2018/7/11・No.02

☆2018年7月17日(火)1213回

「 各部門委員長就任挨拶Ⅱ 」

当  番 各委員会委員長

☆2018年7月24日(火)1214回

「 雑 感 」

当  番 中橋 康行 会員


☆2018年7月10日(火)1212回

「 各部門委員長就任挨拶Ⅰ 」

当  番 各委員会委員長

司  会  佐々木仁朗 SAA
点  鐘  髙井 敏郎 会長

RCソング
ソングリーダー:
田中 寿壮 親睦活動委員
 「 見上げてごらん夜の星を 」

お客様紹介
 山本 裕一郎 親睦活動委員長

お客様
 神戸RC     加藤 琢二 さん

BGM ピアノ伴奏:森田 純子 さん
「 ひき潮 」
「 トム・ドゥーリー 」
「 陽だまりの中で 」

松本 考史 副幹事
takatrp0222@gmail.com

会長報告

☆髙井 敏郎 会長

皆様、こんばんは。
この度の西日本豪雨で亡くなった方のご冥福をお祈りすると共に被災にあわれた方々が一日も早く再建されますように願います。死亡、行方不明で200名以上となっています。改めて自然災害の怖さを思い知らされます。

さて、私7月8日(日)に米山記念奨学セミナーおよび交流会に出席しました。米山記念奨学会は東京ロータリークラブの米山梅吉氏が作った民間最大の奨学事業です。米山奨学生は今までに20,000人を超えて日本と世界の架け橋となっています。
本年度は河南会員が地区の米山の委員を受け、またカウンセラーとしてベトナムから来られたグエン・チュー・タン・ヴァンさんのお世話をしていただいています。
現在、年間4,000円を米山に支出していますが地区の目標の17,000円には程遠い状態です。今年度は私自身、特別寄付金を納める予定でございます。皆様も、ご協力よろしくお願いします。
幹事報告 ☆岩﨑 重曉 幹事

・7月13日 桂木メリマック国際交流として、本年は桂木小学校がメリマック小学校を訪問しますので、壮行会が桂木小学校体育館で開催されます。支援金は動く方に10万円と決まっていますので今回は髙井会長が手渡されます。
寄神国際奉仕委員長、大谷青少年奉仕委員長、山中前幹事も出席してくださいます。
壮行会は16時から開催されますので出席可能な方は幹事までお申し出の上、15:30校長室に集合願います。

・7月15日(日)10:30 ~ 16:00 危機管理委員会セミナー・青少年奉仕セミナーが開催されます。出席者は、髙井会長・茂木立危機管理委員長・大谷青少年奉仕委員長・岩﨑幹事の4名、会場は兵庫県私学会館 4階大ホールです。

・7月31日は休会日となっておりますので、ご注意ください。

・7月8日(日)米山セミナー・交流会に髙井会長と米山奨学生のヴァンさんが出席されました。

・出席免除申請は1年ごとに提出いただく必要がございますので、該当会員に配布させていただきます。ご希望の場合は捺印またはサインの上幹事までご提出ください。正式には後日の理事会において、承認をいただこうと思います。

・半期会費の請求書をポスティングさせていただいておりますので、対応方お願いいたします。

卓 話

「 各部門委員長就任挨拶Ⅰ 」

☆国際奉仕委員会  寄神 正文 委員長

今年度は国際奉仕委員会の委員長を仰せつかりました。
私のロータリー歴の中でこの委員会の委員長を務めるのは恐らく初めてでは無いかと思います。
従いまして何をすれば国際奉仕なのか良く解っていない処も有るのですが、先輩諸氏が過去積み重ねて来られた事を本年も継続して行なうと言う事だと思います。
そして忘れてはならないのが神戸市立桂木小学校とオーストラリア州立メリマック小学校との国際交流を支援するという事が私の最重要課題であると思っています。
この事業は河南会長、野田幹事の時代に20周年の記念事業として、偶々米田会員夫妻が以前からボランティア支援されていた事業に私たちの神戸中ロータリークラブも賛同し相乗りさせて頂いてスタートしています。
ロータリーの地区の役をしている委員長や委員達は「金だけやない、支援行動が伴っているかなんや!」と偉そうな事を言いますが、一番困ってるのは金なんです。どんなクラブも慈善団体も寄付集めも。
ですから全国的にも類い稀なる小学校同士のホームステイによる国際奉仕活動に私達のロータリーはお金も出すし、人的支援も致しますというスタンスで望みたいと思います。 
先日米田夫妻と私達夫婦と4人でGWに骨休めも兼ねてメリマック小学校を訪問して参りました。その時の写真を参考までにご披露申し上げます。


☆社会奉仕委員会  平山 一哉 委員長

今年度、我がクラブの社会奉仕活動としてロータリーの理念が広く行きわたるセミナー等を実施したい。
又、IACを通じてロータリー地域社会共同体(RCC)について考察したい。
地区が行う「発達障がい理解の為の講演会」に協力する。
そして、最も重要な事項として、地区補助金プロジェクトの申請等、次年度を見据えた活動を円滑に行うため他クラブの実態を調査し、我がクラブとして何が出来るか?又、何をすることが我がクラブに相応しいかを次年度会長と話し合い具体案を提案したい。


☆青少年奉仕委員会  大谷 秀明 委員長

本年度青少年奉仕委員長を拝命致しました大谷です。
前青少年奉仕委員長でインターアクトクラブ顧問でもあられます奥田副会長を始め神戸中RCの会員の皆様のご尽力でインターアクトクラブも盛り上がってきました。
私はこの盛り上がりを維持できますよう頑張ってまいる所存です。それには会員皆様のご協力とご理解が必要です。
インターアクトクラブ例会への参加をお願いいたします。
奥田顧問には引き続き学校との連携及び情報共有をお願いいたします。
一年間ご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。


☆ロータリー財団委員会  山田 恵子 委員長

ロータリー財団は国際ロータリーの慈善部門で、ロータリアンと支援者による自発的な寄付によってのみ支えられています。中クラブの皆様のご理解をいただきながら、ロータリー財団への寄付、支援を促す活動をさせていただきたいと思います。


☆会計  黒正 清子 会員

会計の役割は、今迄の当クラブの活動を今後も継続する為に、資金管理を確実に行うと共に財務管理の健全性を保つことにあります。
その為には会員数の確保が大切です。
今期の会長のお考えにもあります様に(当クラブが会員全体にとって魅力的なものになるようにし)退会防止すると共に新入会員3名入会目標達成にご協力程宜しくお願い申し上げます。


☆広報委員会週報管理担当副委員長  松本 考史 会員

今年度、週報管理を担当させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
週報は、各例会の内容を遡って確認できるクラブ唯一の資料と考えます。ですので、卓話の内容などは、なるべく元のニュアンスや意図を保ったままで掲載することが必要ではないかと思います。そのためには、ご自身の手による卓話原稿をお送りいただくことが不可欠です。
しかし、これまで週報管理を担当された方のお話をお聞きしますと、卓話原稿がなかなか届かないことがある、という点でみなさま苦労されているようです。
ご本人から原稿を頂けない場合、どうしてもこちらで内容をかいつまんで掲載することになります。その場合、ニュアンスが微妙にずれてしまうこともあるかもしれません。
私もよく過去の週報を参照しますが、せっかくためになるスピーチをいただいても、後でご本人の意図通り参照されなければ、クラブ全体の損失となることも考えられます。
ぜひ、「原稿の送付が終わるまでが卓話」という意識で、ご協力頂きますよう、宜しくお願い致します。


☆プログラム委員会  吉井 邦弘 委員長

今年度のプログラム委員会は、手作りでありながらもプログラムの充実した例会となるように努めます。

(1)卓話は基本30分間とし、クラブ奉仕委員長、幹事、S.A.A,親睦委員長と連携して
  有意義な例会にします
(2)各委員長様にはロータリー月間に因んで、各月の月末(ビュッフェスタイル時)に
  卓話をしていただきます
(3)会員自身のタイムリーな卓話も随時お願いしていきます
(4)当番会員が招くゲストスピーカーの卓話も大いに歓迎します
(5)会員のスピーカー当番日程は、できるだけ早くお知らせします

人が集まるには「ためになる事」、もしくは「楽しい事」がある時と言います。その二つを念頭に置き例会でのプログラム活動に、一年間取り組んでまいります。


☆出席委員会  橋本 猛央 委員長

本年度、出席委員会委員長に就任致しました、橋本です。
出席免除者が現在6名おられますが、これは「年齢+ロータリー歴が85以上となる方」且つ「ロータリーに20年以上在籍されている方」が該当することとなっています。
ロータリークラブの第一条件は出席であると思っております。出席は会員の義務であり、権利でもあります。
どうしても難しい方は、メーキャップしやすいように、準備させていただきますので、ご利用ください。
出席委員会は皆様の頑張りで成り立っており、私一人の頑張りではどうしようも無いものですので、できるだけ出席をお願いしたいと思います。
もともと、火曜日のこの時間に例会があるというのを了解の上で入会されたので、難しいとは思いますが、できるだけ出席のほど、宜しくお願い致します。


☆親睦活動委員会  山本 裕一郎 委員長

本年度親睦活動委員会委員長を拝命しました、山本です。
親睦委員会は長くやらせていただいてますが、過去の親睦事業から学ばせていただいたのは、親睦事業は、神戸中ロータリークラブの先輩諸氏が楽しく遊ぶということを通じて親睦を深め、仲間意識が強まり、そこからロータリー活動に邁進するという環境づくりの一端になるものでなければならないということです。
ロータリー活動は親睦からはじまるものと考えておりますので、髙井会長、岩﨑幹事、歴代の親睦委員長とよく相談して、楽しく、魅力ある例会として、親睦活動を計画・実施していきたいと考えております。
昨年は平山前委員長のもと、「楽しく」というのが一番大事なことと強く思いましたので、今年も引き続きその点を大事にしていきたいと思います。
例会の出席率向上、退会防止、会員増強の一助となるよう、親睦事業の計画立案に邁進していく所存ですが、やはりそれには先輩諸氏のご協力が必要不可欠です。
先輩諸氏のお力添えをお願いさせていただきまして、ご挨拶とさせていただきます。一年間、宜しくお願い致します。

出席報告

☆橋本 猛央 出席委員長

7月10日 27名 (0名MAKEUP) (4名出席免除) 27/34 79.41%
7月03日 32名 (2名MAKEUP) (2名出席免除) 34/36 94.44%
6月26日 37名 (0名MAKEUP) (0名出席免除) 37/39 94.87%

委員会報告

☆山本 裕一郎 親睦活動委員長

7月18日(水)に前会長幹事慰労会を開催します。宜しくお願い致します。

その他の報告

例会冒頭、先日の平成30年7月豪雨にて犠牲になられた方に哀悼の意を表し、出席者全員で黙祷を捧げました。

ニコニコ箱

☆野田 浩二 副SAA

髙井敏郎  さん  急に暑くなりました。ご自愛ください。
奥田祐司  さん  申し訳ありません。本日早退いたします。
岩野昭   さん  熱くなりましたね!
岩﨑重曉  さん  吉井さん 甲南バッチありがとうございます。
河村公逸  さん  髙井会長 岩﨑幹事 新しい年度の安泰を祈念して。
松本考史  さん  加藤様 ようこそ神戸中RCへ

例会予定

7月24日(火)1214回 「 雑感 」
         当  番 中橋 康行 会員
7月31日(火)休 会 定款第8条第1節により
8月 7日(火)1215回 「 会員増強・新クラブ結成推進月間に因んで 」
         当  番 会員増強委員会委員長
              押部 浩二 会員

☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定

7月24日(火) 例  会  14:00~

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 海 」

BGM
「 Swing Low,Sweet Chariot 」
「 Fly Me To The Moon 」
「 Greensleeves 」