2023/5/23・No.38
☆2023年 5月30日(火)第1409回 ハイブリット例会
「 虫食い川柳 パート Ⅷ 」
当 番 吉井 邦弘 会員
☆2023年 6月 6日(火)第1410回 例会
「 親睦活動月間に因んで 」
当 番 親睦活動委員長 志磨 憲一郎 会員
☆2023年 5月23日(火)第1408回 例会
「 洋上風力発電建設工事について 」
当 番 寄神 正文 会員
司 会 SAA 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員
☆ロータリーソング
「 シャボン玉 」
☆ソングリーダー
親睦活動委員 前原義浩 会員
BGM
「 Tennessee Waltz 」「 Lullaby 」「 For All We Know 」
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com
会長報告 |
☆会長 茂木立 仁 会員 先々週の13日の土曜日には、西神ロータリーの40周年記念例会があり、先週金曜日は東京大崎ロータリークラブの38周年記念例会でした。 西神ロータリーには、よく知っている同業者が2名、また、JCのころから仲いい友人がいます。偶然この日曜日のコンペで、そのうちの2人と同組でした。 東京大崎ロータリーでは、次期会長が、司法修習同期でした。また、来ていた、東京大崎の子クラブである、東京白金ロータリークラブの幹事が、大学の同期でした。いろいろ縁というものはつながるなあと思っています。 この2つの周年例会、大きな共通点がありました。それは台湾の姉妹ロータリーの方々が夫婦を伴って多数出席されていたことです。懇親の場での盛り上がりは、すごいものがありました。正式な記念例会の後なども大変なようで、それは予想できるところです。 提携するところなどがあることは、大変すばらしいことですが、やはり、継続していくことは大変だろうなあと考えてしまいます。提携というのは、継続が重要と考えています。盛り上がっているときはいいのですが、負担に感じることがない形で、継続していくのが妥当だとなんとなく思ってしまいました。 今ある関係は継続していければと考えています。 |
---|---|
幹事報告 |
☆ 幹事 山﨑 弘子 会員 1. RI会長エレクトのゴードン R.マッキナリー氏から、次年度テーマが発表されました。「世界に希望を生み出そう(Create Hope in the World)」です。 2.神戸須磨RCが提唱されたグローバル補助金事業(モンゴルの学校に理科実験機材を贈る事業)に当クラブも共同提唱のかたちで資金拠出いたしました。この度、事業資金の送金がなされ、これに対してナルラグ・ウランバートルRCから当クラブ宛感謝状が届きました。回覧します。 3.6月13日の神戸西RCとの合同例会は、神戸西から40名が来訪されます。当クラブの皆様もご出席よろしくおねがいいたします。 以上 |
卓 話
「 洋上風力発電建設工事について 」
当 番 寄神 正文 会員
先日の吉田ピーナツ食品(株)の企業訪問見学会には18名もの多数ご参加頂き有難う御座いました。 先ずは吉田会員に、そして参加頂いた方々に職業奉仕委員会として謹んで御礼申し上げます。
又々卓話が回って来た訳ですが、 職業奉仕委員会を次年度も続ける事となり、ロータリークラブの生業として、個々の職業を知り合うと言うのは誠に大切な事であろうと思い、今回も自社の宣伝を兼ねて事業の一巻をお見せします。
私共寄神建設は先ずはこの写真ですが、2020.12徳島県新町川中央径間架設工事です。これは3463t有りました。 そろそろ本開通している頃だと思います。 海に架かっている橋という橋は殆ど当社のクレーン船で架設した物が多いです。 例えば関西空港に渡って行く最後の連絡橋だとか、神戸空港に渡って行く橋だとか、有志の皆様と行った宮古島から伊良部島に渡って行く伊良部大橋とかですね。
然し乍ら昨今は日本国中のインフラ整備もほぼ終わり、しょっちゅうこの様な大工事が有る訳では有りません。 工事量の激減に依り会社経営的にも極めて厳しい時代も有りました。 会社社長としては次に来る時代に社員が食って行ける算段をしてバトンタッチするのが義務だと思いますし、重厚長大な事しか出来ない当社にとって次なるビジネスは?と言う事で、コレからの自然エネルギーかつ再生可能エネルギーの最先端をいく洋上風力発電工事に舵を切る事に致しました。
先ずは洋上風力発電工事って何なん? との問いに解り易く見せてくれるビデオをご覧下さい。
ビデオで見て頂きました洋上風力発電工事を行っていたのが通称『SEP船』(Self Elevation Platform=自分で昇降出来るデッキ台船です)。 コレは海象条件が悪い時
でも自分でジャッキアップして海面から縁を切って、海の波浪やうねりからは独立して工事を行う事を可能にしています。
当初は800ton吊りのSEP船を自社単独で計画していましたら、70&#1231680億円かかりそうなので、まあ半分位は調達の目処が立ったので大手建設会社に資金的な建造協力をして欲しいと頼み回っていたのですが、計画中にどんどん風車が大型化され、もっと大きなSEP船が必要となって来て、とてもじゃないけど当社単独では無理な事が分かり、海上工事に強い五洋建設と鹿島建設そして当社と3社で装備品を入れると総額200億円の船を現在インドネシア、バタム島で建造している船が此れです。
本年10月頃には日本に辿り着いて、当社の船長以下40名程で習熟訓練後の12月頃に九州響灘の現場入場予定となっています。
この様な洋上風力発電工事はまだまだ日本勢は経験が少なく、秋田能代で既に完成しスタートしている33基は鹿島建設の下で当社はかなりの経験を積みました。 しかし殆どはオランダから既存の船を日本に持って来て、外人船長の元で日本人達がアゴで使われてると言っても良い状況です。 オマケに英語の会話と英文レターに依る仕事の遣り取りや確認やらで、現場は翻弄され続けているのが実情です。
日本企業の所有する作業船を日本人船長ほか船員達でオペレーションして、 やっぱり流石だ!と言われる作業環境を確立して、洋上風力発電工事現場には寄神建設有り!との評価を頂くべく頑張りたいと思いますし、このフィールド、ジャンルでの最高の企業ポジションを目指しています。
当社の現場から、此れからのジャパニーズ・スタンダード根付かせるべく、日本一の為に当社を舵取りして行く所存であります。
出席報告
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
5月 23日 出席者 25名(ZOOM 3名を含む)
5月 16日 出席者 27名(ZOOM 1名を含む)
5月 9日 出席者 26名(ZOOM 2名を含む)
委員会報告
その他の報告
大谷会員
地区青少年奉仕委員会 インターアクト小委員長 大谷 秀明 会員
5月28日(日)に開催されます第50回神戸まつりのパレードに青少年奉仕委員長の岩﨑会員と参加いたしますのでぜひ見にいらしてください。神戸学院大学附属中学校・高等学校のインターアクトクラブが参加致します。
米山奨学生 崔 星宇さんも参加予定です。
ニコニコ箱
☆副SAA 細谷 眞弓 会員
高橋 孝典 さん(東京大崎RC幹事)
東京大崎ロータリークラブ記念例会お疲れ様でございます。
寄神正文 さん お久しぶりです。本日卓話です。よろしく。
例会予定
☆2023年 6月13日(火)第1411回 神戸西ロータリークラブとの合同例会
「 スピーチコンテスト 」
スピーチ スピーチコンテスト出演者
☆2023年 6月20日(火)第1412回 例会
当 番「 各位委員会報告 」
☆2023年 6月27日(火)第1413回 例会
「 四役退任挨拶 」
当 番 会 長 茂木立 仁 会員 副会長 平山 一哉 会員
SAA 寄神 裕佑 会員 幹 事 山﨑 弘子 会員
本日のRCソング・BGM
5月30日ロータリーソング・BGM
ロータリーソング
「オタマジャクシはカエルの子」
BGM
「A White Shade Of Pale」 「Moon River」 「ロッホ・ローモンド」
ピアノ演奏 森田 純子 さん