2023/6/27・No.43
☆2023年 7月 4日(火)第1414回例会
「 四役就任挨拶 」
当 番 会 長 大谷 秀明 会員 副会長 河南 和幸 会員
SAA 細谷 眞弓 会員 幹 事 藤定 真由美 会員
☆2023年 7月11日(火)第1415回 ハイブリット例会
「 各委員長就任挨拶 Ⅰ 」
当 番 各部門委員会委員長
☆2023年 6月27日(火)第1413回
ハイブリット 例会
「 四役退任挨拶 」
当 番 会 長 茂木立 仁 会員
副会長 平山 一哉 会員 (代読 山﨑 弘子 会員)
SAA 寄神 裕佑 会員
幹 事 山﨑 弘子 会員
司 会 SAA 寄神 裕佑 会員
点 鐘 会 長 茂木立 仁 会員
☆ロータリーソング・BGM
「 海 」
☆ソングリーダー
親睦活動委員 加藤 有加里 会員
☆BGM
「 愛のハーモニー 」
「 愛はかげろうのように 」
「 Love 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
藤定真由美 副幹事 mau@maunatural.com
会長報告 |
☆会長 茂木立 仁 会員 最後の会長あいさつです。 今朝ラジオを聴いていたら、今日は、零細中小企業デーと言っていたので調べてみたら、 零細・中小企業デーの他に、演説の日、メディア・リテラシーの日、ちらし寿司の日、日照権の日、起業を応援する日、仏壇の日が上がってきました。 何度か今日は何の日かというのを取り上げましたが、ロータリーの月間と一緒で、いつも意識するべきものでも、その日を特別の日として意識すること、確認することは重要かもしれないですね。 挨拶を一年続けることで、意識することが変わった気がします。今後もこのような気付き、意識を持っていければと思います。 今日は終わりの日ではなく、私の新たなロータリーの始まりの日ですので、お間違いなく。説得力ない顔をしていますが。 |
---|---|
幹事報告 |
☆ 幹事 山﨑 弘子 会員 1.2023-24年度米山記念奨学セミナー・交流会が開催されます ・セミナー 日時:7月23日(日) 14:00~16:45 会場:神戸学院大学ポートアイランドキャンパスD号棟301講義室 内容:事業説明、講演、カウンセラー・奨学生の紹介 ・交流会 日時:上同日 17:00~18:30 会場:神戸学院大学内レストラン ジョリポー 会費:ロータリアン7000 円 ・登録締切 7月14日 ・出席要請:会長・幹事、入会年度の浅い会員は米山記念奨学会ご理解のためにぜひ ご参加くださいとのことです。 2.神戸学院大学付属中学高等学校のIAC、次回は7月11日午後4時30分から、同校のAL教室で開催されます。出席されるかたは次期青少年奉仕委員長山本会員までお知らせください。 .神戸RCの例会(毎週木曜日12時30分点鐘、ポートピアホテル)のビジターフィーが通常例会時は5000円(現行4500円)、軽食例会時は3500円(現行3100円)に改定されます。 |
卓 話
会 長 茂木立 仁 会員
私の会長の年度が終わりました。ただ、ロータリーの生活はまだまだ続きます。前会長、会長経験者として、後の会長につないでいくかが重要になります。当然まだやるべきことはたくさんがありますが、一度、当初掲げていたものについて、検討をしていきたいと思います。
一番の目標としていたわけではないですが、会員増強については、力を入れており、結果も出すことができたと自負しています。当然私の力などではないことは認識しているところですが、私の会長の期に、これだけの新しい方が入ってくださって大変うれしく思います。
当然、会長幹事会などでも話はあります。毎月発行されるマンスリーレターにも明記されていますが、5名増強は画期的なものと思います。ただ、会員数だけでないですが、継続していくことが重要です。チャーターメンバーをはじめ、今在籍してくださっているメンバーが築き、維持してくれたこの礎を基礎に、新しく入ったメンバーもこの神戸中ロータリークラブを自分のクラブと認識してもらえるような気持になってもらい、さらに発展させていければと考えています。
2022-2023年度RI会長テーマは、「イマジン ロータリー」、2680地区 阪上栄樹ガバナーの行動指針は、「゛Let’s Enjoy Rotary !!“共にロータリーを楽しみましょう。ロータリーの明日に夢を込めて」、神戸中ロータリークラブの基本方針は、「想像を実現に」でした。
「イマジン ロータリー」という言葉は、これからもロータリー生活において考えていく言葉だと思います。我々それぞれが持つ想像力を発揮できる世界、我々の身近な人は当然として、世界中の人が自らの思いを実現できる世界にするために何ができるのか、皆で考え、行動するべきとの考えが前提にあると思います。私自身、会長という役職の中、ロータリーを意識しない日はないとは言えますが、この様々なテーマを実践できているなどとは口が裂けても言えません。ただ、今後においても、その気持ちを持っていきたいと思っています。
私が掲げた神戸中ロータリーの基本方針は、「我々ロータリアンは、未来を見据え、こうなるべきことを想像し、その結果が将来花開くように、今できることを行動していく必要を認識し、少しでも行動をしていく必要がある」という観点から掲げたものです。増強について、皆に協力してもらい、行動できたのではないかと自負しています。また、社会のために何らかの行動をしようと考えていることだけで、一つの行動であるし、それだけで十分でないにしろ、最低限行動をしていると評価できると思っています。皆様も大きな行動をしようとするのではなく、小さなことでも、ロータリアンが様々な行動をしていく前提として、「想像」し、今後も、それを実現する意識を持っていきたいと思います。
運営方針はどうでしょうか。
1 DEIの理解を深める。
2 全員参加型のクラブ環境を作る。
3 クラブの公共イメージを高める。
というのがそれになります。
1:DEI(diversity,equity, inclusion/多様性、公平さ、インクルージョン)の理解を深める。
国際ロータリーは、DEI(diversity,equity, inclusion/多様性、公平さ、インクルージョン)の取り組みを強化しているところですが、今後も継続して意識していきたいと思います。
2:全員参加型クラブの環境をつくる。
全員参加型のクラブとして、例会の活性化を図ろうと考えていました。新入会の会員が入ったことで、例会以外での交流の機会も行うことができ、今後も継続していければと思っています。
3:クラブの公共イメージを高める。
大きく社会に扉を開き、ひいては社会にロータリークラブの存在意義を示す場を設定します。ホームページ刷新の端緒をつけており、様々な情報を発信し、認識していければと思います。
副会長 平山 一哉 会員 (代読 山﨑 弘子 会員)
茂木立会長のもと、私のロータリーライフ初となる副会長職を務めさせて頂きました。
寄神先輩が常々おっしゃっておられましたお言葉で、「副会長という役職は記録にも記憶にも残らない職だ」がありますが、まさにその通りでした。しかし、それはとりもなおさず、会長が元気に職務をこなしておられる証拠なのです。
副会長という役職は定款にも記載がありますが「会長が欠けたとき副会長がその任を果たす。」となっています。
亭主元気で留守が良い、と同じように会長が元気にその任を果たされていることが一番なのです。
そしてこの1年、茂木立会長は公約通り会員増強に力を注がれましたことに敬意を表するものであります。
会員の増強はクラブを将来に渡り維持発展させるためにも第一に大切なファクターです。
この事は会長のみならず、現役会員全員が心して行わなければなりません。
どうか次年度も今年度同様会員の増強に力を注ぎ神戸中RCの益々の発展を祈念申し上げます。
1年間、月初に乾杯の挨拶をさせて頂きありがとうございました。
次年度のご盛会をお祈り申し上げます。
SAA 寄神 裕佑 会員
SAAの寄神です。例会直前や例会開始後に当日の予定変更等、急な対応に追われ、その都度のストレスを抱える1年でした。毎度例会前に当日の次第を確認していたのは何だったのかと思う事もございましたが、ようやく本日年度最終例会という事で、健やかな気持ちです。毎週毎週バタバタとしながらではありますが、1年間SAAを無事努められた事にホッとしております。
自分なりに総括すると、特に大きな問題も無く年度最終例会まで来られたと思っております。ただ、今でこそコロナも感染症法上の分類5類へと移行されましたが、昨年末には自身もコロナへ感染し、大変ご迷惑をおかけしました。例会当日に陽性が発覚し、急遽出席できないという事態にとなりましたが、LINEグループを通じ、前SAAの高井さんや岩崎さん、大谷さん、副SAAの細谷さんはじめ、皆様でフォローしていただき、滞り無く例会を開催出来た事には心より感謝申し上げます。
ありきたりではございますが、1年間、御協力、御指導を頂き有難うございました。
幹 事 山﨑 弘子 会員
私は茂木立会長のもと、この1年間幹事を務めさせていただきました。入会4年経たないうちに幹事に就任し、当初はロータリークラブの運営等につきほとんど理解しておりませんでした。理解していないといっても実は定款・細則・豆辞典・ロータリーの友などいただいていたものを読めば理解・把握できていたのに、とあとから反省いたしました。ともかく1年間、理事・役員の皆様のご指導、会員の皆様のご協力、また事務局髙橋さんの強力なサポートのおかげでなんとか役を務めることができました。皆様、ありがとうございました。
この時期は、社会全体が様々な会合をオンラインで開催することが普通になり、当クラブの例会でもハイブリッド方式が定着していました。そのような中で、当クラブは、納涼家族例会、レストランでの移動例会、神戸西RCとの合同例会、クリスマス家族例会、ほろにが会、吉田会員の工場見学など様々なリアルのイベントを開催してまいりました。現実にお顔を会わせて行う会はやはり参加されたかたの満足度が高いと感じます。おかげ様で幹事就任時に目指していた「会員の皆様の参加機会・交流機会の拡充」に近づけたのではないかと思います。
また、年度初めにいただいた課題であるホームページ改革については、ホームページリニューアル実行委員の皆様のおかげで次年度初め頃にリニューアルできる目途が立ちました。
幹事となって気付いたことは、クラブ内のご担当者がそれぞれのお立場で適切に静かに役割を果たしておられるということです。プログラム委員、SAA、様々なイベントについて親睦活動、青少年奉仕、職業奉仕、国際奉仕など各委員会、新入会員対応について研修委員会、米山記念奨学会のカウンセラーの先生・・・・それぞれのご担当者が例会の外で緊密に連携して奉仕しておられることを目の当たりにしました。ですから幹事は皆様にお任せしておけば安心という状態でした。また茂木立会長はたいへんおおらかな方で、何か相談するたびに「いいんじゃない」「問題ないと思います」とこちらを後押しするような答えを下さるので安心して役務をすすめることができました。
私はこれらの気付きを活かして今後も神戸中RCの活動に協力してまいりたいと存じます。1年間本当にありがとうございました。
出席報告
☆出席担当 髙井 敏郎 会員
6月27日 出席者29名(ZOOM 1名を含む)
6月20日 出席者25名(ZOOM 0名を含む)
6月13日 出席者29名(ZOOM 2名を含む)
委員会報告
ニコニコ箱
☆副SAA 細谷 眞弓 会員
山中弘光 さん 1年間ありがとうございました。
山﨑弘子 さん 皆様 1年間ありがとうございました。
國田正博 さん 茂木立会長 山﨑幹事1年間ご苦労様でした
吉田泰弘 さん 会長 幹事他役員の皆様 御苦労様でした
中橋康行 さん 会長 幹事他役員の皆様 御苦労様でした
志磨憲一郎 さん 会長 幹事 1年間ごくろう様でした
河村公逸 さん ・茂木立会長・山﨑幹事 理事役員のみな様1年間ご苦労様でした
岩﨑重曉 さん 会長・幹事 1年間ご苦労様でした
大谷秀明 さん 茂木立年度の皆様 1年間おつかれ様でした
蒲田恵子 さん 会長 幹事 SAA理事の皆様 お疲れ様でした。山中先生お久ぶりです
山本裕一郎 さん 四役の方々 一年間おつかれさまでした。
例会予定
例会予定
☆2023年 7月11日(火)第1415回 例会
「 各委員長就任挨拶 Ⅰ 」
当 番 各部門委員会委員長
☆2023年 7月18日(火)第1416回 例会
「 各委員長就任挨拶 Ⅱ 」
当 番 各部門委員会委員長
☆2023年 7月25日(火)第1417回 例会
「 会員増強・新クラブ結成推進月間に因んで 」
当 番 会員増強委員長 吉田 泰弘 会員
☆2023年 8月 1日(火)第1418回 例会
「 会員卓話 」
当 番 橋本 猛央 会員
☆2023年 8月 8日(火)第1419回 例会
「 新入会員自己紹介 」
当 番 西﨑 久美 会員
本日のRCソング・BGM
7月 4日ロータリーソング・BGM
☆ロータリーソング
「 君が代 」・「 奉仕の理想 」
☆BGM
「 Days Of Wine And Roses 」「 When You Wish Upon A Star 」
「 Du Soleil Plein Les Yeux 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん