2011/3/30・No.32
☆ 2011年4月5日(火)第881回例会
「新入会員自己紹介」
当番 黒正 清子 会員 細谷 眞弓 会員
☆ 2011年4月12日(火)第882回例会
「ラウンドテーブルミーティング」
当番 ロータリー情報委員会委員長 奥田 祐司 会員
☆ 2011年3月29日(火)第880回例会
「知られざる大阪ガスのビジネス」
大阪ガス株式会社兵庫地域総支配人執行役員 亀井信吾氏
司会 高井 敏郎 雑誌会報委員長
点鐘 宇尾 好博 会長
ロータリーソング
親睦活動委員会委員長 米田 修 会員
「Bridge over troubled water」
ゲスト紹介
親睦活動委員 永井 幸寿 会員
ゲストスピーカー
大阪ガス株式会社兵庫地域総支配人執行役員
亀井 信吾 さん(神戸RC)
BGM
「Tennessee Waltz」
「Lullaby」
「For All We Know」
ピアノ演奏 森田 純子 さん
野田 浩二 副幹事
housenet@mac.com
会長報告 |
宇尾 好博 会長 本日は、神戸ロータリークラブのメンバーで大阪ガスの亀井様に会長ゲストお越しいただいております。お忙しいなかありがとうございます。 大阪ガス様は、ガス事業以外の様々な分野に進出されており、経済会におきましても新規事業への進出について非常に興味深い会社として注目されてきております。本日は、非常に有意義なお話をお聞きできると楽しみに致しております。 さて、この度の震災の被害がはっきりするにつれ、本当に大変なことが起こったなと思っております。特に、福島の原発については、沈静化することを祈るばかりです。 震災の体験をしております私達は、改めて当時のことを思い出し、被災者の皆様の心の内を察して余りある物があろうと思います。新幹線は、被災地から逃れて来る親子ずれで一杯だと聞きました。この度の震災で、ここにいるメンバーにも様々な影響が出ていることと存じます。 先般、井戸知事と会する機会がありました。被災地へボランティアと共に夜行バスで現地に入り、現地での支援に必要なことを確認し、その日の内にバスで帰ってくるそうです。 また、被災者の方で身寄りのない方を優先的に県内で1万人を受け入れると表明されました。兵庫県の行っている義援金は、全額損金扱いの寄付金となりますので、ご協力宜しくお願いいたします。 日本ロータリークラブのホームページに様々なロータリークラブの支援活動が報告されています。2530地区の福島では、原発による避難所での物資不足が深刻で、灯油、食料品、ヘルメッ、生活用品等が不足しているので支援して欲しいと掲載されています。3月19日に西明石ロータリークラブのメンバーが自家用機にて医薬品を福島に届け、須賀川ロータリーが受け取り、公立岩瀬病院に搬入しています。大阪2640地区の米田ガバナー他6人 は、新潟経由でトラックに乗り、会津若松に毛布1000枚と災害物資を届けています。 岩手宮城の2520地区は、3月16日現在各クラブとの連絡取れていないそうですし、2790地区の浦安、千葉西では、液状化現象が起こり、ディズニーランドも相当な被害が手でいるそうです。 このような中で、客観的にこの度の震災を捉えた記事が、3月21日の日経新聞に掲載されました。同志社大学大学院教授の林敏彦氏によりますと、3月18日の時点で、死者行方不明者を20,000人、直接被害額を20兆円とて、日本のGDP比4.2%、一般会計比21.7%になるそうです。阪神淡路の時は、GDP比2.0%、一般会計比14.1%。伊勢湾台風の時で、GDP比11.4%、一般会計比34.8%だそうです。復興には、最初の5年間で公共民間合わせて26兆円必要であり、この復興資金は5年間の一般会計に対して4.5%程度で日本にとつて耐え切れない負担ではないと言っています。日本が立ち直れるという話に勇気を頂きました。震災の折は、「生きていて良かった。」が合言葉でした。生きている、そして生かされていることに感謝し、皆様の幸せをお祈りして会長報告とさせて頂きます。 |
---|---|
幹事報告 |
内波 憲一 幹事 1 来週の例会場は34階となりますので間違いのないようにおねがいします。 2 本日ロスターの原本を持って帰ってください。 変更ある方は事務局までお伝えください。 |
卓 話
「知られざる大阪ガスのビジネス」
大阪ガス株式会社兵庫地域総支配人執行役員 亀井信吾氏
大阪や神戸の新しい物好きの人々が創業した大阪ガスには、エネルギービジネスを核としつつも、新しいビジネスに積極的にチャレンジしていく進取の気性があります。弊社の連結売上高に占める都市ガス事業の割合は既に6割を切っています。
海外のエネルギー分野では、安定的な天然ガスの調達とトレーディングビジネスの展開、弊社が保有する人材やノウハウでビジネスフィールドを拡大していくことを目的として、北米、欧州、豪州を中心に、ガス田や油田、LNG基地、ガスパイプライン、独立系発電所などに資本参加し、ビジネスを展開しています。
また、国内のエネルギー分野では、都市ガス事業、LPガス事業に加えて電力事業に取り組んでおり、175万kWの電源(発電所)を保有し、電力会社様や大口のユーザー様向けに、発電した電気を販売しています。
エネルギー以外の分野では、賃貸オフィス・賃貸マンション・分譲マンション等の不動産事業、液体窒素を利用した低温粉砕事業、化成品・炭素材・携帯電話カメラレンズ用のファイン材料等の製造販売を行っています。また、大人の愉しい食マガジン「あまから手帳」の発刊、フィットネスクラブ「コスパ」の経営、大阪万博公園迎賓館等の結婚式場、大阪ガス行動観察研究所によるサービス現場の改善ビジネスなど、「これは大阪ガスがやっているの?」といったビジネスも拡大しています。
大阪ガスグループは、お客さまの快適な暮らしとビジネスの発展に貢献することを第一に、公明な事業活動を推進し、地域の発展とともに歩んできた企業です。これからも、「新ビジネスで未来を拓く」をスローガンに、お客さまの暮らしになくてはならない企業グループを目指して、たゆまぬ挑戦を続けてまいります。
最後に、東日本大震災では想像を絶する被害が出ております。弊社は阪神淡路大震災の際、全国からのべ21万人の応援をいただいてガスの復旧に取り組みました。今回は我々が支援をする番です。弊社は、現在、仙台を中心とする地域に900名近い応援部隊を派遣し、復旧に取り組んでおりますが、被災地域の一日も早い復旧、復興を目指して、できる限りの応援をしてまいる所存です。本日はありがとうございました。
出席報告
出席委員長 志磨 憲一郎 会員
3/8 29名(1名MAKEUP) 30/39 76.92%
3/15 28名(0名MAKEUP) 28/39 71.79%
3/29 30名(0名MAKEUP) 30/39 76.92%
委員会報告
その他の報告
ニコニコ箱
宇尾 さん 亀井様 本日は、よろしくお願い申し上げます。
岩崎 さん 第71回なかよし会 多勢のご参加有難うございました。
きっちりブービーになりました。
野田 さん 仲よし会でメンバーにめぐまれ2位になりました。
山中先生妻がお世話になり有難うございました。
大田 さん 出張の為 休みを頂きました。
國田 さん 市原さん 明日よろしくお願いします。
斎藤 さん 岩崎さんアリガトウ
永井 さん 日弁連災害対策本部の副部長に任命されて現在ヘロヘロです。
紀伊國谷 さん バッチ忘れました。
北田 さん 先日のなかよし会はご苦労様でした。
又、初優勝させて頂きありがとうございました。
例会予定
4月12日(火)第882回例会 「ラウンドテーブルミーティング」
当番 ロータリー情報委員会委員長 奥田 祐司 会員
4月19日(火)第883回例会 「神戸の子供達の夢 坂田ジュニアゴルフ塾神戸校をとおして」
スピーカー 坂田ジュニアゴルフ塾神戸校事務局長 中山広隆
4月26日(火)第884回例会 「 美味しい御菓子の誘惑に負けないダイエット 」
スピーカー 神戸洋藝菓子 ボックサン
代表取締役 福原 敏晃 氏 当番 北田 義光 会員
本日のRCソング・BGM
RCソング
「君が代」
「それでこそロータリー」
BGM
「For All We Know」
「When A Man Loves A Woman」
「If We Hold On Together」