2020/6/3・No.29
☆2020年6月9日(火)第1283回
「 会員近況報告 」
進行 吉井邦弘SAA
スピーチ 永井幸寿会員 大田宥会員 押部浩二会員 山中弘光会員
☆2020年6月16日(火)第1284回
「 委員会報告Ⅰ 」
当 番 各委員会委員長
☆2020年2月25日(火)第1282回
「 at a Loose end 」
当 番 志磨 憲一郎 会員
司会 吉井邦弘 SAA
点鐘 岩野 昭 会長
乾杯 吉田泰弘 副会長
ロータリーソング
ソングリーダー 黒正清子親睦活動副委員長
「 うれしいひな祭り 」
BGM ピアノ演奏 森田純子さん
「 A WHOLE NEW WORLD 」
「 FRY ME TO THE MOON 」
「 MY ONE AND ONLY LOVE 」
茂木立 仁副幹事
mogitate@kobehit.com
会長報告 |
休日やIM移動例会で2週間ぶりにホームでの例会です。IMに於いては皆様の御協力のお陰で無事に終える事が出来ました事、お礼申し上げます。神戸第2グループの皆様より「素晴らしいIMでしたね。良かったですよ!」とのお言葉をたくさん頂きました。奥田ガバナー補佐、岩﨑IM実行委員長、そして委員会の皆様、ご苦労様でした。 御承知のように、地区大会は新型インフルエンザの発症拡大予防の為に大幅に縮小され22日の大会特別委員会、会長幹事会、RI会長代理公式セッション、RI会長代理歓迎晩餐会のみ行われ、奥田ガバナー補佐、松本幹事の3名で出席して参りました。 マーク・ダニエル・マローニー国際ロータリー会長の代理で、デンマーク1261地区のパー・ホイエン御夫妻が来神されRI会長のメッセージを述べられました。メッセージ内容を入手されたい会員は事務局に申し出ください。 それからIM開催が後3グループ残っていますが、全て中止となるようです。私たち神戸第2グループのIMも地区大会の後に開催でしたら中止となって、開催に向けて計画された事が無駄折り損となった事でしょう。今後も新型インフルエンザの発症が増える事で世界、日本の経済にも大きく影響する事でしょう。一刻も早く収束することを願うばかりです。 |
---|---|
幹事報告 |
・3月10日は、定款第8条第1項の規定により、休会となりますので、ご注意ください。 ・次週3月3日は月初例会となりますので、例会終了後、理事役員会を開催しますので、出席方宜しくお願い致します。 |
卓 話
「 at a Loose end 」
当 番 志磨 憲一郎 会員
at a Loose ends なんの意味か解る方いらっしゃいますでしょうか。
要するに 古い日本語で言うならつれずれなるままに (何もすることないままに)とでもいいますか?
2年程前、会社も退き、よくよく考えるにこの二年ボート過ごし何も考えずに過ごして来た 付けが回ってきたようです。そして今何となく何か心にポッカリと穴が空いてしまったようで、脱力感 というか 無気力に苛まれ つくづく職業(それも自分に見合った仕事)を持って、更に言うなら社会に溶け込んでいると言うことの大切さを今更になって感じております。
先日 奥田ガバナー補佐がおっしゃって居りました、ロータリーは職業人として自己研鑽する場であるとの言葉は誠に名言であり 目から鱗が落ちる思いでした。
以前 中橋会員が 紹介されていた本で 定年後という本がありました。(楠 新 著) 内容は 自営業などを除けば誰もがいつか迎える定年。社会と密接に関わってきた人も 組織を離れてしまうと、仕事や仲間を失って孤立しかねない。お金や健康 時間のゆとりだけでは問題は解決しない。 家族や地域社会との良好な関係も重要だ。取材を通じて定年後に待ち受ける(現実)を明らかにし、真に豊かに生きるためのヒントを提示する。というもの
私の現状にあてはまっているのかな。
ふと 思い出しましたが
古い映画で 1952年の政策 黒沢 明 監督 志村 喬 主演 【生きる】
ご存じの方も多いとおもいますが 簡単に内容を無為に日々を過ごしていた定年まじか市役所の課長が、余命幾何もないことを知り
己の「生きる」 意味を市民公園の整備に注ぐという話。
劇中で主人公が 「ゴンドラの唄」 を口ずさみながらブランコを漕ぎ 亡くなってゆく? シーンは名シーンとして有名です。
なぜこの映画なのか やはり人というのは 生涯仕事と社会に関わっていくものである
という単なる 私の感想。
徒然なるままに
話は変わりますが 「シンギュラリティ」という言葉ご存じでしょうか。
コンピュータが今のままで進化をつずけるとある時点で地球全人類の知能を超える
究極のコンピュータ「A・I」が出現し その「A・I」がさらに自分より優秀な「A・I」を作り上げさらに、さらに進化を重ね人間の頭脳レベルでは予測解読不可能な未来が訪れる。
すなわち、人類最後の発明は最初の「A・I」を開発することであり、この瞬間を 技術的特異点(シンギュラリティ)と呼ばれるポイントであるらしい。この点は 2045年までに訪れ今2045年問題として巷ではささやかれているらしい。まんざら、嘘っぽい話では無いような。
以上 徒然なるままに 私の思いでした。
出席報告
2月25日 25名(0名MAKEUP)(4名出席免除)25/32 78.12%
2月15日 29名(7名MAKEUP)(3名出席免除)36/36 100%
2月 4日 29名(1名MAKEUP)(2名出席免除)30/34 88.23%
委員会報告
☆IMについての御礼 奥田 祐司 ガバナー補佐
「皆様こんばんは。先日15日の神戸第2グループのIMは皆様のご協力のお陰で無事に終える事が出来ました。この場をお借りして御礼申し上げます。整然と整列してお迎えをして頂いた事に自分のクラブながら特に感動を覚えました。岩﨑実行委員長には特に企画の段階から1年以上お世話になりました。岩野会長にはクラブをまとめて頂きました。松本幹事にはSAAとしてご奉仕を頂きました。永井会員にはコーデイネーターとして、その能力を余す事なく発揮して頂きました。山﨑会員にはスピーカーとして、素晴らしい発表をして頂きました。多くの皆様に助けて頂きました。ただコロナウイルスの影響でまだ開催されていない3グループのIMが中止になる事に心が痛みます。
私のガバナー補佐としての職務もあと少しとなりましたが、まだまだ皆様にお願いする事もあると思いますのでその節はご協力を宜しくお願いします。」
☆岩﨑 重曉 IM実行委員長
「皆様、いろんな形での協力ありがとうございました。今回は、奥田ガバナー補佐の計画がよかったからと思いますが、結構楽しめたと思っております。皆様の多大な協力のおかげです。いつかまた行うことになるであろうIMに向けてデータはとっておきますので、参考にしていただけたらと思います。」
☆宇尾 好博 次期地区会員増強維持委員会委員長
2月16日に研修会が西脇において開かれました。3月6日に次年度の第一回委員会が開かれます。ご興味のある方は、ご出席ください。
その他の報告
☆なかよし会 内波 憲一 幹事
第111回なかよし会コンペを、3月26日、美奈木ゴルフクラブで開催します。9時ころスタートです。多数のご出席よろしくお願いします(中止となってます)。
☆グルメの会 茂木立 仁 幹事
2月5日は多数のご出席ありがとうございました。第3回グルメの会を、4月16日、イベリコ豚の店で行います。席数が限定されますので、早いお申し出をよろしくお願いします。詳細は追って、配らせていただきます。
ニコニコ箱
志磨憲一郎 さん 卓話です。よろしくお願いします。
岩野昭 さん IM 御苦労様でした。
奥田祐司 さん 先日15日の神戸第2グループのIM、皆様のご協力をもちまして
終える事が出来ました。有難うございました。
岩﨑重曉 さん みなさま IMおつかれさまでした。
ご協力ありがとうございました。
蒲田恵子 さん 岩﨑実行委員長 委員の皆様 IMありがとうございました。
奥田ガバナー補佐ご助力ありがとうございました。
山本裕一郎 さん 奥田ガバナー補佐 岩﨑実行委員長 先日のIM、本当に
おつかれさまでした。
吉井邦弘 さん IMに参加された会員の皆様 おつかれ様でした。
例会予定
6月23日(火)第1285回 「 委員長報告Ⅱ 」
当 番 各委員会委員長
6月30日(火)第1286回 「ガバナー補佐・四役退任挨拶 」
当 番 RID2680神戸第2グループガバナー補佐 奥田祐司会員
会長岩野 昭会員、副会長 吉田泰弘会員
SAA &#134071井邦弘会員、幹事 松本考史会員
本日のRCソング・BGM
本日のロータリーソング
「 君が代 」「 奉仕の理想 」
本日のBGM
「 SOMEDAY MY PRINCE WILL COME 」
「 TRISTE COEUR 」
「 ETUDE I 」