2019/9/11・No.09

☆2019年9月24日(火)第1263回
「米山月間に因んで」
スピーチ 米山奨学生  ダン テイ タオ さん
当番   米山記念奨学会委員長  河南 和幸 会員

☆2019年10月1日(火) 休 会  10月11日(金)に移動例会の為

☆2019年10月8日(火) 1263回
「卓話」
スピーチ 神戸西ロータリークラブ 羽賀 紘一 さん
当  番 國田 正博 会員


☆2019年9月10日(火) 1262回

 「動画を使ったブランド作り」

スピーチ 電鉄商事株式会社専務執行役員 山端秀明氏

当番 真野 博 会員

司会 吉井 邦弘 SAA
点鐘 吉田 泰弘 副会長

ロータリーソング
「村祭り」
 ソングリーダー 黒正 清子 親睦副委員長

BGM ピアノ伴奏 森田純子さん
「A White Shade Of Pale」
「Moon River」
「Triste Couer」

茂木立 仁副幹事
mogitate@kobehit.com

会長報告 ☆吉田副会長

岩野会長が入院されましたので、代わりに会長報告をさせていただきます。
先日の台風は千葉県も直撃しまして、57万世帯がまだ停電しており、回復は11日ごろになりそうだという記事が載っていました。
なぜ千葉県の話をするかといいますと、国産の落花生の80%ぐらいを千葉県で生産しているからです。80%というと多いように感じますが、国産の比率は8%ぐらいと、総量は少なくなっています。
たまたま今週、農水省主催の作況調査という会議があります。ある方から連絡があり、「落花生が良いとか悪いとかいう話は、今回は大変な目にあっている方がたくさんおられるので、言わなくてよい」と言われました。恒例のゴルフも取りやめになりました。
災害から身を守るのはどうすればよいかというのは分かりませんが、自分でしっかり守っていかなければならないのではないかと思った次第です。
幹事報告 ・岩野会長のご子息より、岩野会長が本日より胃潰瘍で1周間ほど入院されるとの連絡がありました。

・神戸西クラブとの合同例会についてポスティングしております。
10月11日(金)12:30から、神戸西クラブの例会に参加する形で行います。
これに伴い、10月1日(火)が移動例会となりますので、ご了承ください。
出欠のご連絡を、同じく10月1日までに事務局までお願いします。

・鷲見会員から退会の申出があった件ですが、書面での提出と会費1ヶ月分の納入が確認されましたので、先日の理事会にて正式に退会が承認されました。

・米山奨学生のダン・ティ・タオさんが他クラブで卓話をするにあたり、会員の皆さんと写った写真を探しているそうです。一緒に写った写真をお持ちの方は事務局までお送りください。

・9月17日(火)に、桂木小学校・メリマック小学校のフレンドシップセレモニーが開催されます。例年参加者を募っておりましたが、今年度以降は規模を縮小するとのことですので、今年は吉田副会長、寄神職業奉仕委員長、平山国際奉仕委員長、松本の4名で参加致します。

・次週9月17日(火)は定款第8条第1節の規定に基づき、休会となります。

卓 話

 「動画を使ったブランド作り」

スピーチ 電鉄商事株式会社専務執行役員  山端 秀明 氏

当番  真野 博 会員

近年、WEBマーケティングの世界で、動画を使ったアプローチが注目されています。特に、SNSやYoutubeを使った動画アプローチは、企業のブランディングやマーケティングをおこなっていくうえで、非常に重要な取り組みとして注目されています。

動画といえば、高額な機材や高度な技術を使った撮影や編集など、ハードルが高い印象をうけますが、近年では、スマートフォンをつかって撮影から編集まで、簡単に、そして手軽におこなうことが可能となり、若者世代を中心に、動画を使った情報配信が頻繁におこなわれるようになってきました。

動画を使ったブランディングやマーケティングにおける効果獲得の為の、「重要」かつ「必要不可欠」なアプローチとして『継続性』があげられます。

大きな予算をつかった1本の動画よりも、コストを抑えつつ複数本の動画を制作、継続配信していくことが重要であると考えています。

理由としては、SNSに代表されるように、日々刻々と、情報が配信され続けているインターネットの世界で多くの注目を集めていこうとするならば、ユーザーニーズにあった情報であることは勿論のこと、一過性のものではなく、継続的に情報が配信されつづけることで、じわりじわりとファンを獲得することが出来、企業が発信したいブランドや商品イメージの訴求や、ユーザーの行動を分析することが可能になってくるからです。

私が、2年前より取り組ませて頂いてい動画アプローチとして、神戸市須磨区にあります、真言宗のお寺、大本山 須磨寺の小池副住職と配信を続ける「小池陽人の随想録」をご紹介いたします。

YoutubeやGooleで「小池陽人の随想録」や「法話」で検索して頂くと、簡単に出てきますので、お時間がある時に、一度、ご覧頂ければ幸いです。

多くの人々が、誰かが亡くなった時、若しくはその後の法事の際にしか触れ合う機会がなかった「仏教」。

「仏教の教えの中には、今、生きている私達にこそ、知っておいて欲しい教えが沢山ある。今の時代を力強く、楽しく、そしてイキイキと過ごしていく上で、是非とも仏教の教えを知ってほしい。」や、

「足腰が弱くなって・・・、や、今月、予定が入って・・・・と、須磨寺に行きたくても行けなかった方々に、動画を通じて、お参りに行った気持ちになって欲しい」と、小池副住職のそんな想いからはじめたYoutubeでの動画配信。

約10分間の「法話」というカタチで、2週間に一回のペーズで配信し続けています。

現在、8,200名を超えるユーザーがYoutubeチャンネルを登録して下さっており、「Youtubeで動画を見て、お寺にお参りに来ました!」という方が日に日に増えてきています。

また、これまでになかった「僧侶がYoutubeで法話を配信する」という新たな布教スタイルは、多くのメディアから注目され、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌・そしてインターネットメディア・講演会など、急速に出演依頼や講演依頼が増え続いています。

時代の流れを大きく左右する可能性を秘めた「動画」。

テレビや新聞などの大手メディアだけではなく、個人が配信するパーソナルメディアが、ここにきて本格的に動きだし、大きな影響力をもちはじめてきています。

企業や個人が、自らメディアとなり「動画」を使ったプロモ-ションやブランディングをおこなっていく時代は、まだまだ始まったばかりです。

出席報告

☆出席委員会副委員長  山﨑 弘子 会員

9月11日 22名( 2名MAKEUP)(4名出席免除)24/32 75.00%
9月 3日 28名( 0名MAKEUP)(4名出席免除)28/32 87.50%
8月27日 26名( 4名MAKEUP)(4名出席免除)30/32 93.75%
8月20日 27名( 1名MAKEUP)(5名出席免除)28/31 90.32%

委員会報告

☆青少年奉仕委員会 大谷 秀明 委員長

先日、神戸学院大学附属中学校の生徒10名と、アクトの日のイベントに参加してきました。主な目的は献血のお願いでしたが、自分も献血してきました。
また、来月14日から、去年タイ・スタディツアーでお世話になった現地の生徒が来られ、15日に神戸学院大学附属中学高等学校にも来られる予定になっております。
まだはっきりは決まってませんが、実際来られることになった場合は、できるだけ参加をお願いしたいと思います。来週の実行委員会で詳細が決まりますので、またご報告致します。

その他の報告

☆蒲田 恵子 会員

 皆様、平素は大変お世話になっております。山田改め蒲田恵子です。9月8日(日)に、京都市右京区役所に入籍届を提出してまいりました。今後とも、夫婦ともどもご指導のほど、宜しくお願い致します。

ニコニコ箱

松本考史  さん  山端様 ようこそ神戸中RCへ
          蒲田さん ご結婚誠におめでとうございます!
真野博   さん  本日卓話当番です 山畑さんよろしくお願いします。
細谷真弓  さん  恵子さん ご結婚おめでとうございます。末長くお幸せにね
蒲田恵子  さん  9月8日に入籍しました。今後とも(夫婦ともども)宜しくお願いします。
大谷秀明  さん  山田さん ご結婚おめでとうございます。
河村公逸  さん  ロータリーソング歌詞の画像ご用意できず申し訳ございません。

例会予定

10月 1日(火) 休  会  10月11日(金)に移動例会の為
10月 8日(火) 通常例会
         開始 18:30~ 場所:ホテルオークラ神戸
10月11日(金) 移動例会「神戸西ロータリークラブとの合同例会」
         12:30~ 場所:ホテルオークラ神戸 
10月15日(火) 公式訪問事前アッセンブリー 
         開始 17:00~(予定)
         通常例会 開始 18:30~ 場所:ホテルオークラ神戸
10月22日(火) 休 日

本日のRCソング・BGM

ロータリーソング
「翼をください」

BGM
「秋空のつぶやき」
「Can You Feel The Love Tonight」
「Save The Best For Last」