2010/10/20・No.14
☆ 2010年10月26日(火) 第862回
「 雑感 」
当番 高橋 玲比古 会員
☆ 2010年11月 2日(火) 第863回
「 ロータリー財団月間に因んで 」
当番 ロータリー財団委員長 高橋 邦雄 会員
☆ 2010年10月19日(火) 第861回
「 柴田ガバナー公式訪問 」
司会 茂木立 仁 SAA
点鐘 宇尾 好博 会長
ロータリーソング
親睦活動委員会副委員長 橋本 猛央 会員
「見上げてごらん夜の星を」
お客様紹介
米田 修 親睦活動委員長
お客様
RI第2680地区ガバナー 柴田 整宏 様
随行者 橋田 浩 様
BGM
「Hard To Say I’m Sorry」
「Don’t Cry For Me Argentina」
「The Sound Of Silence」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com
会長報告 |
宇尾 好博 会長 みなさんこんばんは。 本日は、待ちに待ったガバナー公式訪問の例会です。柴田ガバナーようこそお越しいただきました。心より歓迎申し上げます。例会に先立ち、柴田ガバナーと約一時間に渡り、クラブ運営の現状と課題についてお話をさせていただき、ご指導を受けました。 お話の中には、次年度以降への引継ぎ事項か沢山ありました。後ほど柴田ガバナーよりお話があると思いますが、2年8カ月後にはロータリークラブのクラブ運営について大きな変更を行うことになり、次年度以降は、その準備で忙しくなるようです。 昨日は、第2グループの第1回会長幹事会がありました。滝澤ガバナー補佐より、来年1月29日にインターアクトミーティングを行うにあたり、全員登録のお願いがありました。私からは、第2グループクラブの皆さんに1月16日に行われるLD実践講座への参加と、登録費用協力のお願いをしてきました。 つぎに、11月23日にインターアクト時期リーダー講習会が、県立国際高校で行われます。当クラブがスポンサークラブですので、当日の準備や手伝いを行うことになります。前回例会後の理事会で、山口会員より当日のタイムスケジュールや当クラブの役割分担についてご説明を頂きました。当日も社員の皆様を動員していただくそうです。この場を借りまして、山口会員には、御礼を申し上げます。私たちもスポンサークラブのメンバーとして、出来る限り参加し、お手伝いをしていただきたいと思います。 さて、今年度の会長テーマは、「心豊かなロータリーライフを過ごそう」であります。 ポール・ハリスは友達が欲しいからロータリークラブをつくったそうです。ですから、ロータリークラブの基本は親睦にあるということだそうです。 実は、昨年度の中村カバナーの年次報告に「中庸健心」の言葉が出てきます。心豊かなロータリーライフに触れておられますので少しご紹介いたします。 「ほっとする心温まるクラブを目標に一年間模索してまいりました。一国一城の主が住むクラブですから一筋縄ではなかなか上手くいかないものです。中庸とは、足して2で割ったり、どっちつかずであったりする事とは違う。偏らず過不足なく常に徳を身に体得していること。ロータリーの人生哲学である、利己と利他の調和も中庸といえるでしょう。調和は、聖徳太子の、「和を以って貴しとなし」の「和」と同じ意味で、妥協することとは違います。協調・親睦の気持でお互い論じ合うことはどんなことも成就するものだということで、クラブ運営の極意といえるでしょう。ロータリーは心を合わせる社交クラブであり、その理念は高い。中庸は心の健康を保つ源泉であり、心豊かな生活を得る一つのロータリー哲学であります。安岡正篤の素心規にある「世俗の交わりは心を痛めることが少なくない。良き師友を得て、素心の交わりを心がけよう。」はクラブの在り方を示しています。余り世俗を持ち込まない方が良いようです。クラブはロータリーを学ぶ原点であり、人を作るところですから。」 以上で会長報告を終わらせていただきます。 |
---|---|
幹事報告 |
内波 憲一 幹事 クラブ奉仕セミナー開催のご案内 日時 2010年11月13日(土) 13時30分 受付開始 14:00~17:00 場所 神戸女子大学 ポートアイランドキャンパス D館501 講和 「ロータリーの親睦を考える」 深川 純一パストガバナー 出席者 会長・幹事・副会長・クラブ奉仕委員長・親睦委員長 その他希望者の中から3名お願いします。 |
卓 話
RI第2680地区ガバナー
柴田 整宏 様
本年度のレイ・クリンギンスミスRI会長はミズーリ州カークスビル・ロータリークラブに所属の古いロータリアンで、若い頃にロータリー財団奨学生として南アフリカ・ケープタウン大学に留学された経験をお持ちです。
今年のテーマとして、 「地域を育み、大陸をつなぐ~Building Communities Bridging Continents」を掲げられました。このテーマは「ロータリアン以外の人にロータリーの目的を説明すること」 「ロータリアンに自分達の活動の意義を再確認してもらうこと」を満たすことです。今の時代、一つのクラブが消えることも無いとは限りません。しかし、ロータリーの奉仕は残ります。ロータリーが残る限り、新しいプロジェクトが生まれます。それを育むためには長期計画が求められます。闇雲に何かをやるのではなく、何のために、何処で、何を、何時までに、どんな方法でやるのかを計画し、行動する。そして行動した結果を検証することも必要です。
継続か、中止か、今までやってきたのだから、それで良いのではありません。検証することによって新しいプロジェクトが生まれるかも知れません。
本年度よりロータリーの未来の夢計画の第1歩が始まりました。3年後にはロータリーも大きく変わります。久野薫ガバナーエレクト、次のノミニーとも、相談しながら、また、本年度からパイロット地区に指定された地区のガバナーとも連絡をとりながら運営していく予定ですので、ご協力よろしくお願いいたします。
神戸中ロータリークラブの皆様の出席率が84%と低いと思われます。例会にて出席と見なされるのは基本的に6割、36分間である。それに満たないのは出席にならない。会員は出席義務があるのだから100%目指していただきたい。 例会に出るのは、知り合いに会う為でなく友人と会う為であり、良い例会をすれば出席率も上がり退会も減り増員に繋がるこれは相関関係であるので頑張って出席して下さい。
出席報告
出席委員長 志磨 憲一郎 会員
10/ 5 33名(2名MAKEUP) 35/37 94.59%
10/12 27名(0名MAKEUP) 27/37 73.97%
10/19 29名(0名MAKEUP) 29/37 78.37%
委員会報告
その他の報告
ニコニコ箱
副S.A.A 鳥巣 悟 会員
RI第2680地区 柴田 整宏 ガバナー
ご挨拶を頂戴いたしました。
宇尾 さん 柴田ガバナー公式訪問ありがとうございます。
岩崎 さん 柴田ガバナー 神戸中RCへ ようこそいらっしゃいませ。
市原 さん 柴田ガバナー様 よくいらっしゃいました。
望月 さん 娘がスポーツスイセンで甲南大学へ入りました。
吉井 さん 柴田ガバナー様 ようこそ神戸中ロータリークラブへ
河南 さん 柴田ガバナー様 ようこそ神戸中クラブへ
松原 さん 柴田ガバナー公式訪問ありがとうございます。
中橋 さん 柴田ガバナー ようこそ
河村 さん 柴田ガバナー 様 ようこそ神戸中ロータリーへ
山口 さん 柴田ガバナー ようこそ神戸中クラブへ
紀伊國谷 さん 柴田ガバナー ようこそ神戸中RCへ
髙橋(邦)さん ようこそ、柴田ガバナー。本日はありがとうございます。
内波 さん 柴田ガバナー 中クラブへようこそ。
角田 さん 柴田ガバナー 中クラブへようこそいらっしゃいました。
茂木立 さん 柴田ガバナー ようこそいらっしゃいました。橋田さんもようこそ。
鳥巣 さん 柴田ガバナー 本日はありがとうございます。
例会予定
11月 2日(火) 「 ロータリー財団月間に因んで 」
当番 ロータリー財団委員長 高橋 邦雄 会員
11月 9日(火) 「 我父、歴史家山口光朔を語る 」 当番 山口 元 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「それでこそロータリー」
BGM
「The Last Waltz」
「Never On Sunday」
「La Valse Des Lilas」