2020/10/13・No.13

☆2020年10月20日(火)第1300回
「 英国桟橋の魅力 」
当  番  寄神 裕佑 会員

☆2020年10月27日(火)第1301回
「 ガバナー公式訪問 」
スピーカー 高瀬 英夫 ガバナー


☆2020年10月13日(火)第1299回
「 『YSC』70年の歩み 」
当  番  寄神 正文 会員

司  会 岩﨑 重曉 SAA
点  鐘 志磨憲一郎 会 長

ゲスト紹介 蒲田 恵子親睦活動委員長

ゲスト
 RID2680地区 神戸第2グループ・ガバナー補佐
  今田 学志 様(神戸西神RC) 
 ガバナー補佐随行者
  中岡 功  様(神戸西神RC) 
 神戸西RC  飯田 美奈子 様

ロータリーソング  
 演奏  森田 純子さん
ソングリーダー
 山﨑 弘子 親睦活動委員

ロータリーソング
「 森のくまさん 」

BGM
「 When A Man Loves A Woman 」
「 If We Hold On Together 」
「 SCARBOROUGH FAIR/CANTICLE 」

山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp

会長報告 先ずご報告として 9日の歴代会長会におきまして会長ノミニー選考委員会を近々に立ち上げる事が決定致しております。
今月は米山月間でもあります。今更、私が米山記念奨学会について、お話することもありませんが、私なりの目から見た同会を考えてみたいと思います。
まず少し沿革などを。(公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会より抜粋)
米山記念奨学会は外国人留学生を支援する民間最大の奨学団体です。
(1952年12月):日本で最初のロータリークラブを創立した米山梅吉氏の功績を記念して、東京ロータリークラブが米山奨学金制度を設立(1954年9月):第一号奨学生は タイのソム チャードという方だったらしい。
(1957年9月):国内全クラブの合同事業として「ロータリー米山記念奨学委員会」が結成 全国組織となる。
(1985年11月):国内初の米山学友会が誕生
(1959年2月);世話クラブ制度を設立
(1960年1月);「ロータリー米山記念奨学会」と名称変更
(1967年7月);文部省からの許可を得て、財団法人ロータリー米山記念奨学会が設立される。年間奨学生数 6か国 59名
(1971年2月);カウンセラー制度を設置
(1983年1月):台湾に元米山奨学生が組織する「米山学友会」が発足
(1985年11月):国内初の米山学友会が誕生
(1989年6月):韓国に米山学友会が正式発足
(2009年3月):中国に米山学友会が正式発足
その後 2012年タイ 2013年ネパール 2014年モンゴルにて米山学友会が正式発足されております。また2019年4月時点においてスリランカ・マレーシア・ミヤンマーにも学友会があるようです。
簡単に沿革を読み上げましたが、学友会を通じて日本にて、勉学に励まれた米山奨学生が世界各地において活躍しているとの便りを見ますと、感銘を受けます。とりわけ 正式なロータリークラブも認められていない中国において学友会が存在するのは驚きです。少し古くなりますが中国学友会初代会長の姫軍氏はそのスピーチの中でこうおっしゃたらしいです。「中国学友会の設立は私たち中国学友の夢でした。この夢をかたちにしたのは、全員に共通する感謝の気持ちです。今、中国で日本を最も良く知っているのは我々を置いて他にいません。我々の知っている日本を次世代に伝え、今後の日中友好関係を発展させることが我々の大きな目的です」と。
確かに今の米山記念奨学金制度には、疑問の声、公平性の有無など耳に入ってまいりますが、卒業生の一部でもロータリーを思い、ひいては日本国および自国の為に活躍して頂ければいいのではないでしょうか。その為にも各国で学友会が出来、学友が増えますよう応援したいものです。
是非とも 未来への投資、また未来への礎として小さくとも米山記念奨学金制度にご協力ください。本年度 米山記念奨学金 寄付数値目標として会員一名あたり17000円となっております。
是非ともこの目標値をクリア出来る様ご協力頂きますようお願い申し上げます。
幹事報告 ☆茂木立 仁 幹事

1 本日、クラブアッセンブリーが行われました。
   
2 先週の理事会の要旨です。

① 定款・細則改訂の件(報告)
  メーキャップの点、定款とは違うことを再確認すること。
  改正をいつ決議するか、総会にするべきかを議論することを以後、
  議論するべき。
② 例会時のテーブル設置形式について
  円卓に戻し、5名程度にしてもらうことに全員一致で可決。
③ サンパルの事務局の明け渡しについて(報告)
  現段階では、2022年度春ころまでに明け渡しが必要であること。
  今後、動きがあれば幹事から報告する。
④ 西クラブとの合同例会(11月24日)の形式について
  まずはやるかやらないか。人数等から可能かどうかを西クラブと確認す る。
  そのうえで、会長一任。
⑤ クールビズは、10月末まで。
⑥ 1300回例会(10月20日)について
  乾杯をする。飲む方は自動車で来られないように。
  
3 地区より、「職業奉仕・職業倫理セミナー」の案内が来ています。
 COVID-19感染拡大防止の観点から、当日の会場へご参加いただける人数を各クラブ1名までといたしますが、セミナー内容をリアルタイムで配信する予定。参加される方のお名前等を地区WEB登録システムにてご登録願います。セミナー内容の詳細やWEBセミナーの受信方法につきましては、後日再度案内します。                              
日   時: 2020年11月14日(土)13:00~16:30
場   所: 神戸ポートピアホテル南館地下1階 トパーズ
会場出席者: 職業奉仕委員長(委員)はじめ会長エレクトなどから各クラブ1名
  (リアルタイム配信の受講者については、制限はありません)

4 『ロータリーの友』について、嶋田地区代表委員より、記事の紹介が来ています。
今月は、特集が2つあります。
1つはP7.「コロナ禍での自然災害、各地からの思いをつなぐ」です。
令和2年7月の熊本豪雨災害への支援の報告が掲載されています。コロナ禍の為、全国からの人的支援に制限がされている中、地区内外からの多くの物資による支援がなされたようです。人吉ロータリークラブではキッチンカーが用意されていることには驚きですが、すごく良い活動をされているようです。
もう1つはP13.「米山月間」の特集です。
米山記念奨学会のあゆみと、親善大使の紹介が掲載されておりますので是非ご一読ください。
その他抜粋をご紹介致します。
P20. 今月の「大人の着こなし図鑑」はレディースジャケットです。
解説者も女性になっています。
P23. 今月の連載コミック「ポール・ハリスとロータリー」ですが、
題名が「5カ年の『愚行』(後編)」になっています。
縦組み最初の記事「地域と共に歩む経営」に、株式会社セコマ 代表取締役会長丸谷氏の講演旨があります。北海道だけどうしてセイコーマートがトップシェアなのか分かるような記事です。

5 国際ロータリー日本事務局 | クラブ・地区支援室より、My ROTARYのリニューアルが行われ2カ月余りが経過しましたが、未だ修正中の問題も多いところ、現在も修正中の問題で、修正まで今しばらくお時間頂戴できますよう、お願い申し上げます。
・My ROTARYの一部ページが英語になり、変更できない(会員入退会等の『クラブ・地区の運営』、My ROTARYアカウント登録の各種ページ等)
・『クラブの運営』のページで会員名がランダムに並んでいる
・『クラブの運営』のページで最近行った入退会報告が反映されていないように見える(実際には登録されている)
・一部の方において、正しい手順で行ってもMy ROTARYアカウントの登録がうまくいかない(エラー画面が表示される)
・『クラブの運営』のページで「退会会員」「会員詳細」のリストが表示されない
・『クラブの運営』のページで会員氏名など一部情報の変更ができない
クラブ会員の入退会報告をお急ぎの場合、会員情報書式(添付)を海外データセンター data@rotary.org へお送り頂くことにいただくこともご検討ください。
データセンターで作業後、通常2~3週間以内に会員リストへ反映されます(本日現在は、上記問題により皆様の画面で登録されたことをご確認頂けません)。
尚、My ROTARY等の各種マニュアルは、下記URLよりダウンロード頂けます。
https://1drv.ms/x/s!Am5vZ-rEzAfog2KK3h_pjMIzhT8C

6 地区より、地区奨学生募集のお知らせが来ています。
 (タイプ1)
1.一般募集開始            2020年10月14日(水)
2.奨学金希望者から
  提唱クラブへの申請締切    2021年 1月21日(木)
3.地区への推薦締切日       2021年 2月26日(金)
4.地区での奨学金対象者の決定期限 2021年 3月23日(火) 
5.ロータリークラブから奨学金の支給  2021年 3月下旬
6.申請方法 
詳細は、申請要項をご参照ください。
(タイプ2・タイプ3)
1.一般募集開始: 2020年10月14日(水)
2.奨学金希望者から提唱クラブへの申請締切:2021年1月21日(木)
3.提唱クラブから地区への推薦締切:    2021年3月 5日(金)
4.申請方法:詳細は、別紙の申請要項を参照ください。
       地区への申請書一式送付はデータにてお願いいたします。
       *申請要項、申請書式はHPからダウンロードできます。
5.面接選考会:2021年3月21日(日)  

7 地区より「2021-22年青少年交換プログラム 派遣留学生募集」のご案内が来ています。
留学生の送り出し及び受入が可能で、貴クラブに関係のある高校におきまして国際交流に意欲ある優秀な生徒様がおられましたら、2021-2022年度派遣候補生としてぜひご推薦いただきますようとのことです。
推薦につきましては、募集要項・派遣生規則に目を通していただき、該当する生徒様がおられましたら、派遣候補生応募申請用紙及び学校推薦書を11月6日(金)までに下記ガバナー事務所まで送付。面接選考会を11月15日(日)予定。

8 他クラブ週報を回覧します。

卓 話

「 『YSC』70年の歩み 」
当  番  寄神 正文 会員

見て頂いたのは本年1月4日に開催致しました当社の創立70周年記念式典の冒頭のオープニングビデオです。
ポートピアホテルで社員とその家族、OBの方々、協力会社の代表者、そしてご指導を仰いでいる顧問契約の先生方と、総勢約650人でした。
この中には社外監査役に就任して頂いている神戸中ロータリーメンバーの佐々木先生、茂木立先生と顧問契約している神戸西RCの笹倉先生、堺先生にもご出席頂きました。 もう1ヶ月開催が遅ければ新型コロナウイルス騒ぎで永遠にこのイベントは無理だったでしょうし、ラッキーだったと言えるかと思います。
ビデオの中にも有りましたが、潜水服を着てヘルメットを被って、船からコンプレッサーを使ってホース経由で空気を送る作業専門の潜水士(通称:潜り、モグリ)が創業者である私の父の仕事でした。 会社を興したのは1949年1月4日の事でした。
終戦後神戸港に多くの船が沈んでおり、港の復旧が急務でした。 これ等を潜水士が海中で船体の穴を型取って木製の栓を作って、それを嵌め込んで海上からエアを送って浮力で浮上させて撤去するのが主体でした。 しかし其れでは埒が明かないので、海上からクレーン船で吊り上げればもっと大きな物も容易く撤去出来るし、作業効率も上がるので海上クレーン船を揃えて、次第に大型化して来たのが寄神建設の歩みとなっています。
菱形◇マークの中にY.S.C とあるのは「Yorigami Salvage Company」の略であります。現在の社名ならY.K.K./Y.C.C. になるのかも知れません。
社長に就任してから最も力を入れているのは“洋上風力発電”関係の建設工事で、その為の工事専用船は装備品も入れると約200億円もかかりますので鹿島建設と五洋建設大手2社と一緒に3社でシンガポールに於いて建造中です。 2022年10月頃には引き渡しとなり、皆様にご披露出来るかと思います。 その船のオペレーションと建設作業を請け負います。
説明するより見て頂いた方が理解が早いと思いますので、ヨーロッパでの実際の洋上工事の様子をご覧下さい。
新規ビジネスを軌道に乗せて、安定的かつ独占的に工事をこなして利益を確保する道筋を作るのが私の使命となっています。 此れからの20-30年を見据えて、100周年を無事に迎える事が出来る様に舵取りをして行きたいと思っています。
我々の事業は社業では無く家業であると息子にも言っています。 相続株式対策も松本先生の周到なる計画に基づいてホールディングス会社も設立して対策済みなので、息子は間違いなく近い将来(何時にするのかが最も悩ましい!)に社長に就任するでしょう。70周年記念事業のコンセプトは“繋ぐ・つなぐ”でありました。 ビデオの通り神戸港で無事に握手してバトンタッチしたいと切望しています。

出席報告

☆寄神 裕佑 出席委員長

10月13日の出席者 29名
10月 6日の出席者 31名
 9月29日の出席者 29名

委員会報告

☆RI第2680地区神戸第2グループガバナー補佐  今田 学志 様

先ほど、クラブ議会を終えました。各委員会様より今年度の活動方針を聞かせていただき、どの委員会も志磨会長の基本方針である「未来への礎として」を基本に考えた内容でありました。志磨会長の強く、そして温かいリーダーシップと、当クラブ会員相互の友情を感じる協議会でした。会員の皆様におかれましては、コロナ禍ではありますが、皆さまで意見を出し合い親睦を大切に、素晴らしい年度にしていただきたいと思います。志磨・茂木立会長幹事体制にて早3か月が過ぎましたが、出航、航海から今まで、そして、今後も両リーダーに任せておけば安心な航海になることと思います。素晴らしいクラブであります。
さて、クラブ協議会でも委員長様に申し上げましたが、会員の皆様方には、来るIM、高瀬ガバナーが提唱するグループフェスタへのご協力をよろしくお願いいたします。グループフェスタに関しましては、コロン禍にて中止となりましたが、内容を変更し、目下神戸西神にて計画し、神戸第2グループ会長幹事会にて協議して参ります。
来月には、我がクラブの西籐IM実行委員長と共にクラブを訪問させていただき、IMの詳細をお伝えしたいと思います。例年同様、ご協力をお願い申し上げます。
本日が、二度目の訪問となりましたが、前回同様、皆様方には温かく迎えていただき、ありがとうございました。

☆青少年奉仕委員会  押部 浩二 委員長

10月度のインターアクトクラブの例会・理事会の案内をします。
神戸学院大学附属中学・高等学校で10/30(火)午後4時30分から2階AL教室にて開会します。
出席をされる会員の方は事務局までお申し出下さい。
コロナ対策も実施しながら開会しております。
新しい部員も増えておりますので皆様応援出席をお願いします。

その他の報告

☆チョット一言 大谷 秀明 会員

ニコニコ箱

RID2680神戸第2グループガバナー補佐(神戸西神RC)
今田学志  さん  ご挨拶頂戴致しました。
飯田美奈子 さん(神戸西RC)
          いつも温かいご指導ありがとうございます
          本年開催予定のリサイタルが来年5月開催となりました。
          コロナ社会における新しい音楽に取り組みます。

志磨憲一郎 さん  今田ガバナー補佐様 本日はありがとうございました。
          又中岡様ようこそ中ロータリーへ
國田正博  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
奥田祐司  さん  今田ガバナー補佐、本日のクラブ協議会有難うございました。
          引き続き宜しくお願いします。
宇尾好博  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
吉井邦弘  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
吉田泰弘  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
河南和幸  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
平山一哉  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
橋本猛央  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
細谷真弓  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
岩野昭   さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
蒲田恵子  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
大谷秀明  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
押部浩二  さん  今田ガバナー補佐本日はアッセンブリーありがとうございました。
山本裕一郎 さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
山﨑弘子  さん  今田ガバナー補佐本日はお世話になりました
岩﨑重曉  さん  今田ガバナー補佐本日はありがとうございました。
          中岡様 飯田様ようこそ よろしくお願いします。

例会予定

11月 3日(火)休    日

11月10日(火)第1302回「 『かわいい』だけではないモロッコ 」
          スピーチ  フランス現代史研究家 藤森 晶子 氏                当  番  黒正 清子 会員

11月17日(火)第1303回「 ロータリー財団月間に因んで 」
         当  番   ロータリー財団委員長 平山 一哉 会員

本日のRCソング・BGM

ロータリーソング
「 夕焼け小焼け 」

BGM
「 Never On Sunday 」
「 Ebb Tide 」
「 Charmaine 」