2019/2/20・No.27

☆2019年2月26日(火)1239回

 「 法定外公共物について 」

当  番 山本 裕一郎 会員

3月 5日(火)1240回

 「 未定 」

当  番 橋本 猛央 会員


☆2019年2月19日(火)1238回

「 港湾土木工事あれこれ 」

当  番 寄神 正文 会員

司  会 佐々木仁朗 SAA
点  鐘 髙井 敏郎 会長

RCソング
ソングリーダー:
  山﨑 弘子 親睦活動委員
「 学生時代 」

BGM ピアノ伴奏:森田 純子 さん
「 Someday My Prince Will Come 」
「 Triste Coeur 」
「 Etude I 」

松本 考史 副幹事
takatrp0222@gmail.com

会長報告 ☆髙井 敏郎 会長

皆様こんばんは。
私の年度も後半に入りました。なんとかこなしてきたとはと思いますが、会長運営方針で掲げた「会員増強」の成果は出ていません。
今、現在で今期、一番良かった事は?と聞かれたら間違いなく山﨑会員の入会と答えるでしょう。また、一番残念な事が米田会員の退会ではないでしょうか。
後半、さらに気をひきしめて「会員増強」に取り組んでいこうと思います。
先週の例会で「会員候補紹介カード」を配らせて頂きました。岩崎幹事、押部会員増強委員長より紹介して頂きました。このカードは去年の11月に「クラブ戦略計画委員会」を開催して、奥田副会長、岩﨑幹事、吉田研修リーダー、押部会員増強委員長と相談し案が出されました。
その後、理事会においても承認されております。来月3月19日には、通常例会の時間を延長してラウンドテーブルを吉田研修リーダーの下、開催します。
その時も「会員候補紹介カード」を取り上げる予定です。この機会に良い結果を出したいと思います。皆様もご協力よろしくお願いします。
幹事報告 ☆岩﨑 重曉 幹事

1.地区より「3/9IAC顧問会、余島国際青少年養成セミナー(YIYLS)説明会、IAタイ・スタディツアー評価会」の案内がまいりましたので、青少年奉仕委員会に対応していただきます。

2.地区より「3/10(日)2018学年度 米山記念奨学生修了式・歓送会のご案内」が来ております。河南会員とヴァンさんが出席されます。

3.神戸学院大学附属中学・高等学校IACより「『青少年の集い』交通費支援のお願い」が来ておりますので、3月5日理事会に上程いたします。

卓 話

「 港湾土木工事あれこれ 」

当  番 寄神 正文 会員

資料1. 先ず見て頂きたいこの写真、この会場ホテルオークラの建っているメリケンパークの埋め立て造成中の写真です。水が残っていてバイパスも途中で途切れています。

資料2.3. 実際の揚土している時の写真です。護岸の外から此の様にして須磨桟橋から大型の箱型バージで運んで来た土砂を専用の作業船で陸へ揚げて埋め立てをします。大型の土砂のローダーやダンプトラックが見えています。

資料4. 4年前の神戸港の航空写真です。既にメリケンパークにはホテルオークラも見えますし、南東角には一昨年世界最大のクリスマスツリーが当社のクレーン船で設置された場所です。

資料5.6. 出来上がった埋め立て地で一番厄介なのが、軟弱地盤と液状化現象です。何故起こるかと申し上げると、端的に言えば元の地山の密度に埋立地は戻らないと言う事です。(白版説明)

資料7-10. そんな軟弱な地盤を放っていては家もビルも建ちませんので、地盤改良という作業を致します。砂や紙やプラスチックなどの材料で出来たものを専用の機械で埋立地深く打ち込んで、その上に土砂を積んで荷重をかけておくと、それらの材料を通じて水分が吸い出されて来て段々と沈んで行って強度の有る地盤へと変化して行きます。吸い上がった水分は砂のマットを通じたり直接に空中へ蒸発して行きます。
実際の施工中の現場写真です。これらは殆ど皆様の目には入らないままに埋め立て造成工事が行なわれています。

資料11.12. 色々な工事現場の航空写真をお見せします。ポートアイランド1期が出来上がった頃です。まだ第2ポートアイランドも神戸空港も見えません。下は先程のメリケンパークでの当社の作業船の様子です。それらの土砂は須磨桟橋、一番右端に見えている所から積み出して、バージで現場へ海上輸送します。この部分が神戸市の“山、海へ行く”とのキャッチフレーズで山にも海にも産業、住宅用の土地が出来上がり、儲ける事から“神戸市株式会社”と言われたのは皆様ご存知の通りです。その下は六甲アイランドです。フードライナー大田社長に御下命頂いた本社ビルはこの辺りで、まだまだ元の海状態です。大規模埋立地の液状化現象はPIと六甲Iでは少し様子が違っていてポーアイの方が酷かったです。それはこれ等の埋立地が竣工した時期に由ります。この差10年の間に地盤改良工事の技術が進んだ事に他なりません。

資料13. 寄神建設は今後何処へ行くのか?洋上風力発電の風車は此の様な専用設置船で工事を行ないます。約180億円程かかります。150億円程当社だけでは足りませんので、大手ゼネコン、マリコンと共同歩調でやってます。

出席報告

☆橋本 猛央 出席委員長

2月19日 22名(1名MAKEUP)(4名出席免除) 23/34 67.65%
2月12日 27名(1名MAKEUP)(2名出席免除) 28/36 77.78%
2月 5日 26名(5名MAKEUP)(3名出席免除) 29/35 88.57%

委員会報告

☆山本 裕一郎 親睦活動委員長

4月23日に移動家族例会を行いたいと思います。
場所は、奥田会員のご協力により、神戸銀行倶楽部で開催することになりました。
また詳細はメール等でお知らせ致します。宜しくお願い致します。

その他の報告

☆その他報告はございませんでした。

ニコニコ箱

☆松本 考史 副幹事

高井敏郎  さん  暖かくなってきました。
奥田祐司  さん  来週27日(水)はコミュニカ・YMCAスピーチコンテストです。
          髙井会長、宜しくお願いします。
佐々木仁朗 さん  本日は雨です。
松本考史  さん  季節の変わり目 皆様どうぞご自愛下さい。

例会予定

3月12日(火)休  会 定款第8条第1節により

3月19日(火)1241回 「 ラウンドテーブルミーティング 」
        当  番 クラブ研修リーダー 吉田 泰弘 会員

3月26日(火)1242回 「 未定 」
        当  番 細谷 眞弓 会員


☆神戸学院大学附属中学・高等学校IAC例会予定

3月12日(火) 例会・理事会  16:30~

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 うれしいひな祭り 」

BGM
「 Colors Of The Wind 」
「 Madrigale 」
「 Home On The Range 」