2022/11/1・No.17
☆2022年 11月 8日(火)第1387回 例会
「 藤田嗣治 」
当 番 永井 幸寿 会員
☆2022年 11月 15日(火)第1388回 例会
「 日本の感性が世界を変える 」 当 番 奥田 祐司 会員
☆2022年 11月 1日(火)第1386回 例会
「 ロータリー財団月間に因んで」
スピーチ ロータリー財団委員会副委員長 城 守 氏(姫路 RC)
当 番 内波 憲一 会員
司 会 S A A 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員
☆お客様紹介
親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
ゲストスピーカー 城 守 氏(姫路 RC)
☆11月1日のRCソング・BGM ピアノ演奏 森田 純子 さん
ロータリーソング
「君が代 ・ ROTARY」
BGM
「枯葉」 「Londonderry Air」 「Close To You」
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com
会長報告 |
☆会長 茂木立 仁 会員 韓国で悲惨な事故が起こりましたね。 日本では、渋谷で厳戒態勢が敷かれていたりしているのに、なぜそのような対処をしないのか等言われていたりしています。 ただ、日本でこのように対処していたのも、そのような事案があって、批判されたからにほかなりません。明石歩道橋事故です。 このような事故を群集事故というようですが、統制ないし誘導されていない人の群れの流れによって発生する事故です。群集事故は、災害によって誘発されたパニックの際に発生しやすいことはよく知られていますが、それ以外にも継続的な混雑時において、些細なきっかけから均衡状態が崩れ事故に至ったケースもあります、明石歩道橋事故もそうです。 日本では、この事故を前提に、検討がされて、日本では群衆事故が起きる可能性がある行事の場合には、公共団体を始め主催者、警察は、その点への対応を考慮することになっています。 日本はちゃんとしていたという話ではなく、一度、大きなミスを犯し、その点を対応してきたにすぎません。リスクの管理とは難しいのですが、先例、日本だけでなく、あらゆる点から検討することが必要になります。難しい問題ですが。 なお、従来将棋倒しと呼ばれていましたが、明石事故の際に日本将棋連盟からの抗議を受け、群衆雪崩、群衆事故などと呼び替えられているようです。 |
---|---|
幹事報告 |
☆幹事 山﨑 弘子 会員 1.本日、神戸学院大学附属中学・高等学校でIAC例会があり、岩﨑会員、髙井会員が出席されました。次回は11月22日の予定ですが変更の可能性があります。 2. RYLA学友会より、総会・創立15周年式典のご案内が届いています。 日時:11月26日(土)13時開会、16時30分より懇親会 場所:神戸三宮東急REIホテル3階ボールルーム(ZOOM併用) 参加ご希望のかたは事務局または幹事までお問い合わせください。 3.ガバナー事務所からロータリーリーダーシップ研究会(RLI)のご案内が届いています。3回ワンセットで、2022年11月27日(日)、2023年2月12日(日)、2023年4月16日(日)に開催されます。 パートIは11月27日9:30~17:45、@ポートピアホテルにて、定員40名、少人数でのディスカッション式、対象は、今年度クラブ研修リーダー、会長エレクト、次期幹事ですがどなたでも参加可、参加費5000円(昼食代・飲料代含む)テキスト代1000円とのことです。 参加ご希望のかたは事務局または幹事までお問い合わせください。 4.国際ロータリー事務局から皆様のアドレスに、10月4日と10月26日の2回「2022年ロータリー会員調査」のメールが届いています。アンケート方式の調査です。11月4日の回答期限までにご回答をお願いします。 5.本日例会終了後、1階銀杏にて理事会を開催します。理事役員の皆様はご出席ください。 6.今月のロータリーレートは148円です。 以上 |
卓 話
「 ロータリー財団月間に因んで」
スピーチ ロータリー財団委員会副委員長 城 守 氏(姫路 RC)
当 番 内波 憲一 会員
卓 話 「 ロータリー財団月間に因んで 」
~ 世界でよいことをしよう ~
ロータリー財団
第2680地区ロータリー財団委員会
副委員長 城 守 氏(姫路RC)
当番 ロータリー財団委員長
内波 憲一 会員
私、本日の例会卓話を担当させていただきます、第2680地区ロータリー財団委員会副委員長を務めています姫路ロータリークラブ所属の城 守でございます。また財団委員会では環境の保護小委員会の委員長も昨年度から務めています。
神戸中ロータリークラブ様におかれましては、毎年度ロータリー財団へ多額のご寄付を賜り厚く御礼申し上げます。特に前年度は5,696ドルものご寄付を賜りました。重ねて御礼申し上げます。
今回の卓話は11月のロータリー財団月間に因んでとのご要請でしたので前半はロータリー財団について、後半は私が地区ロータリー財団委員会内の環境の保護小委員会を担当していますので、新しく重点分野に加えられた「環境」についてお話をさせて頂きます。
皆さまは、ロータリー財団のことを良くご存じのことと思いますので、おさらいとしてお聞き頂ければと思います。
まず、ロータリー財団の正式名称は、ご存知でしょうか。それは、「国際ロータリーのロータリー財団」です。ロータリー財団の使命は、ロータリー会員が、健康状態を改善し、教育への支援を高め、貧困を救済することを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすることです。そして、国際ロータリーの使命は、職業人と地域社会のリーダーのネットワークを通じて、人びとに奉仕し、高潔さを奨励し、世界理解、親善、平和を推進することです。
ロータリー財団のプログラムには、①ポリオプラス②グローバル補助金③地区補助金④災害救援補助金⑤ロータリー平和センター⑥大規模プログラム補助金があります。2020‐21年度のこれらのプログラムへの授与額合計は3億750万米ドル(現在の為替レートで換算すると日本円で445億8750万円)でした。
当地区では毎年度ガバナーよりロータリー財団への寄付金の目標が提示されています。今年度は会員一人当たりの目標として、年次基金は160米ドル、ポリオプラスは40米ドルです。年次基金はここ数年目標額に届かず、3年後に地区に配分される地区財団活動資金も減少傾向でしたが、昨年度は久しぶりに目標を達成できました。神戸中ロータリークラブ様の会員お一人当たりのご寄付は年次基金約203米ドルで地区目標を大きく上回って頂きました。誠にありがとうございます。ただポリオプラスへのご寄付は約15米ドルで少し及びませんでした。
地区補助金とグローバル補助金の資金は、ロータリー財団に対する年次基金寄付および恒久基金の収益のシェアシステムによって供給されます。すなわち、3年前の年次基金寄付と恒久基金の収益の47.5%(2023-24年度までは50%)が地区に配分され、地区財団活動資金(DDF)となり、47.5%(2023-24年度までは45%)が国際財団活動資金(WF)、5%が管理運営費となります。このDDFの50%が地区補助金として使用できます。残りの50%と前年度からの繰越金がグローバル補助金に使用されます。
ここで一つ気を付けて頂きたいことがあります。通常、ロータリー財団への寄付として手続きをすれば年次寄付として取り扱われますので、ポリオプラスへはその一部しか割り当てられません。ポリオプラスへ寄付をされる場合は指定寄付として手続きをして、全額がポリオプラスへ寄付されるようにお願い致します。地区内の多くのクラブではポリオプラスへの指定寄付がされていないのが現状です。今後3年間はポリオプラスへ毎年5000万米ドルを集めればパ
ートナー団体からその寄付額の2倍の額が上乗せされます。
当地区ポリオプラス小委員会では、ファンドレイジングとして「ポリオ根絶チャリティーゴルフコンペ」を10月31日に開催しました。登録費の中から5千円を登録者の寄付実績として申請します。また、認知度向上のために2023年5月21日神戸まつりパレードに幼稚園児100名、ロータリアン60名、米山奨学生10名、米山学友10名、インターアクト10名、ローターアクト10名の総勢200名で参加する予定です。
ポリオプラスへの寄付手段の一つとして、「ロータリーカード」を紹介します。ロータリーカードには2種類あります。まずはクラブカードとして是非ダイナースカードに入会をして頂けませんでしょうか。RIへの支払いなどクラブとしての支払いに利用して頂くと総額の0.3%がポリオプラスへの寄付となります。入会金、年会費は無料です。個人の場合、オリコのスタンダードカードをお勧めします。入会金、年会費は無料で利用金額の0.3%がポリオプラスへの寄付となります。オリコの法人カードであれば利用金額の0.5%がポリオプラスへの寄付となります。ぜひご検討下さい。
国際ロータリーがポリオプラスとして1985年から取り組み始めてから、発症数が99,9%以上も減少しました。ポリオの根絶までにもう少しというところまできています。
10月24日は「世界ポリオデー」でした。全世界一斉にポリオプラスのキャンペーンをしました。2022-24年度佐藤芳郎RI理事と地域コーディネーターの皆さまとの連名で、世界ポリオデーのポータルサイトを開設しています。ぜひご覧になってください。
1917年アーチC・クランフが提案したロータリー基金が、1928年ロータリー財団として認証され、今日に至っています。非営利団体である当財団は、ロータリー会員をはじめ、より良い世界を築こうというビジョンを共有する財団支援者の方々からの自発的な寄付のみによって支えられています。ご寄付はロータリー財団の補助金となり、助けを必要とする地域社会に持続可能な変化をもたらす活動に役立てられています。今後も皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
後半は、7つ目の重点分野「環境」についてお話しします。
2020年6月26日、2019-20年度マーク・ダニエル・マローニーRI会長は、次のように話されました。気候変動は未来の世代にも影響を及ぼす問題である。ロータリアン、ローターアクター、ロータリアン候補者(一般の人々)を対象とした調査では、どのグループでも「環境」が関心事のTOP5に入っています。ロータリアン候補者(一般の人々)にとっては、第一に取り組むべきことでありました。彼らが重点分野を見て「環境」が含まれないことを知れば別の団体を選択してしまうでしょう。環境問題は、私たちが本質的に取り組まなければならないと同時に、ロータリーの成長とも関係しています。「環境」を重点分野の一つとして挙げていないことは、成長の妨げになります。2019年の国際大会、ブラジルでのロータリー研究会、インドでのローターアクトイベントでも世界中で「環境」について質問されました。ロータリアンは、環境問題に取り組みたいと考えているのです。以上の経緯からマーク・ダニエル・マローニーRI会長は、「環境」が新たにロータリーの重点分野に加わることを発表しました。
他地区では早速「環境」へのプロジェクトをロータリー奉仕デーとして開始しました。2021年9月12日、RI第2820地区(茨城県)の呼びかけに世界各地のロータリークラブが呼応し、それぞれの国のそれぞれの地域で市民と共に海岸や河川、湖沼を綺麗にするプロジェクトが行われました。当地区でも2ロータリークラブ、1ローターアクトクラブが参加しました。世界から245団体32,857人の参加登録があり、世界のロータリークラブが同じ日に市民と共にそれぞれの国で海岸等の清掃をしたのは、ロータリー116年の歴史において初めてのことです。
当地区も2021-22年度から「環境の保護小委員会」をロータリー財団委員会内に新設し、環境に関するロータリー、ローターアクト、インターアクトの取り組みを支援し、グローバル補助金、地区補助金の活用を奨励し、環境に関する研修やプロジェクトを検討しています。
環境に関する情報はMy Rotaryから簡単に入手できます。その中でも紹介されています、ポール・ホーケン氏率いる研究者・科学者らの団体が、可能な解決策のうち、どれが人と地球に最良の結果をもたらすかを研究し、それらの解決策が気候と経済に及ぼす影響を数学的にモデル化した書籍が「ドローダウン(大気中の炭素量を減らす)」です。その中には、女子の教育、家族計画の促進、農家の支援といった優れた解決策が提示されています。これらはどれもロータリーの重点分野と一致しており、既に世界各地のロータリアンがグローバル補助金を活用した活動をしています。
最後に貴ロータリークラブにお願いがあります。「ロータリーのビジョン声明」を達成するための「行動計画」の中にある四つの優先事項、そのうちの一つは「参加者の積極的なかかわりを促す」となっています。会員の関心が高い「環境」が重点分野に入ることは、会員の参加意欲も沸いてくるので、 「ロータリーのビジョン声明」 「行動計画」の目指すところとも一致することになります。クラブが「環境」にかかわる奉仕プロジェクトを実施することで参加者が増えればクラブの活性化につながります。皆さんのクラブでも「環境」にかかわる奉仕プロジェクトをスタートさせることを視野に入れてみてはいかがでしょうか。
出席報告
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
11月 1日 出席者 24名(ZOOM 2名を含む)
10月25日 出席者 22名(ZOOM 2名を含む)
10月18日 出席者 24名(ZOOM 2名 メークアップ1名を含む)
委員会報告
ニコニコ箱
☆副SAA 細谷 眞弓 会員
RID2680ロータリー財団委員会副委員長 環境の保護小委員会委員長
城守 さん ご挨拶頂戴致しました。
卓話御礼もニコニコに頂戴いたしました。
佐々木仁朗 さん 誕生日祝をいただきました。
永井幸寿 さん 松本さん 卓話のきれいなパワポ つくっていただきありがとうございます。
内波憲一 さん 城様 今日はよろしくお願いします。
大谷秀明 さん 城様 卓話よろしくお願いします。
山﨑弘子 さん ・城様 ようこそお越し下さいました。・皆様お誕生日祝いありがとうございます。
例会予定
☆2022年 11月 22日(火)「 休会 」定款により
☆2022年 11月 29日(火) 「 南アフリカ紀行 」
スピーチ 平山 一哉 会員 当 番 國田 正博 会員
本日のRCソング・BGM
☆11月8日のRCソング・BGM ピアノ演奏 森田 純子 さん
ロータリーソング
「大きな栗の木の下で」
BGM
「A Whole New World」 「Fry Me To The Moon」 「My One And Only Love」