2019/1/23・No.23
☆2019年1月29日(火)1235回
「 職業奉仕月間に因んで 」
当 番 職業奉仕副委員長 宇尾 好博 会員
☆2019年2月5日(火)1236回
「 差別について(その2) 」
当 番 山中 弘光 会員
☆2019年1月22日(火)1234回
「 伝わる話し、伝わらない話し 」
スピーチ 神戸西RC会長
税理士 笹倉 宣也 氏
当 番 内波 憲一 会員
司 会 佐々木仁朗 SAA
点 鐘 髙井 敏郎 会長
RCソング
ソングリーダー:
田中 寿壮 親睦活動委員
「 たきび 」
お客様紹介
山本 裕一郎 親睦活動委員長
お客様
神戸 RC 加藤 琢二 さん
神戸西RC 笹倉 宣也 さん
BGM ピアノ伴奏:森田 純子 さん
「 Gelsomina 」
「 Never On Sunday 」
「 Moon River 」
松本 考史 副幹事
takatrp0222@gmail.com
会長報告 |
☆髙井 敏郎 会長 皆様こんばんは。 本日は、ゲストスピーカーでお越し頂いております神戸西ロータリークラブの笹倉会長と私の話をさせて頂きます。 笹倉会長とは内波会員を通して4、5年前に知り合いました。 最近ではPETSや会長幹事会などでご一緒する機会がありました。 会長ノミニーだった2年前に本業の写真業の売上げが悪く、このまま会長を受けて良いものか、また何とか新しい事業を進めて行こうとしていた時です。ようやく新しい事業が軌道にのりかけてはいましたが、まだまだ自信が無く、息子と二人で笹倉会長に相談に行きました。長時間に渡り私達のために、とても丁寧に熱くアドバイスをしてくれました。 1年前にも同様に経過報告がてらお伺いして、アドバイスを頂きました。 笹倉会長は、ご自分の考えをしっかりお持ちで、適切な意見を頂戴し、感謝しております。また、同期で会長をさせて頂き、親交も増えました。私がロータリーアンでまた同期の会長だからこそ優しくお付き合いをしてもらっているのかもしれません。 私はロータリーの中では平均年齢より若いので、相談したりアドバイスをして頂ける兄のような方達がいて、とても有難く思っております。 笹倉会長、そして皆様これからもよろしくお願いします。 |
---|---|
幹事報告 |
☆岩﨑 重曉 幹事 1.地区より「2019年会長エレクト研修セミナー(PETS)開催のご案内」が参りました。2月17日(日)までにWeb登録管理システムよりご登録いただき、お振込みをお願いいたします。「クラブを成功に導くリーダーシップ:会長編」を事前にお目通しいただき、当日必ずご持参くださいますようお願い申し上げます。 【日 時】 2019年3月17日(日) 12:30~ 登録 13:00~17:45 セミナー 18:00~19:45 懇親会 【場 所】 神戸ポートピアホテル 〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目10-1 TEL 078-302-1111(代表) 2.地区より「2019-20年度RIテーマ発表のお知らせ」が来ております。米国サンディエゴで開催中の2019年国際協議会におきまして、2019-20年度 マーク・ダニエル・マローニーRI会長より次年度テーマが発表されました。「ロータリーは世界をつなぐ」「Rotary Connects the World」 3.国際ロータリー日本事務局より「2019-20年度クラブ役員登録願い」が参りました。報告期限が2月1日となっておりますが役員が決まっていない場合は決まり次第で結構です。 4.地区より「地区補助金プロジェクト見学訪問(洲本RC)のご案内」が来ております。 実施クラブ 洲本RC プロジェクト名 発達障害理解のための基礎と実践講座 詳細は事務局までお問い合わせください。 プロジェクト概要 竹田契一先生の講演の後、寸劇を通して よい関わり悪い関わりを考える 実施日時 2019年1月20日 当日スケジュール 13時会場、13時30分開始、16時終了予定 実施場所 洲本市文化体育館 参加費 無料 人数制限 300名 5.地区より「My ROTARY登録状況並びに地区大会での表彰案内」が参りました。 地区におけるMy ROTARYの登録率50%以上を目標としておりますが、現在約53%となり、すでに目標が達成されました。皆様のご協力に感謝いたします。現時点で100%達成クラブが4クラブ、50%達成クラブが42クラブとなっております。また、地区大会において、ガバナー賞として、My ROTARYの登録率アップに貢献いただいたクラブ並びにガバナー補佐を対象に下記の表彰を行う予定です。 1 My ROTARYの登録率が80%以上を達成したクラブ 中クラブは65.79% 2 グループ内の全クラブが50%以上を達成したガバナー補佐 6.国際ロータリー財務部より「国際ロータリー人頭分担金請求書」がまいりましたので、いつも通り対応致します。 7.地区より「神戸須磨ローターアクトクラブ主催の青少年交流会のお誘い」が参りました。米山奨学生世話クラブあてにも案内が来ておりますのでお知らせのみ申し上げます。 8.地区より「地区大会表彰等対象 ご確認のお願い」が来ておりますので対応しておきます。 1.ロータリー在籍 50 年以上・100%連続出席表彰対象者 (2017年1月1日~2017年12月31日) 2.2016-17 年度(前年度)ロータリー財団および 米山記念奨学会への寄付 3.物故会員(2017年1月1日~2017年12月31日) 9.神戸西RCさんから「神戸YMCA主催第43回ロータリー少年少女キャンプのご案内」が参りました。詳細は事務局までお問合せください。 10.次週例会場は「1F あけぼのの間」となります。 |
卓 話
「 伝わる話し、伝わらない話し 」
☆スピーチ 神戸西RC会長 税理士 笹倉 宣也 氏
☆当 番 内波 憲一 会員
・「知識」…内
「情報」…外
「結論」→伝える=結論を言う
・伝わる話し方
「結論」→「根拠」→「たとえば」
・「主張=結論」は、情報と知識が根拠となる
・「根拠」→「結論」という話し方より、「結論」→「根拠」の方が伝わりやすい
・報告、確認、相談の区別を先に伝えるべき。聞き手の姿勢が変わる
「報告」→聞くだけ 「確認」→少し注意 「相談」→一緒に考える
・聞く側の集中力が続かない話し方
1.状況説明(前置き)から入る…長い
2.情報、根拠の羅列…どこまで広がるか不明
3.話が飛ぶ…一点に集中してほしい
4.話を繰り返す
5.形容詞、接続詞などが多すぎ(「基本的に~」「えーと、」「ところで~」等)
これらは、「で、何が言いたいの?」となる
・「知識」と「情報」を並べて喋っても、人は動かない。「で、何?」となる
・話を聞きにくい人の特徴
1.前置きが長い
2.接続詞ばかりで、内容がない
3.原稿棒読みで、声に強弱がない
4.声だけ大きくて、一人で盛り上がってる
5.主語がない
6.話が途切れず、タラタラ長い
これらを無意識で行っているため、伝えたいことと、伝え方を意識することが重要。
主張と根拠の区別の認識もない
・聞き手のことを考え、どういう状態にもっていくかを決めてから、プレゼンする
・「理解してもらう」が最終目標ではなく、「働いてもらう」ことが目的
人は理解していなくても、納得すれば動く。
・そもそも聞く態度は見せても、心の扉は開いていない。
・閉じている扉を、そもそも興味のない話で開かせるのは容易ではない。
・声の大きさだけでもない。
・繰り返し、ダラダラと同じことを言うことでもない。
・静かに聞いているように見えても、実際には聞いていない
・聞いていても話を思い出すことはない(心の中に入っていない)
・話を聞き終わって、10分後には、何の話を聞いたか思い出せない。
・相手が誰か?を考えることが重要
1.どういう立場か(社員か、若い世代か)
2.何に興味を持っているのか
3.何を求めてここにいるのか
4.専門的な知識を持っているのか
・どうしたら聞いてもらえる、伝わるか?
1.1分まで。何時間かけても一緒。
2.論理的な左脳で理解し、感情の右脳で感じて動く。
3.講演の場合は、「箇条書き」意識
4.叫ぶ、異常な行動をとる、などは、一瞬だけ注目してもらえる
・聞き手にとって、「難しい箇所」があるとそこにこだわってしまう。話が次に進んでいる中、もうシャットダウン。分からない言葉があるともうダメ。あとは、お経か子守歌。
・数字や言葉よりもグラフや図が伝わりやすい
・項目数は「3」が落ち着く
「縦、横、高さ」「早起きは三文の徳」「三顧の礼」「仏の顔も三度まで」など
なので、指示、理由、根拠は3つまで
・聞き手にどこまで求めるか、決めているか
・賛成、反対の意思表明で終わりなのか
・賛成してくれたらいいのか
・動いてもらう必要はあるのか
・意見が合わない会議(例えば、売上アップの会議)
→相違点はどこにあるのか?
・目先の問題か、1年以上の長期の問題か
・目標に向かう、道のり(方法)が違うのか
・他者と立場が違うのか
・サイズ感が違うのか(その場の問題か、部署の問題か、会社全体の問題か)
・対立した場合、共通点はどこにあるのか
・そもそも論として、目標をはっきり共通認識する
・主観なのか、客観なのか
・その意見に根拠があるか、ないか
・営業で言えば、自社の商品やサービスを売り込むのではない
相手の課題を一緒に解決するのが営業
信頼関係ができるか否か
・心に響かない営業(例:銀行の場合)
・融資させてもらえませんか。
・肩代わりさせていただけませんか。
・金利は考えます。
・外為を取り扱わせてください。
・事業承継の提案をさせてください。
・信頼を得られるお願いなのか、月間ノルマを達成するお願いなのか
→仮にOKがでても、そこに信頼関係は生まれるのか
・取引先の強み弱みを把握しているか
・社長の話をじっくり聞いて整理し実行していく過程で、役立つ情報は提供できるか
・取引先の役に立とうとする絶対的理念はあるのか
・一緒に諸問題を解決していこうとするスタンスがあるのか
・タイムリーにニーズに相談できる知識、情報をもっているか
→信頼関係ができるか否か
・根拠を述べる際、ひとつは当て馬、つっこみ所を残しておく
・なるべく短く簡潔に。過去→現在→未来のつながりも大事
・中学生レベルの言葉でないと!
・聞き手が頭の中にイメージしているか
・聞き手にイメージに入ってきてもらってるか
・「伝える」ということは、聞いてもらうことではなく、具体的に「動いて」もらうこと
・論理的見方と感情的見方 × いかに感情を動かせるか
・イメージが大事 左脳で納得、右脳で実行
・人前で話す時の4つのポイント
1.視線 ・・・・しっかり聞き手を見る(下を向かない)
2.手振り、体の動き・・・・大げさはダメ
3.声・・・・相手と対話するように。大きな声と小さな声
4.間合い・・・話しの区切りで3秒空ける
・上司と部下について
・上と下は日本的感覚
・上司の方が、部下より偉くて、仕事的にも人間的にも優れているのか?
・「上司の言うことは部下は聞くもの」か
・上司は、マネジメント機能を持ってる人。
部下より人間的に優れていたり、能力がすべてにおいて勝っていることはない。
→部下より責任が大きく、経験値が多い。
・マネジメントの職階が上がれば上がるほど、高い人間性が求められる。
ただし、スキル能力に関しては、上の職階だからすべてにおいて優れているということは無し。
・社長は会社において人間的にも能力も一番か?
・すべてにおいて優れている社長、上司であれば部下と相談しても自分以上の意見は出てこない。
→社長の能力がその会社の能力
・すべて社長(上司)の意見が通って、何の反対意見もない会社は?
・社員(部下)には指示、命令だけ。あとは報告を受けるのみ
・意思決定 &#8212 秒速
・急拡大 、急成長
・社員(部下)は、意見を言わない
・指示待ち、自主判断なし(イエスマン部隊)
・いいか悪いかの判断が出来ない
・何かのきっかけで業績急降下
・社長業で、すべてにおいて(人格・能力)の絶対的優位を継続し続けるのは至難のこと
出席報告
☆橋本 猛央 出席委員長
1月22日 25名(1名MAKEUP)(5名出席免除) 26/33 78.79%
1月15日 28名(2名MAKEUP)(4名出席免除) 30/34 88.23%
1月 8日 33名(0名MAKEUP)(1名出席免除) 33/37 89.19%
委員会報告
☆委員会報告はございませんでした。
その他の報告
☆永井 幸寿 会員
今年1月で事務所を開設して10年になり、またうちの若い先生をパートナーに迎えることになりました。1月29日に事務所でパーティーを行いますので、よければお越しください。
平山さんの引出物もございます。声楽家の方に歌っていただいたり、詩の朗読をしたりということも予定しています。13時から16時の間、いつお越しいただいてもいつお帰りになっても大丈夫ですので、お待ちしております。
☆宇尾 好博 地区増強拡大委員長
こんばんは。先週の土曜日に柏原で増強拡大委員会を行いまして、20数名の参加がありました。幹事の山名酒造で、「日本酒はすぐに飲めるように味の調整をし、ワインは出来不出来がある。紹興酒はそこまで丁寧に作らないので、寝かさないと飲めない」と聞きました。日本酒は出来た時からビンテージで、レベルが高いんだということを改めて勉強しました。
委員会では、3月23日の新入会員セミナーの打ち合わせをし、できるだけ交流できるように名刺交換を主とする、ガバナーにもお話いただく、ということで考えております。
1月27日に規定審議会があります。現在116項目の案が出ていますが、間もなくこれについて各クラブの意見を聞くアンケートが参ります。当地区からは、滝澤パストガバナーが代議員として出ておられ、賛成反対を表明されますが、その参考にされるということです。お忙しいとは思いますが、会長宜しくお願い致します。
ニコニコ箱
☆野田 浩二 副SAA
笹倉宣也 さん(神戸西RC)
本日 卓話よろしくお願いします。
髙井敏郎 さん 笹倉会長 ようこそ中ロータリークラブへ
本日のスピーチ宜しくお願いします。
岩﨑重曉 さん 笹倉会長 いつも卓話を引き受けていただき
ありがとうございます。
平山一哉 さん 笹倉先輩 本日はよろしくお願いします。
内波憲一 さん 本日卓話です。笹倉さん よろしく
松本考史 さん 加藤様 笹倉会長 ようこそ 神戸中RCへ
今日は宜しくお願いします。髙井会長ありがとうございました。
例会予定
2月12日(火)1237回 「 雑感 」
当 番 吉田 泰弘 会員
2月19日(火)1238回 「 港湾土木工事あれこれ 」
当 番 寄神 正文 会員
2月26日(火)1239回 「 未定 」
当 番 山本 裕一郎 会員
☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定
2月 5日(火) 例会・理事会 16:30~
本日のRCソング・BGM
RCソング
「 春よ来い 」
BGM
「 美女と野獣 」
「 Charmaine 」
「 As Time Goes By 」