2023/6/6・No.40
☆2023年 6月13日(火)第1411回 ハイブリット例会
神戸西ロータリークラブとの合同例会
「 挨拶のパワー 」
スピーカー 朱シュ 月ゲツ輪リン さん(神戸YMCA)
「 変えられること 変えられないこと 」
スピーカー BONDARENKOボンダレンコ MARIIAマリヤ さん(コミュニカ学院)
「 私たちは 練習する存在 」
スピーカー TOYODAトヨダ EIMEエイメ さん(コミュニカ学院)
☆2023年 6月20日(火)第1412回 ハイブリット例会
「 各委員会報告 」
当 番 各部門委員会委員長
☆2023年 6月 6日(火)第1410回
ハイブリット例会
「 親睦活動月間に因んで 」
当 番 親睦活動委員長 志磨憲一郎 会員
司 会 SAA 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員
乾杯 奥田祐司 会員 会員
☆お客様紹介
親睦活動委員長 志磨憲一郎 会員
会長ゲスト
RID2680神戸第2グループガバナー補佐
門田敬造 様(神戸須磨RC)
米山奨学生 崔 星宇 さん
☆ロータリーソング
「 君が代 」・「 我等の生業 」
☆ソングリーダー
親睦活動委員 山本裕一郎 会員
☆BGM
「 Annie Laurie 」「 Can You Feel The Love Tonight 」「 Save The Best For Last 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com
会長報告 | ☆会長 茂木立 仁 会員 今日は、DEIの「I」。ダイバーシティと並べて語られることの多い概念がインクルージョンのようです。直訳で「包括」「包含」「包摂」を意味です。ただ、ロータリーでは、インクルージョンと表現しているように、その意味を理解するのは簡単ではありません。そこで、このインクルージョンという概念が、どのようにして出てきたものかということを確認することで、理解しやすくなります。 一人ひとりが個性や違いを認め、尊重し、一体感をもって活動するという意味合いで用いられます。 ロータリーでは、「すべての人が目に見える、または目に見えない本質的に独自の資質を備えていると信じています。また、自分が大切にされているとすべての人が感じ、帰属意識を持てるようなインクルーシブな文化を築くことに尽力します。」と表現されています。 インクルージョンの反対語は、エクスクルージョンです。社会的には、ソーシャルエクスクルージョン、日本語に訳すと、「社会的排除」となりますが、その社会的排除が問題が社会問題となり、その社会問題の解決策として生み出されたソーシャルインクルージョン(社会的包摂)という社会福祉政策の理念が原点で、その後は、教育やビジネスの領域へと展開し、国際的に普及してきたもののようです。 ソーシャルエクスクルージョン(社会的排除)とは、簡単に言えば「差別」です。社会の構成員が享受できるはずの機会や権利を、特定の属性の人々が受けられない状態をいいます。 インクルージョンとは、互いに尊重され、能力を存分に発揮できている状態を示します。そのため、多様な属性の個人が認められ参画できる環境を意味するダイバーシティは、インクルージョン実現の前提となります。 そして、インクルージョンは、差別や排除の反対の概念であると理解し、多様性ある人と一体感を持って活動すると理解してもらえればと思います。 |
---|---|
幹事報告 |
☆ 幹事 山﨑 弘子 会員 1.本日、神戸学院大学付属中学高等学校IACが開催され、岩﨑会員、髙井会員が出席されました。次回は、6月20日16時30分から同校AL教室で開催されます。 2.第85回ロータリー神戸ほろにが会のご案内が届きました。 日時 7月22日(土曜日)18:30開会 場所 ホテルオークラ平安の間 会費 12000円 締切 7月12日 当番 神戸西ロータリークラブ様 3. シンガポールで開催される2024年ロータリー国際大会(2024年5月25日から29日まで)のご案内がWebsiteでご覧いただけます。URLを掲載します。 https://convention.rotary.org/ja-jp/2024-rotary-convention-singapore 4.財団室ニュース6月号が発行されました。2680地区HPからご覧いただけます。 5.次回6月13日は神戸西RCとの合同例会です。 6. 今月のロータリーレートは1$140円です。 7.本日例会終了後、本年度・次年度合同理事会を3階梅の間で開催します。 |
卓 話
「 親睦活動月間に因んで 」
当 番 親睦活動委員長 志磨憲一郎 会員
親睦活動月間に因んでということですが、親睦の意味を考えると、誠に広い話になってしまい ロータリークラブにおける親睦又親睦活動とは?という事に。 1905年2月23日 ポール P. ハリス・ガスターバス・ローア、シルベスター・シール、ハイラム E. ショーレーの4人が、ローアの事務所でロータリー初のクラブ例会を開きました。「仲間のあいだで友情を深めたい」というハリスの願いの下に集まったこれら4人の会合は、今日、親睦と奉仕を中心とした国際的組織へと発展しているという事です。
親睦を目的として出発したロータリーも、長く真摯な論議を重ねながら、大きな変貌をとげました。その結果、現在のロータリーの定款や細則の中から親睦の文字を見つけだすことは難しく、僅かに親睦活動委員会の項目に、その痕跡を止めているに過ぎないようです。
もはや、ロータリー・ライフの中で親睦は不必要になってしまったのでしょうか。
ロータリーの二本の柱として、ロータリアンのほとんどは親睦と奉仕をあげますし、新しいロータリー年度が始って、新会長の挨拶にも決って親睦と奉仕という言葉が述べられます。親睦と奉仕がロータリー・ライフを支える二本の大きい柱であることは、疑いのない事実です。親睦が失われればクラブは崩壊するだろうし、奉仕がロータリー運動の大きな目的であることは疑いのない事実です。
しかしながら、しばしば、ロータリーで親睦を図ることが、ロータリー活動の全てであるように誤解される。また、ゆらぎない親睦こそ、ロータリーが存続する絶対的条件だと考えているクラブもある。しかし、これらの二つの立場からの判断には、誤りもある。
親睦はロータリー活動そのものではなく、ロータリーという植物が根をはり、成長するため にどうしても必要な、最上の土壌に過ぎないのである。
親睦を図りたければ、誰にだって無限の機会があります。気の合った仲間とゴルフや旅行に行くもよいし、カラオケやバ-でだって親睦を図ることができます。
ロータリーは敢えて親睦と奉仕の解釈を、世間一般の人たちが考える解釈と異なる次元に置いています。
いかなる辞書を引いても正しい解釈が活字化されていないロータリー独自の概念であり、さらに、それを正しく理解しない限り、ロータリー思想の原理を語ることはできないのです。
fellowship を[親睦]と訳したことにも問題があるかもの知れません。むしろ、[友情]とか[友愛]と訳す方が理解し易いでしょう。ちなみに、米山梅吉がポール・ハリスの This Rotarian Age を翻訳するに当たって、その書名を[ロータリーの理想と友愛]としたことは、理想=奉仕、友愛=親睦を意味するものであり、戦前のクラブ組織表では、親睦活動委員会の代りに友愛委員会の名称が使われています。
ロータリーが定義する親睦とは、一体、どんなことなのでしょうか。敢えて結論を先に 述べれば、[親睦]とはロータリークラブが、クラブとして存続していく上で欠かすことの出来ない必要条件となる、ロータリアン個人個人の心が結合した状態を表す概念なのです。
そして世の中のあらゆる有用な職業から選ばれた裁量権を持った職業人が、一週一回の例会に集い、例会の場で、職業上の発想の交換を通じて、分かち合いの精神による事業の永続性を学び、友情を深め、自己改善を計り、その結果として奉仕の心が育まれてきます。
ロータリー親睦活動の範囲は月日を経て変化してきましたが、今日でも変わらぬその目的は、友好の下にロータリアンを結び付け、各々が楽しみとするレクリエーションまたは職業的活動の場を提供することです
ロータリアンがとにかく所属クラブを飛び出して横のつながりを広げるために 親睦活動グループの存在があり親睦活動月間に繋がっているように思います。
出席報告
出席報告
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
6月6日 出席者 23名(ZOOM 1名を含む)
5月30日 出席者 24名(ZOOM 4名を含む)
5月23日 出席者 25名(ZOOM 3名を含む)
委員会報告
その他の報告
ニコニコ箱
ニコニコ
☆副SAA代理 藤定 真由美 会員
RID2680神戸第2グループガバナー補佐 (神戸須磨RC)
門田敬造 さん ご挨拶を頂戴致しました。
吉井邦弘 さん 今月のロータリーの友に「あやふやな返事が活きる老夫婦」という句が
載りました。
河村公逸 さん 今月72才になります!お祝い有難うございます。
例会予定
例会予定
☆2023年 6月27日(火)第1413回 例会
「 四役退任挨拶 」
当 番 会 長 茂木立 仁 会員 副会長 平山 一哉 会員
SAA 寄神 裕佑 会員 幹 事 山﨑 弘子 会員
☆2023年 7月 4日(火)第1414回 例会
「 四役就任挨拶 」
当 番 会 長 大谷 秀明 会員 副会長 河南 和幸 会員
SAA 細谷 眞弓 会員 幹 事 藤定 真由美 会員
☆2023年 7月11日(火)第1415回 例会
「 各委員長就任挨拶 Ⅰ 」
当 番 各部門委員会委員長
☆2023年 7月18日(火)第1416回 例会
「 各委員長就任挨拶 Ⅱ 」
当 番 各部門委員会委員長
本日のRCソング・BGM
6月 13日ロータリーソング・BGM
☆ソングリーダー
「 おお牧場は緑 」
☆BGM
「 Colors Of The Wind 」「 If 」「 The Way We Were 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん