2021/4/6・No.27

☆2021年 4月13日(火)第1314回

「 司馬江漢 」
 ~江戸の蘭学者~
-渡辺崋山と真逆の人生―

当  番  永井 幸寿 会員

☆2021年 4月20日(火)第1315回

「 スマホ脳 」

当番 松本 考史 会員


☆2021年 4月6日(火)第1313回

「 口腔と全身の関係 」
 
スピーチ  新神戸歯科 歯科医師
      鈴木 麻夕 先生
当  番  河南 和幸 会員

司  会  岩﨑 重曉 SAA
点  鐘  志磨憲一郎 会 長
乾  杯  永井 幸寿 会 員

ゲスト紹介 蒲田 恵子 親睦活動委員長

ゲスト ゲストスピーカー 
 新神戸歯科 歯科医師 鈴木 麻夕 先生
 米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん

ロータリーソング  
 演奏  森田 純子さん

ソングリーダー
 山﨑 弘子 親睦活動委員

RCソング
「 君が代・それでこそロータリー 」

BGM
「 What A Wonderful World 」
「 I Need To Be In Love 」
「 My One And Only Love 」

山本裕一郎 副幹事
yamamoto-register@iris.eonet.ne.jp

会長報告 4月に入りました。いつの間にか桜の季節も終わり、米つつじがちらちら。
さて 4月のロータリー特別月刊は母子の健康月間ということであります。
内容はどういうことであるかといいますと2014年RI理事会は4月を重点分野:「母子の健康月間」とした。
5歳未満の幼児の死亡率と罹患率の削減、妊婦の死亡率と罹患率の削減、より多くの母子に対する基本的な医療サービスの提供、保険従事者を対象とした研修、保険ケアの提供、母子の健康に関連した仕事に従事することを目指す専門職業人の為の奨学金の支援を強調する月刊であるとされております。
因みに毎年世界で、5歳未満で命を落とす子供は、推定590万人に上るそうであります。
世界の幼児死亡率は ユニセフによると1000出産あたりの死亡率は、世界平均31人です。国別にみると 中央アフリカ・シェラレオネ・ナイジェリア・ソマリア・チャド などが続きます。原因は 出産時の合併症 肺炎などの感染症 下痢 マラリアなどとされています。
先進国ではほとんど見られない、解決が可能な原因です。そこには、先週話しました衛生上の問題・教育問題・食糧の問題 また紛争による難民問題が絡んでいるのは言わずと知れたことです。
さて、ロータリー月間主旨とは少しずれますが。家庭内の健康には、精神的な健康というものもあろうかと。
親による子供への虐待など、動物以下の虐待ニュースが連日のように報道されております。
統計によりますと、コロナの影響はまだ不明であるが、警察庁の犯罪情報統計によると、警察に寄せられた配偶者など、パートナーからの暴力(DV)の相談と、虐待の疑いで警察が児童相談所に通告した子供の数が過去最多になっております。
今後コロナの影響も出ず、減少していけばいいのですが、現状の社会状況を見るにそうとも言えないような気がします。
このような話を見聞きすると、つい思い出してしまうのがマザーというドラマです。
まあドラマというのはフィクションであり誇張しすぎる面も否めませんが。
2010年第一話が放映され全11話の話でありますがご覧になられた方もいらっしゃるとおもいます。芦田 愛菜の出世作でもあり、中々の名作であったようで、韓国・トルコ など他に5か国でリメイク放送されているようです。内容(あらすじ)はと言いますと 小学校1年の玲奈(芦田 愛菜)は、母親とその彼氏から虐待を受けています。代理担当となった奈緒(松雪 泰子)は薄々には玲奈が虐待されていることに気付きますが、特に助けることはせず本当の担任教師 に相談しますが、担任は真剣に問題に前向きにならず、ある日の寒い夜、奈緒は玲奈の家の前のゴミ捨て場に玲奈がゴミ袋に入れられて捨てられているのを発見します。それをきっかけに奈緒は、
玲奈を虐待から助けるために玲奈を誘拐して玲奈の母親になる事を決意します。そこから、奈緒と玲奈の逃亡生活が始まります。その後、色々な人間模様を経てとりあえずhappy endで終わりますが興味のある方は是非見てください。
見るなら韓国リメーク版の方が、少し面白いかもしれません。ただ、韓国版は30話位と長いですが。
幹事報告 ☆茂木立 仁 幹事

・地区より、2021年地区研修・協議会」以下の通り開催方法を大きく変更したとの連絡が入りました。
【日時】2021年4月29日(木・祝)13:00~16:30(全体会議のみの開催)
※ ライブ配信も予定しております。
※ 分科会は中止いたします。全体会議のみとし午後からの開催となります。
※ 各分科会の資料につきましては後日各クラブへ送付予定です。
【場所】ポートピアホール(TEL 078-302-1111)
【出席要請者】2021-22年度会長・幹事
※ 体調に不安のある方は無理されませんようお願いします。
【登録料】後日あらためてご連絡いたします。
まだご送金されていないクラブはそのままお待ちください。

・衝立をクラブとして購入します。

・クラブ内での寄神正文会員藍綬褒章受章祝賀懇親会
4月28日開催予定としておりましたが、延期とさせていただきます。

・神戸学院大学附属中学校・高等学校インターアクトクラブより連絡が入っています。
新学期が4月9日に始まる。
今後の計画としては、今年度に男女共同参画弁論大会というものに参加することを検討しており、そのための勉強会を4月13日(火)の16:30より神戸学院大学の先生に来ていただき、行う計画をしている。
また、今夏にはアジアユースサミットに参加予定にしています。
定例会、4月の第1回目が4月27日(火)の16:30からの予定です。

・2021年4月のロータリーレートは、 1ドル=110円

・例会後、理事会があります。

卓 話

「 口腔と全身の関係 」
スピーチ  新神戸歯科 歯科医師 鈴木 麻夕 先生
当  番  河南 和幸 会員

‘口腔内のストレスが、身体に与える影響’ 

虫歯の菌、歯周病の菌は、脳、関節、内臓など、血流を介して、その人のそれぞれ弱いところを蝕みます。
また、それとは別に、口腔内の軟組織(舌、口唇、頬粘膜)への異常刺激も、脳へ悪影響を及ぼします。
異常刺激は、舌、舌骨の位置をずらすことにより、姿勢が崩れ、膝、腰、腕、首、頭痛などをもひきおこします。さらに呼吸や嚥下にも悪影響を及ぼします。
口腔と脳は三叉神経(12対ある脳神経の中のひとつ)で繋がっているため、歯を治療すると、効果は大変早くでます。
口腔周囲から脳に向かう 有害な刺激を除去し、いい刺激を 送り込むことで 脳機能を 改善します。
歯科治療は、脳治療 とも言えます。

出席報告

☆寄神 裕佑 出席委員長

 4月 6日の出席者 29名
 3月30日の出席者 28名
 3月23日の出席者 30名

委員会報告

☆親睦活動委員会委員長  蒲田 恵子 会員

【4月の誕生日】   
 岩﨑 重曉 会員  (昭和29年 4月 1日生まれ)
 橋本 猛央 会員  (昭和44年 4月24日生まれ)

その他の報告

☆チョット一言  茂木立 仁 会員

☆米山奨学金授与 志磨 憲一郎 会長
☆米山奨学生 劉 永恩(ユー・ヨンウン)さん

☆なかよし会   河南 和幸 会員
第113回 なかよし会 報告
2021年3月25日(木) 東広野ゴルフで開催されました。参加者は14名でした。午前中は小雨でしたが、午後天気は回復まずまずの天気でした。優勝は、細谷眞弓さん BBは、國田正博さんでした。表彰式・懇親会は、神戸トアロードホテル内のミラノ グリルで行われお互いの健闘を称えあいました。次回は、5月20日(木)美奈木ゴルフクラブにて開される予定です。

ニコニコ箱

岩野昭   さん  増えてきましたね イヤですね 皆様もお気をつけて
蒲田恵子  さん  鈴木様 本日は宜しくお願いします。
          ユー・ヨンウンさんごゆっくりお過ごし下さい

例会予定

4月27日(火)第1316回「 蒙古襲来 パートⅠ 」 
        スピーチ  税理士 笹倉 宜也 氏(神戸西RC)    
        当  番  河村 公逸 会員

5月 4日(火)休  日

5月11日(火)第1317回「 会員卓話 」 
        当  番  紀伊國谷 隆 会員

本日のRCソング・BGM

RCソング
「 線路は続くよどこまでも 」

BGM
「 I Left My Heart In San Francisco 」
「 Cielito Lindo 」
「 Saving All My Love For You 」