2018/1/17・No.24

☆2018年1月23日(火)1189回

「 ミニコンサート 」
  奏  者  足立成礼Seira Adachi (チェロ)
  シュパナン柿木千子Chikako Kakigi - Spannan (ピアノ)
      曲  目  カサド/ 親愛なる言葉 マスネ/ タイスの瞑想曲
            早春賦 この道 八木節 ピアソラ/ オブリビオン
            ピアソラ/ リベルタンゴ
      当  番  プログラム委員会

☆2018年1月30日(火)1190回

「 新入会員自己紹介 」

当  番  田中 寿壮 会員


☆2018年1月16日(火)1188回

「 仮想通貨 」
         
当  番  松本 考史 会員

司  会  米田 修   SAA

点  鐘  内波 憲一  会長

RCソング
 ソングリーダー:
  山本 裕一郎 親睦活動副委員長
  「 雪山賛歌 」

BGM ピアノ伴奏:森田 純子さん
 「 Try To Remember 」
 「 Fry Me To The Moon 」
 「 Stella By Starlight 」

岩﨑 重曉 副幹事
siggate@gmail.com

会長報告 ☆内波 憲一 会長

皆様こんばんわ  ここ数年前から食品偽装のことがマスコミに取り上げられ、いろんなレストランやホテルも謝っている姿が印象的ですが、実は先日いきなり時々行く鉄板焼きのレストランから電話が入り、おととしに家族で行った時の食事代を全額返金するので振込口座を書いて送ってほしいとのこと。何かと聞けば神戸ビーフに偽装があったとのことでした。3日ほどして書類が届き、送付するとまた電話が入り、調べたところ更に以前に来店いただいたことが分かったのでその時の分も返金するとのこと。満足して食事もした当方としては戸惑うばかりで、すべてを返金する姿勢にも戸惑いました。せめて差額だけでもいいのではないかともおもうのですが、皆様どう考えますか?
幹事報告 ☆山中 英彦 幹事

1.神戸垂水ロータリークラブの濱崎会長が12日急死され、14日通夜式に私が参列してきました。ご冥福をお祈りいたします。

2.今日の神戸学院大学附属中学・高等学校IACの例会に奥田顧問・大谷会員が出席されました。

3.後期分の年会費の請求書を本日メールボックスに入れておりますので、ご入金お願い致します。締め切りは2月中となっておりますが出来るだけ早い目にお願い致します。領収書が必要な方は事務局までお願い致します。

4.地区大会第1日目の「青少年の集い」を今年度は『ロータリーファミリーの集い』として開催いたします。3月10日14:30~18:00 登録費は2,000円です。参加ご希望の方は事務局までお願い致します。

5.地区より第19回ロータリー国際囲碁大会の案内が来ております。4月22日東京で開催されます。詳細必要な方は事務局までお願い致します。

6.地区より地区ローターアクト「青少年の交流会」の案内が来ております。2月25日神戸市青少年会館で開催されます。詳細必要な方は事務局までお願い致します。

7.地区より宇尾会員に委嘱状が届いておりますのでこの後、伝達式を執り行いたいと思います。増強拡大委員会委員長、会員増強推進小委員会委員長です。

8.次年度のロータリーテーマが決まりました。「インスピレーションになろう」です。

9.12月号月信の表紙裏の俳句に間違いがあり、訂正シールが届いておりますので後ほどお配りします。

10.他クラブ週報を回覧します。

卓 話

「 仮想通貨 」  当 番  松本 考史 会員

「仮想通貨」という言葉が注目されています。昨年後半あたりからよく耳にするようになりましたが、数々のニュースを見ても、正反対の評価がされていたりします。未だ評価の定まらない、まさに現在進行形の事象であることが分かります。
仮想通貨は、ビットコインに代表される仮想の通貨です。仮想というとおもちゃとか偽物という印象を受けますが、ここでは「実体がない」という意味で用いられています。そのニュアンスを嫌い、「暗号通貨」とも呼ばれます。データがコンピュータ上でやり取りされ、ドルや円など、一般的な法定通貨と交換できます。
また、様々な種類がありますが、ビットコインとそれ以外に大別され、ビットコイン以外のコインは「アルトコイン」(Alternative coinの略)と呼ばれます。
2017年は「仮想通貨元年」と呼ばれ、一気に注目が集まりました。注目度を示す一つの指標として、時価総額があります。取引所で取引されているものだけで1,400種類超あるとされ、その時価総額は約78兆円です(1月15日18時現在)。これはスイスのGDPやGoogleの時価総額に匹敵する規模であり、それだけのお金が仮想通貨を買うために流れていることになります。
なぜそれだけ多くのお金が集まっているのか。それを明らかにするために、貨幣の本質を考えてみたいと思います。貨幣は古来、貝殻や石(自然貨幣)、布や牛(商品貨幣)、金や銀(金属貨幣)などが用いられてきました。貨幣として交換や貯蔵が可能なものですが、その価値は商品としての価値や金属としての価値に依存していました。しかし、現行の紙幣や硬貨は、モノとしての価値はほとんどなく、国家などがその価値を保証する形で信用を担保しています。1万円札の原価は20円と言われますが、日本政府の保証により、その価値は1万円と認識されているのです。
いま仮想通貨が注目を集めているのは、これまで国家などが保証していた価値を、特定の管理者なしで担保できる仕組みができ、従来の通貨に一定程度置き換えることが可能なのではないかとの観測が広まっているためと考えられます。
その仕組みのことを「ブロックチェーン技術」といいます。ブロックチェーン技術は別名「台帳分散技術」とも呼ばれ、過去の取引履歴をネットワーク参加者全員が共有するため、偽造や改ざんが不可能となり、特定の管理者なしで信用を担保できます。
また、ビットコインの場合はこの仕組みの維持に高い計算能力が要求されますが、それに貢献したユーザーに、新たにビットコインを付与する形で報酬が与えられます。このことを、「マイニング(採掘)」といいます。
このブロックチェーン技術は、インターネット以来の大発明とも言われ、この技術があるからこそ、「従来の通貨に置き換わる」という観測が立ち、それによって上がった価格を見てさらに投資家が集まる、という構図が出来上がったものと思われます。
仮想通貨の代表格たるビットコインは、2008年に「サトシ・ナカモト」と名乗る人物が発表した、9ページほどの「Bitcoin:A Peer-to-Peer Electronic Cash System」という論文からスタートしています。
2009年10月には初めて1BTC=0.07円という価格が示され、紆余曲折を経ましたが、2017年12月には1BTC=230万円の価格を記録し、実に3,200万倍以上(2017年だけでも約20倍)の値上がりを見せています。
決済手段としては、ビックカメラ、ソフマップ、メガネスーパーなどで導入済みであり、LINEやメルカリ、ぐるなびなども導入を予定していると報道されています。兵庫県内でも、小規模な企業を中心に、様々な業種で導入が進んでいます。
店側からするとクレジットカードに比べ手数料が安く、また初期投資も少額で済みますし、消費者側からすると、スマホだけで利用が可能であるというメリットがあります。
また、送金手段としては、従来の銀行送金に比べて圧倒的に早く、安価に済ませることができます。特に海外送金では、従来では2日~2週間程度かかっていた時間が、1秒から遅くとも数時間で完了します。既に様々な銀行が、仮想通貨やブロックチェーンを用いたサービス開発に動いており、その動きも大きく報道されています。
投資対象としては、正直なところあまりおすすめできません。確かに口座が簡単に開設でき、最小取引単位も小さく、容易に換金できるため、ハードルが低く、とても人気があります。テレビCMもよく見かけるようになりました。
しかし、価格変動が大きく、1日に30%~40%程度上下することがよくあります。また、株式の各種指標のように基準となる価格が無いため、買い時・売り時が分かりません。さらに、有価証券のような「風説の流布」に対する規制が無く、信頼できるソースも確立されていないため、情報の真贋を見極めるのが非常に難しいです。
確かに昨年12月上旬ごろまでは、数々の下落を物ともせず、力強く価格が上がり続けていましたが、ここ1ヶ月ほどは下落傾向が続いています。メディアで語られる「仮想通貨で大儲けした人」は多くが数年前に購入した人であり、今から購入しても、同じような値上がりを期待するのは難しいと思います。
今から投資をするのであれば、無くしても良いお金で、夢を買うというスタンスをおすすめします。
また、株式(一律20%)とは違い、仮想通貨の売買によって得られた所得は雑所得となり、他の所得の多寡にもよりますが、最大55%の税金がかかります。さらに、円に替えずに他のコインに直接替えた場合でも、税金の対象となる場合があり、感覚的に分かりづらい点があるので、注意が必要です。

出席報告

☆押部 浩二 出席委員長

1月16日 30名 (0名MAKEUP) (4名出席免除) 30/39 76.92%
1月09日 31名 (0名MAKEUP) (3名出席免除) 31/38 81.57%
12月26日 32名 (0名MAKEUP) (4名出席免除) 32/39 82.05%

委員会報告

☆プログラム委員会   河村 公逸 プログラム委員長

かねてよりご案内しております「ミニコンサート」を次週1月23日(火)例会にて開催いたします。お楽しみください。

その他の報告

☆委嘱状伝達式

地区より宇尾会員に委嘱状が届いております。増強拡大委員会委員長、会員増強推進小委員会委員長です。

ニコニコ箱

☆松本 考史 副SAA

内波憲一  さん  今日、あたたかいですね~
山中英彦  さん  気温差激しいですが、皆さん風邪などひかれないように!
大谷秀明  さん  皆様 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
押部浩二  さん  明けましておめでとうございます。1週遅れで申訳ございません。
          本年もどうぞよろしくお願い致します。
田中寿壮  さん  前回例会の後 あんじゅ ご来店いただき
          ありごとうございました。
松本考史  さん  本日卓話です。よろしくお願いします。

例会予定

 1月30日(火)1190回 「 新入会員自己紹介 」
         当  番  田中 寿壮 会員
 2月 6日(火)1191回 「平和と紛争予防・紛争解決月間に因んで」
         スピーチ 地区国際奉仕委員会副委員長 安行 英文氏
         当  番  中橋 康行 国際奉仕委員長
 2月13日(火)1192回 「 年男放談 」
         当  番  平山 一哉 会員
 2月20日(火)1193回 「 会員卓話 」
         当  番  茂木立 仁 会員
 2月27日(火)1194回 「 会員卓話 」
         当  番  真野 博 会員

☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定

 2月13日(火) 例 会・理事会     16:15から

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 たきび 」

BGM
「 A Whole New World 」
「 My One And Only Love 」
「 Silver Balloon 」