.シェルドン
外から→M.ウェーバー 新渡戸稲造 プラトン
☆P.ハリス「This Rotarian Age(ロータリーの理想と友愛)」
・米山梅吉訳
理想と友愛→著書の中身から、意訳。
「ロータリーに必要なことは適正な背景を把握することである・・・過去の時代の努力の完成が今日においてあり、そしてその感性を将来の時代は尊敬する。文明はこのようにしてその永久性を獲得してきたのである。」
ロータリー初期 「相互利益と友愛」 親睦中心
職業上の相互援助 会員限定制度 →強い友愛を育む
宗教、政治の議論は友好を妨害→禁止したことで友愛が育つ
母国への敬愛
↓ 転換 公益事業への着手 他の地域へ
A.F.シェルドン 「he profits most who serves best」「Service above Self」
「己の欲するところを他人に施せ」
奉仕の実践へ
「奉仕の理想」 仕事(実業)は各自が社会に奉仕するための最良手段
☆マックス・ウェーバー
ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として「奉仕の理想」を奨励・育成
職業上の高い倫理基準を求める→職業と倫理の結合
資本主義の精神
1 富の獲得そのものを自己目的とする生活態度
2 富の蓄積・合理的経済活動
3 ベンジャミン・フランクリン「時は金なり」
4 誠実・正直に基づく商売
5 倫理的な性格
・ プロテスタンティズムの倫理 ルター
職業=Beruf(神から与えられた使命)=転職=職業と宗教倫理との結合
・ プロテスタンティズムの倫理 カルヴィン
→ 資本主義が宗教的・倫理的意味の喪失を招いた→かつての思想と理想の復活がなければならない。
P.ハリス 資本主義が倫理から発生しながら、その精神を喪失したように、ロータリーが理想に基づいて発生しながら、その精神を失う恐れはないであろうか。
→今こそ、「奉仕の理想」の精神を把握し、努力する必要があるのではないだろうか。
☆「武士道」から導かれる「超我の奉仕」「職業奉仕」
新渡戸稲造「武士道」 1899年著
・武士階級の道徳的原理の掟
・正邪善悪の観念
・7つの徳「義」「勇」「仁」「礼」「誠」「名誉」「忠誠」
明治維新
・商売・職業に「義」を見出した「武士」の存在
・報酬のための「義」ではない。「義」を貫くことで、「報酬」に繋がる。
・正直な取引は、「義」の精神に繋がっている。「正直は最善の策」 商業道徳の必要性
・営利に囚われず、自分の職責に誉・誇りを持つ ←職業奉仕?
・不撓不屈の精神+和魂洋才(日本固有の精神に、西洋の優れた知識)→真の超我の奉仕
日本のロータリーは新たな「超我の奉仕」を強く意識するべき!!
☆プラトン哲学 ~「正義」とは何か~
・国家による正義 個人の正義はわかりにくい。個人の集合体である国家で分析
・分業による秩序
・欲望を「徳」の力により抑える
1. 国家の守護者 知恵の徳 知識教養
2. 補助者(軍隊・警察) 気概の徳 強い意志
3. 一般生産者 節制の徳
この3つを調和させるのが「正義」
・分業論→「役立つ仕事はすべて価値あるものと認識する」 職業奉仕に通ずる
→個人における正義も国家と同様に当てはまる
「利己」と「利他」の調和 ロータリーにも当てはまる。
・「善のイデア」 真理を生み出し、真理を認識する能力
プラトン「生涯に亘って最高の価値である善のイデアを追い求めるべし」
ロータリー「人生哲学として『利己』と『利他』の調和を追い求めるべし」
プラトンは現実を直視した理想主義者であり、プラトンの理想は普遍的に「現今」に引き継がれている。
☆「奉仕の哲学」A.F.シェルドン
「最もよく奉仕する者、最も多く報われる」He profits most who serves best
ロータリーは一つの人生哲学
「利己的な欲求(利己)」と「義務および他人のために奉仕したいという感情(利他)」この間に存在する矛盾を和らげるもの、この哲学を「超我の奉仕」と呼ぶ。この哲学は、以上の実践的な倫理原則に基づいている。
個人の活動は、利益・奉仕・個人の関係において存在する。
利益の3要素 周囲の人の愛 良心または自尊心 物質的(金銭的)利得
奉仕の3要素 サービス正しい努力の質 サービス努力の正しい量 正しい行動様式
個人の3要素 精神的な力 知的な力 身体的な力
・利益の3要素は奉仕の3要素という手段からの結果。利益の3要素は、奉仕の3要素以上に偉大とはなりえない。
・個人の3要素が働くと奉仕の3要素に合致した奉仕という結果になる。奉仕の3要素は個人の3要素の発達以上に秀逸になることはできない。
黄金律「人々にしてもらいたいことのすべてをその人らにすべし」
☆コンプライアンスとは法令遵守のみか?
一般的に、企業コンプライアンスとは、企業がルールに沿って構成・公平に業務を遂行する法令遵守と言われている。
法令遵守という言葉からすれば、法令を守っていればいいようにも見えるが、そうではない。
どんなルール等を遵守する必要があるのか?
★法令遵守は、コンプライアンスを直訳したものと言われています。
complianceの意味は、「応諾・服従・遵守」であって、法令に対してのみではない。
☆何を遵守するのか?
法律だけでないなら、どんなことを遵守する必要があるのか?
以下の3つと言われている。
1 法規範・・・法律や条令、通達
2 社内規範・・社内で決められたルール、マニュアル
3 倫理規範 ・・企業倫理、社会的な倫理
→法律家的には、法的責任と倫理的な責任には、明確な一線があるので、倫理規範を守ることを「法令遵守」ということに違和感がある。
☆なぜコンプライアンスが必要なのか?
基本的に、企業は利益を追求するもの・・・・
しかしながら、企業が継続的に運営できるには、その企業の信用維持が不可欠という認識が出てきて、リスクマネージメントの一つとして、求められるようになった。
1「業績の拡大や短絡的な利益の優先」への批判。それによる信用の失墜
2「職場内問題の増加と多様化」労働環境トラブルによる信用の失墜
3「企業の社会的責任(CSR)」が求められるようになった。eco対策などにより、企業イメージが向上し、信用、評価が高まっていくとの認識。
☆コンプライアンスで企業がするべきこと
1 従業員の行動基準の作成
2 相談しやすい職場環境づくり
3 可能性のあるリスクを明確に対策する
4 従業員に対する研修
5 コンプライアンスの文書を改善していくこと
6 モニタリングや内部監査を行うこと
→ 要は、幹部、従業員の倫理意識の向上とその確認ということ。コンプライアンスは、結局、企業の評価を上げるためという考え方が妥当かどうか。社会のため等倫理的な行動をすることで、結果として会社に利するものだという意識が必要ではないか。
「最もよく奉仕する者、最も多く報われる」He profits most who serves best
出席報告
☆押部 浩二 出席担当副委員長
12月 5日 27名 (0名MAKEUP) (3名出席免除) 27/36 75.00%
11月28日 28名 (0名MAKEUP) (3名出席免除) 28/36 77.77%
11月14日 33名 (0名MAKEUP) (0名出席免除) 33/39 84.62%
委員会報告
☆米山記念奨学会 山田 恵子米山記念奨学会副委員長
神戸中RCの元米山奨学生キン・ザ・チーピョーさんがこのたび国内で就職されました。
ついては中クラブから心ばかりの就職祝いとして皆様から¥1,000-づつご寄付をいただき、それに充てたいと思います。次週12月12日例会時に¥1,000-づつのご寄付を何卒よろしくお願い申し上げます。
その他の報告
ニコニコ箱
☆松本 考史 副SAA
内波憲一 さん あ~ 12月や
髙井敏郎 さん 鷲見先生 お世話になりました。ありがとうございます。
山中英彦 さん KGファイターズ、甲子園ボウル出場! 植村さんようこそ!
紀伊國谷隆 さん 羽生さんが永世7冠を獲得しました。
米田修 さん あ~あ~ 誕生日が来てしまったョ
例会予定
12月19日(火)1185回 「 クリスマス家族例会 」
当 番 親睦活動委員会
12月26日(火)1186回 「 ダ・ヴィンチと火星を繋ぐ
こんな不思議な話 」
スピーカー 古代文明研究 はやし浩司さん
当 番 細谷 眞弓 会員
1月 2日(火) 定款第8条第1節により「 休 会 」
1月 9日(火)1187回 「 新年例会 」
当 番 四役新年挨拶
1月16日(火)1188回 「 年男 卓話 」
当 番 平山 一哉 会員
1月23日(火)1189回 「 ミニコンサート 」
奏 者 足立成礼Seira Adachi (チェロ)
シュパナン柿木千子Chikako Kakigi - Spannan (ピアノ)
当 番 プログラム委員会
1月30日(火)1190回 「 会員卓話 」
当 番 松本 考史 会員
☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定
12月12日(火) 例会・理事会 16:30から
12月19日(火) 例会 16:30から
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 赤鼻のトナカイ 」
BGM
「 Annie Laurie 」
「 I Dreamed A Dream 」
「 Save The Best For Last 」