2022/7/12・No.02

☆2022年 7月 19日(火)第1372回 ハイブリット例会

  「 委員長挨拶 Ⅱ 」
  当  番  親睦活動委員長     志磨 憲一郎 会員 
        広報・IT委員長     松本 考史  会員
        ロータリー財団委員長  内波 憲一  会員
        米山記念奨学会委員長  河南 和幸  会員
        危機管理委員長     河村 公逸  会員

☆2022年 7月26日(火) 第1373回 例会
  「 会員卓話 」
  当  番  河村 公逸 会員


☆2022年 7月12日(火)第1371回 ハイブリッド例会
  「 委員長挨拶 Ⅰ 」
  当  番  職業奉仕委員長  寄神 正文 会員 
        社会奉仕委員長  奥田 祐司 会員
        国際奉仕委員長  吉田 泰弘 会員
        青少年奉仕委員長 岩﨑 重曉 会員
        クラブ戦略委員長 大谷 秀明 会員
        会員増強・クラブ研修委員長 佐々木仁朗 会員

☆ゲスト 

ゲスト紹介 親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
     
     会長ゲスト 神戸第2グループガバナー補佐
     門田 敬造 様(神戸須磨RC)
     
     彦坂 達也 様(神戸須磨RC)
     福原 敏晃 様(神戸東RC)

☆ロータリーソング
 ソングリーダー 山本 裕一郎 親睦活動委員
 「 海 」

☆BGM
 「ひき潮」「 トム・ドゥーリー」「 陽だまりの中で」 ピアノ演奏 森田 純子 先生

藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com

会長報告

☆会長 茂木立 仁 会員

人を批判するのは簡単で、行動するのは難しいと思います。 開会の点鐘でも、「永井前会長の点鐘が強すぎる」と思っていて、ご本人にその旨意見を述べたこともあります。 でも自分が上手にできているのかは分かりません。 なぜ、開会の点鐘があるのか? 点鐘で始まり点鐘で終わる、これは例会だけではありません。年次大会、地区協議会、IM等ロータリーの会合はすべて同じです。 なぜ点鐘か? については、日本独特のもののようです。発祥のアメリカでは行われていません。 ではこの鐘、いつ、どこから始まったのかについても明確ではないようです。東京倶楽部が発祥との説があるようですが、明確ではないようです。 上手に点鐘を鳴らせるように努力いたします。
幹事報告 ☆幹事 山﨑 弘子 会員

1. 本日例会後、この会場にて臨時総会を開催します。前年度決算、本年度予算についてです。皆様ご出席をお願いいたします。

2.本年度の休会日をお知らせします。 お盆休み 8月16日 年末年始 12月27日、1月3日 その他 1月17日、2月21日、5月2日、11月22日 ガバナー公式訪問は10月4日、クラブアッセンブリーは9月20日です。
例会でのテーブル配置について、当面、月初例会は、先週のように役員横並び+円卓、月初以外の例会では、全員円卓とします。但し、コロナ感染拡大への政府乃至兵庫県の対応により変更の可能性があります。

3. 本日、神戸学院大学附属中学・高等学校インターアクトクラブの例会が予定されていましたが、気象警報発令により中止となりました。

4. ロータリー米山
記念奨学会より、2022年度上期普通寄付金のお願いの案内が届いております。

5. 他クラブの週報を回覧します。ご覧ください。

卓 話

☆ 委員長挨拶 Ⅰ 

職業奉仕委員長  寄神 正文 会員
 
最終例会と新年度初例会に欠席となった事をお詫びします。
職業奉仕委員長となるのは今回が4回目です。
先ず約28年前は当時の当社の現場である“ポートアイランド第2期埋め立て工事”の現場訪問でした。 大きな重機が行き交いながら海面が埋め立てられて行く様を見学頂きました。
2回目は当時竣工しました当社の“海翔”という日本最大の海上起重機船4100トン吊り作業船にご案内致しました。
3回目は此れも当社が直接に経営している淡路島での太陽光発電所現場にご案内致しました。 県内でも数少ない大型施設の視察と、そのあと親睦活動委員会とタイアップして阿那賀のうめ丸で河豚を食べる会でした。
さて今回は思案するところで御座いますが、現会長幹事、前会長も弁護士さんでいらっしゃいますし、ご相談しながら、刑事事件の判決傍聴を計画しています。 誰でも行く事が出来ますが、意外とそのチャスが有りませんので、社会勉強兼ねて実施したいと思います。
加えて、当クラブ会員の会社の工場などを訪問して、会員の事業の相互理解を深めたいと思いますので、 皆様ご協力をお願い致します。


社会奉仕委員長  奥田 祐司 会員

ロータリーの五大奉仕部門の第三部門である社会奉仕は「クラブの所在地域内または行政区域内に居住する人々の生活の質を高めるために、時には他と協力しながら会員が行うさまざまな取り組みから成るものです。社会奉仕に関する方針として1923年の決議23-34があります。これはロータリーの奉仕活動全般に対する声明です。

また1992年の声明、決議92-286もあります。これは社会奉仕の実践のみに限定された指針です。

常々ロータリー活動に関しては理論と実践について語られてきましたが、決議23-34で初めて車の両輪のごとくバランスよく行うことが肝要であると明文化されました。

具体的には以下の事を社会奉仕委員会として行います。

1. パストガバナーに卓話をお願いし、決議23-34を初めとする社会奉仕の理解を深める

2. 社会奉仕セミナーへの会員の積極的参加を促す

3. 社会奉仕を積極的に行っている会員企業の表彰

4. ポリオ撲滅活動のための募金活動や啓蒙活動を行う

5. コロナの影響を受けた企業や人の支援

6. インターアクトクラブと協力し環境保全活動を行う

7. 国際奉仕委員会と連携し、ウクライナ等を初めとする

人道支援活動を行う

8. クラブとして出来るSDG‘Sに取り組む

9. 地域と連携し、協力して出来る持続可能な社会奉仕活動に取り組む


国際奉仕委員長  吉田 泰弘 会員

今年度茂木立会長の基本方針「想像を実現に」を少しでも反映できるよう活動ができればと思っております。
国際奉仕活動にはグローバル補助金などを活用しての大きな企画もありますが、当クラブとしては従来より独自に取り組んできてる活動を今年度も更に充実して行ければと考えています。具体的には

1.メリマック・桂木小学校との交流事業への継続支援

2.米山奨学生への支援(現在、河南会員が親身になってお世話されています)

3 コミュニカ学院とYMACとのスピ-チコンテストの支援

4.IACの海外交流への参加

等です。
皆さん方のご理解とご支援を頂きながらしっかりと対応をして参りたいと思っておりますので
宜しくお願いします。
        

青少年奉仕委員長 岩﨑 重曉 会員

皆さま、こんばんは。今期茂木立会長の「運営方針」には「D・E・I」(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)の理解を深める、というものがあります。DEI=個々の個性を尊重し実質的公平さを重視し、様々な意見・状況を理解し受け止めていこうという主旨です。そして「全員参加型のクラブ環境を作る」ということなのでぜひ、青少年奉仕活動に生かしていきたいと思います。正直なところ今こんな時に青少年奉仕委員長を拝命したのは非常に荷が重いなぁと感じています。言葉や文章で表現する時ではなくしばらくは行動と態度であらゆることを表現していこうと考えています。IACのみならず桂木メリマック国際交流だって、カンボジア図書館への図書寄贈だって、留学生日本語弁論大会だって皆青少年が対象です。ただでさえ多感な青少年と関わるのですから慎重に対応したいと考えていますが、「慎重に」というのは個人的には不得手の部類に入ります。いわゆる「デリカシーに欠ける人」に近いんもんですから十分に気を付けたいと思っています。また奥田祐司IAC顧問に抱っこにおんぶでは申し訳ないので、さしあたっては「会員の皆さんにIACを認知していただくためにIAC例会毎にどなたかに一緒に出席していただく」ということを考えています。この7月現在には毎月2回の例会・理事会が開催されています。お声かけさせていただきますので、その節はニッコリわらって「OK!!」と言ってくださいm(__)m

因みにIAC例会の開始時刻は基本的に16:30からとなっています。夏休み期間中は13:30からの開催となりますので、ご出席には無理があるかもしれません。従って夏休み中はお声かけは控えさせていただきます。会場につきましては都度ご案内いたしますが、神戸学院大学附属高校・中学校内のAL教室が主に使用されます。つたない青少年奉仕委員長ではございますが、細谷副委員長とともに青少年たちの成長に少しでも寄与できればと考えていますので、1年間よろしくお付き合いの程お願いいたします。

クラブ戦略委員長 大谷 秀明 会員

クラブ戦略委員会は単年度だけでなく年度を繋げていく委員会です。
短年単位のプロジェクトだけでなく将来の為のプロジェクト
を検討していく委員会です。                                   本クラブの将来の方向性を検討していく重要な立場にあると思いますので委員の皆様ご協力をお願い致します。

        
会員増強・クラブ研修委員長 佐々木仁朗 会員

この数年間で会員数が急減しました。退会者数が入会者数を大きく上回ったということです。会員数が少なくなるとクラブの運営上様々な場面で支障が生じます。新入会員の大幅な増加が見込めない以上、いかに退会者を減らすかがより大事になってきます。そのためには、クラブ会員であることによる有用性.有益性が自然と自覚できるような例会を行い、親睦や奉仕活動を通じて会員同士の交流を諮る努力が大事と思われます。新入会員を増やすというのは未知数のものでその数を予想することは困難です。もちろんその努力は必要ですが、それと同等あるいはそれ以上に現会員の退会防止が重要ですので、前橋本委員長と同様に退会者の防止にも力を入れ、本年度は会員の純増を目指します。

出席報告

☆岩崎 重暁 出席担当代理
 7月12日 出席者 23名(ZOOM出席 1名 メークアップ 0名を含む)
 7月 5日 出席者 25名(ZOOM出席 4名 メークアップ 0名を含む)
 6月28日 出席者 24名(ZOOM出席 1名 メークアップ 0名を含む)

委員会報告

☆RID2680神戸第2グループガバナー補佐 ご訪問ご挨拶

2022-23年度 神戸第2グループガバナー補佐 門田 敬造 様

神戸中RCの皆様、こんばんは。ご紹介いただきました、神戸第2グループガバナー補佐の門田でございます。一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

本日は、年度初めであり、ご挨拶に伺いました。次回は、公式訪問前のクラブアッセンブリーを9月20日に予定されておられますので、その日に再度ご参加致します。また、貴クラブの公式訪問は10月4日です。どうぞよろしくお願いします。

歴代のガバナー補佐の皆様や、存じ上げている方々のお顔も見受けられます。お元気そうなご様子を拝見でき、嬉しく思っております。

本日は、随行として、須磨クラブの彦坂会員と一緒に例会に参加させていただきます。通常、ガバナー補佐に随行者は伴わないのですが、今年度は一つの思いがあります。

と申しますのは、この2年、コロナ感染症拡大により、仕事以外の会食はすべて自粛や中止となりました。新しい会員の方にとっては、何とも寂しいことに、ロータリーに於いても、例会はもとより、奉仕活動やフォーラム、ファイヤーサイドなど、全て自粛により中止や延期になりました。ロータリーに入会されて2年が過ぎようとしている中、メークアップのために他クラブを訪問し、学ぶ機会もありませんでした。そこで、新しい会員の皆様に、この機会に随行として同行させていただくことにいたしました。

今年度、阪上ガバナーのガバナー行動指針として、“Let‘s Enjoy Rotary~ともにロータリーを楽しみましょう。ロータリーの明日に夢を込めて!”と掲げられております。全てのロータリー活動が、「ロータリーを楽しむ場」になることに重点を置かれています。

本日例会に参加させていただいて、皆様と一緒に例会を楽しみたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

その他の報告

☆ゴルフ同好会 第118回なかよし会幹事 平山 一哉 会員
第118回なかよし会のご出欠が本日締め切りでとなっておりますのでお返事まだの方は
私か事務局までお知らせ下さい。

ニコニコ箱

☆副SAA 細谷 眞弓 会員

RID2680神戸第2グループガバナー補佐
門田敬造 さん ご挨拶頂戴いたしました。

茂木立仁 さん 門田ガバナー補佐 彦坂様 ようこそ中ロータリーへ

平山一哉 さん 門田ガバナー補佐 彦坂様 ようこそこそ神戸中RCへ ご指導よろしくお願い申し上げます。

山﨑弘子 さん ガバナー補佐門田様 彦坂様 ようこそお越し下さいました。

奥田祐司 さん 門田ガバナー補佐 1年間宜しくお願いします。

宇尾好博 さん 門田ガバナー補佐ようこそ!! ご指導宜しくお願い致します。

中橋康行 さん 会長、幹事、役員の皆様 一年間お世話になります

志磨憲一郎 さん 門田ガバナー補佐 ようこそ中ロータリーへ

岩﨑重曉 さん 門田ガバナー補佐 ようこそ神戸中RCへ

大谷秀明 さん 門田ガバナー補佐 彦坂様 福原様 ようこそ神戸中RCへ

山本裕一郎 さん RID2680神戸第2グループガバナー補佐門田様 本日はよろしくお願いいたします。

藤定真由美 さん 門田ガバナー補佐、彦阪様 福原様 ようこそ中ロータリーへ。また 山﨑さん 岩﨑さん、松本さん、志磨さん 事務局髙橋さん 先週の例会フォローありがとうございました。

例会予定

☆2022年 7月26日(火) 第1373回 例会
  「 会員卓話 」
  当  番  河村 公逸 会員

☆2022年 8月 2日(火)第1374回 例会

「 会員増強・新クラブ結成推進月間に因んで 」

スピーチ RID2680会員維持増強委員会 副委員長 橋本 雅彦 氏(姫路東RC)

当 番 会員増強・クラブ研修委員長 佐々木 仁朗 会員

☆2022年 8月 9日(火)第1375回 例会

「 納涼家族例会 」移動例会 当 番 親睦活動委員会

☆2022年 8月 16日(火)休 会

☆2022年 8月 23日(火)第1376回 例会

「 会員卓話 」 当 番 平山 一哉 会員

☆2022年 8月 30日(火)第1377回 例会

「 会員卓話 」 当 番 細谷 眞弓 会員

本日のRCソング・BGM

☆ロータリーソング
 「 キラキラ星 」

☆BGM
 「Swing Low, Sweet Chariot」「 Fry Me To The Moon」「 Greensleeves」
 ピアノ演奏 森田 純子 先生