2023/8/2・No.05

☆2023年 8月  8日(火)第1419回 例会
「 新入会員自己紹介 」
当  番 西﨑 久美 会員

☆2023年 8月 15日(火)休 会  定款により

☆2023年 8月 22日(火)第1420回 移動例会
「 納涼家族例会 」  
当  番 親睦活動委員会


☆2023年 8月  1日(火)第1418回例会
「 認知症になりやすい人の口癖 」
当  番 橋本 猛央 会員




司 会  SAA   細谷 眞弓  会員
点 鐘  会 長   大谷 秀明  会員 

☆ソングリーダー
 親睦活動副委員長 髙井 敏郎 会員
☆ロータリーソング
「 君が代 」「 ROTARY 」 
☆BGM 
「 The House Of The Rising Sun 」
「 It’s A Sin To Tell A Lie 」
「 Fascination Charmaine 」
☆ピアノ演奏 森田 純子 さん

松本考史 副幹事 takatrp0222@gmail.com

会長報告

☆副会長 河南  和幸 会員

東北大学が、ZOOM等のオンラインでのコミュニケーションと対面との違いを定量的に評価したところ、相手と良いコミュニケーションを得られた際には、お互いの脳活動がシンクロするが、オンラインでは、それが一切なかった、つまり“黙ってばーっとしている時と同じ状態” とのこと。“オンライン”が、通常のコミュニケーションで多用され続ければ、人と関わっているけれども孤独になるという、矛盾が起こってくる。
また、別の大学の情報通信の専門家からは、“本当に重要なことを決定する会議にはウェブは不向き。議論が深まったり全く別の結論に至ったりすることが起きづらい議論をある方向に持っていくにはうってつけだと。コロナ禍で、オンラインに助けられた面はありましたが、その限界も実感した3年でした。
今後はface-to-face で楽しく過ごしたいと願っています。
幹事報告 ☆幹事 藤定 真由美 会員

1.神戸須磨RCグローバル補助金事業におけるモンゴル・理科実験室の引き渡し式が、2023年9月14日(木)にモンゴル・ウランバートルの関係学校にて開催されることになりました。
現地への視察を予定致しております。
詳しくは幹事もしくは事務局までお問い合わせ下さい。

2.今月のロータリーレートは 1ドル 141円です。

3.本日の例会後、理事役員会を開催いたします。理事役員の皆様は3階「桜の間」にお集まりください。

4.豊岡ロータリークラブの70周年記念冊子を回覧いたします。

卓 話

「 認知症になりやすい人の口癖 」
当  番 橋本 猛央 会員 

認知症についてお話ししていきます。

認知症は年齢を重ねるとかかりやすい病気と言われています。
2025年には、日本の認知症患者が700万人、65歳以上の5人に1人が認知症患者になると言われております。歯科医院に来られる患者様も私と同じように年をとっていきます。
父の患者様は当然80.90才となっていくわけです。
今まで入れてた入れ歯を入れなくなったり歯がとれても噛めるからいいやと予約に来られなかったり、予約時間を何度も間違えたりこちらの言う事を全く聞かないとかわがままになりますね。
もう流石に抜いた方がいいた何回説明しても嫌がるひとめっちゃ多いです。

認知症になりやすい人の兆候として、特徴的な「ロ癖」があるそうなので、話していきましょう。
今現在、認知症の治療薬はなく予防方法もないと言われています。ただ認知症は、ある日突然発症するものではないと言うことです!
ただ患者の性格や日々の行動と症状の進行が、リンクしていることが多いようです。
認知症発症傾向の性格に、ワガママな人が早くなりやすいと言われています。
国際アルツハイマー病協会が、軽度行動障害といういう指標を発表しています、「面倒くさい」「別にいい」などの口癖が増えるそうなのです。認知症になりやすい人の性格的特徴について、日本でも研究が進められています。その結果、認知症の割合が高かったタイプの一つとして、わがまま!短気!などの「感情 型が挙げられています。 
さらに、「頑固」「杓子定規」な人も、挙げられています。柔軟に考えられず「世の中がおかしい』『今の若い奴らは」「俺は俺、人は人」などの口癖がある人は、脳の前頭葉の機能が低下している可能性があるかも?と言われております!
前頭葉は、社会に適応して場の空気を読む機能を持っているところです。進行すると突然暴力を振るうなどの行動も出てきます。
このように患者の性格や日々の行動と症状の進行がリンクしていることが多いようです。
あと不安や鬱状態も注意です。
人間の脳の特性は、順調だった事よりもつまづいた時の方が記憶しやすいんですって!
加齢と共に失敗の記憶が増えその事からどんどんネガティブな思考になってしまうんですね!
物忘れがひどくなった自分を認めてしまい落ち込んでしまうと症状が悪化しますよ。
後ろ向きな言葉を口にする。これが1番いけません!
介護する方の人も気をつけましょう!
おじいちゃん何やっての!
また失敗して またこぼして 
口にすればするほどそちらに誘導されてしまうんだそうです。
「あーしんどい」「そんなん出来ない」「覚えれない」など後ろ向きな言葉を口からだすと耳が聞いて脳がそうなるように体を支配するんだそうです。
受験勉強の時声だして覚えたりしませんでしたか? 無意識に後ろ向きな事を頭にインプットしているのかもしれません。
話しの前半に治療薬も予防方法もないといいましたが進行だけでも遅らせませんか?
と言う事で口癖を前向きにかえて認知症予防をしましょう!
後ろ向きなことの反対を言えばいいんですよ!
まだ大丈夫!今が一番!などです
なんだか認知症になったら終わりのように思っていませんでしたか?
症状や進行には個人差があります。
体力や,記憶力が若いころに比べて落ちるのは当然です!
今後どう生きたいかなどを前向きの言葉にしていきましょう!
もう一度いいます!かかっても進行をゆるやかにすることも出来ます。

出席報告

☆出席数報告 出席担当 河村 公逸 会員
8月 1日現在 会員数31名
8月 1日 出席者 24名(メークアップ 1名を含む)
7月25日 出席者 26名(メークアップ 1名を含む)
7月18日 出席者 28名(メークアップ 0名を含む)

委員会報告

☆親睦活動副委員長 髙井 敏郎 会員
今月お誕生日を迎えられる会員
河南  和幸   S24.8. 7
山本  裕一郎  S47.8.29
西﨑  久美   S52.8. 3

代表して河南和幸会員に記念品をお受け取りいただきます。

☆米山記念奨学会委員会
 崔星宇さんに奨学金を河南副会長より授与致します。
崔さんに近況を報告いただきました。

☆親睦活動副委員長 髙井 敏郎 会員
 西﨑久美会員の歓迎会について
  8月7日(月) 18:30~ 焼肉MIYAKOYAにて 会費は後日回収いたします。

その他の報告

☆第122回なかよし会 当番幹事 平山 一哉 会員
 7月27日(木)結果
  優勝:大谷会長
  2位:井本会員
  3位:内波会員
  ブービー賞:加藤会員
 次回は9月27日(水)垂水ゴルフ倶楽部にて行います。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

ニコニコ箱

☆副SAA 岸田 寛司 会員 
河南和幸  さん  バースデープレゼントありがとうございます。
井本知奈美 さん  なかよし会幹事の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。

例会予定

☆2023年 8月 29日(火)休 会  定款により
☆2023年 9月  5日(火)第1421回 例会
「 会員卓話 」    当  番 平山 一哉 会員
☆2023年 9月 12日(火)第1422回 例会
「 カクテルの話 」    当  番 井本 知奈美 会員
☆2023年 9月 19日(火)第1423回 例会
「 会員卓話 」    当  番 岩﨑 重曉 会員

本日のRCソング・BGM

8月 8日のRCソング・BGM 
☆ロータリーソング
「 少年時代 」
☆BGM
「A Whole New World 」「 My One And Only Love 」「 Greensleeves 」
ピアノ演奏 森田 純子 さん